ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(681件)
61-70件を表示 / 全681件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/06/09
明るく、叱るときは叱ってくれます。2人いらっしゃいます。体験の方がいるときは1人で教えていただくことになりますが、少人数制なのでとくに問題なさそうです。プリントと教材で毎回の教えていただいているようです。プリントは持って帰ります。専用駐車場がないので、雨の日は辛いです。建物は古そうです。建物は古いので中がどんな感じか不安でしたが、明るくきれいです。月3回なので4回で同料金ならいいなと思います。ロボットを購入しなくてよいので助かります。興味があるようで毎回楽しそうです。まだありません。特にありません。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
先生からは丁寧でわかりやすい説明をしていただきました。子どもへの対応も慣れている印象を受けましたし、自主性を高めてくれるような気がしました。この先生のクラスに入会したいと思いました。LEGOとiPadを利用しました。専門的な教材で、独学で教えたり、購入したりするのは難しそうなものだったので、一人につき一機材使えることは魅力に感じました。自宅から近いため立地条件はとても良いと感じました。子どもの多く通う施設の一角にあるので、常に生徒の人通りがあり、通学にあたってはかなり安全な場所だと思います。体験入会の部屋と実際のレッスンの部屋が別だったので、レッスンのお部屋を見せて貰えば良かったと思いました。ビギナーコースで月3回で一万円を超えるので、安価ではないと感じますが、レッスン機材が購入すると高額なものなので、相応の金額設定なのかと思いました。教材は専門的なものでしたし、先生の教え方も上手で...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/05
丁寧に一人の先生がついてくれてすごくわかりやすいとのこと。他の教室にも参加したがプログラムがしっかりしていた。レゴのようなものを組み立てて動かすというのはわかりやすいが将来のプログラミングにどうつながるのか知りたかった。駅近でわかりやすい立地。場所柄難しいが自転車が置けると尚良いが近くの駐輪場に止めることができる衛生的にも綺麗。子供の手が汚かったが手を洗うように言ってくれたのが共有物を触るという意味にでしっかりしていると印象を受けた週1日、90分でプログラムもしっかりしているが料金が少し高い印象。仕方ないと思いますが・・組み立ててそれを動かす、という考え方の基礎を養ってくれる気がして、その素養がプログラミングに繋がるんだろうという意味でカリキュラムがしっかりしている
体験者:小3/男の子
体験日:2024/05
返事をするのに時間がかかるタイプの息子ですが、じっくり待っていてくれてありがたかったです。パソコンでプログラミングするだけでなく、自分で手を動かしてロボットを組み立てるところから始まったのが良かったです。駅構内にあるので雨に濡れる心配もなく、改札を出て真っ直ぐ歩くだけなので道に迷う心配もなく、電車で通うなら最高の立地です。カラフルで明るい教室で、視覚的にも楽しそうな雰囲気でした。教室もわりと広かったです。他の習い事に比べると高いですが、プログラミング教室としては一般的なのかと思います。入会金がいらないのはありがたいです。マンツーマンでの体験だったので、じっくり教えてもらえてよかったです。前の質問の回答と重複しますが、手を動かしてロボットを組み立てるところから始まったのがよかったです。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2024/05/26
子供にもわかりやすく、丁寧に教えている印象だった。入会時の対応もテキパキとしておりありがたかった。教材が取り組みやすく、毎回の授業内容が繋がっていてわかりやすい。また完全レンタル方式なのもありがたい。それほど迷わない立地であり、車通りもそこまで多くない。エレベーターがちょっと混むのが難点シンプルながら、必要な機材やスペースは確保されていると思う。騒音などもそれほど気にならない。料金は安いとは言えないが、教材がレンタルであること、またプログラミングの習い事としては妥当かも
貴重なお言葉をいただき誠にありがとうございます。 これからも実りある時間となるようスタッフ一...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/05/22
穏やかな雰囲気で、言葉を選びながら、否定することなく、子供の作業を前に進めてくださっているようでした。興味を持っているようです。動作の中心になる部分を組み立てた後、周辺の附属的なところはそれぞれ自由にブロックを組み立てられるのが楽しいようです。駅からはとても近いですが、自宅からは子供の足では徒歩で20分強かかります。ただし、ミマモルメが利用できるので安心です。教室内はシンプルで、狭くはないですが、広くもないです。しかし、教室のある建物が古いのと、建物の入り口前に喫煙所があるのが気になります。風向きによるのか、タバコの匂いがする時もありました。単なるプログラミングではなく、子供の考える力を伸ばしてもらえそうなところに惹かれたことと、本人が体験で興味を持ったので、料金についてはあまり深く考えず入会しましたが、毎月1万円を超えるので、もう少し安ければ嬉しいです。体験時の先生の子供への対応と...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/05
接しやすく、とても好印象でした。話し方も子供が分かりやすいようにハッキリ・大きな声で聞き取りやすかったです。初めてでも分かりやすく、楽しく取り組めていました。プログラミングがどういう感じか分からなかったのですが、丁寧に教えて頂きました。駐輪場も広く、駅に近いのでとてもいい立地だと思います。メールでの教室への行き方も分かりやすかったので迷わずに行けました。学校の教室のような雰囲気で、体験は1人でしたが通っている授業中の子供たちも楽しそうなのが伺えました。他の習い事と比べると割高には感じますが、プログラミングの教室は大体どこも同じような値段設定だと思います。入会金・年会費がないのがいいなと思いました。ロボットを実際に作って動かしたときに、子供が本当に嬉しそうに喜んでいたのでこちらも楽しかったです。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
子どもにすごく慣れているというわけではないが、優しく見守り怒らずにまずはやらせてみようという姿勢が感じ取れた。実際の授業は補佐する方もいるということでそちらの方もどのような方か体験時に知れるといい。幼児でも作りやすいクルマをベースに、走る、曲がる、戻るという一連の動きがどうプログラミングで動くのかを体験できてよかった。曲がるというのが手動だったのが残念なので、片方の車輪を止めるなどをプログラミングでできるとさらに面白さが増したと思う。セレオの駐車場が2時間無料になるようにできるところがいい。利用する際に忘れそうなので、入り口付近に駐車場利用者への張り紙等があるとより安心して利用できる。思ったよりも教室が小さかったが、床も柔らかい素材でできており、ガラス張りなので教室の外からでも見やすく、教室内も明るいため親としては安心して利用できる。他の習い事に対して高い。せめて1万円以内の設定とし...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/05
先生の関わり方、伝え方が丁寧でわかりやすく、子どもに寄り添ってくれる雰囲気があるので、初めての場所では緊張してしまう息子も自分の考えを発言できました。LEGOやタブレットのゲームアプリで遊ぶことが好きなので、ロボットの組み立てから動かすまで全て楽しんでいました。専用の駐輪場がないので、徒歩か駅周辺の駐輪場を使うことになります。駅の駐輪場からも近いので、そこまで不便とは感じません。ビルの一室ですが、教室自体は明るい雰囲気でした。ビルに入って教室までの建物内が少し暗いです。月謝は安くはありませんが、教材の購入が無いことと、入会金、年会費がかからないのはありがたいです。少人数授業で、人数によってはサポートの先生もいらっしゃるとのことなので、一人ひとり見てもらえて良いのかなと思います。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/05
親しみやすい雰囲気で、子供が質問しやすい感じでした。成功した時は笑顔で褒めてくれて、子供が嬉しそうでした。挨拶から始まり挨拶で終わるところが好感が持てました。始まる前は90分は長いかなと思っていましたが、机上の勉強ではなく作業を繰り返すため長く感じませんでした。ショッピングモールの中にあるので駐車場が多く送迎しやすいです。授業終了まで時間をつぶせる点もいいです。ショッピングモールの中にあるので、周りの雑音が少し気になりました。教室の中には靴をぬいであがるのでリラックスできました。入会金無料はとてもありがたいです。他の習い事に比べると高いですが、料金設定は妥当だと思います。最後まで飽きることなく楽しめたことが良かったです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | ミマモルメ |
|---|---|
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 年長~中学校3年生 |
| 備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |