ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(652件)
71-80件を表示 / 全652件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/12/10
楽しく学ぶこと、子ども自身で考え形にすること、何度も失敗することを大事に授業を進めて下さっています。細かい所まで見て下さり、沢山褒めて頂くので、良い意味でプログラミングスクールの印象が変わりました。毎週、違ったテーマで楽しく知識が身についていると思います。まずは、基本の形を教わりながら作り、その後自由に改造して楽しんでいるようです。子どもと先生が、真剣にああでもないこうでもないと言いながら、改造している光景が面白いです。駅前にあるスクールなので、電車やバスで通われる方は便利なのですが、車で送り迎えしていると駅前駐車料金が高いので、提携駐車場があると嬉しいです。音楽教室の一角に仮設で建てられているような作りなのと、保護者の待合場所がもう少し広くなると嬉しいです。月謝に対して月3回のレッスンは高いなぁという印象です。教材利用費が高いためなのか?月4回レッスンしてほしいです。月謝は高いです...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/12/02
室長が代わったので受講中の様子はよくわからないが、保護者への対応は丁寧だと感じている。毎回1枚プリントをもらい、やることが明確でわかりやすい。段階が一覧になっていて、今どのレベルをやっているのか、何をしたのか保護者にもわかる。自宅からすぐの商業施設内なので、安心感がある。バスターミナルや駅からも近いので便利だと思う。少人数なので、のびのびやれていると思う。一般的な簡易的な机と椅子だが、教室内も整理されていて清潔感がある。一般的にプログラミング教室自体がやや高額な料金設定になっているので、普通だと思う。ただ、プログラボさんは大手で安心感があり、また初期費用(ロボット購入等)が不要だったのかかなり好印象だった。1週間の中でしか振替ができないので、週末の教育で急遽お休みした場合に振替できないのは、少し残念。特に思い当たらない。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2023/12/01
子どもの自主性を伸ばす方針で指導していただけているのかなと思います。子どもの話もよく聞いていただけていると思います。レゴを使用しているため子どももとても良い馴染みやすく楽しそうにやっています。イオンの中にあるので駐車場等にも困ることはありません。受講中に買い物を済ませられる点もいいと思います。フロアをパーテーションで区切っただけの空間ですが特に不満はないです。初期費用が掛からないので入校しやすかったです。また、追加での徴収もないので安心です。料金設定、使用している教材がいいと思います。私語が多い子に対しての注意があまりないため、集中している子には迷惑になっていることがある。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
声の大きさや話し方も分かりやすく、丁寧な指導で子供もちゃんと理解し進めていました。次はこれをやってみたいという子供の要望にも対応してもらえました。タブレット操作で画面を見ながら、使用するパーツと個数を取り出し見本を参考にパーツを組み立てていき完成させました。学校でもタブレットを扱っているので、しっかり授業についていけ良かったです。駅直結のビルに入っているので通いやすいです。商業施設もあり非常に通いやすい立地です。安全に通えると思います。新しくできた施設という事もあり非常に綺麗で、教室も整理整頓されていてスッキリとしています。学びやすい環境だと思いました。教材費や材料費がかからず一定額の月謝なのが非常にいいです。ただ振替がその週のみでの振替なので調整が難しい時が出てきそうだなと思いました。もともとレゴブロック遊びが好きだったので夢中になって体験授業を楽しんでいました。体験日をずっと楽し...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
非常にわかりやすい講義をしてくれて、年中・年長でも話を聞くことができる子供であればついていくことができると思いました。良かったです。スクールに通うと年度ごとにコースがかわっていく。小学校低学年向けと思ってたが、以外と大きい子もいた。毎月1万円程度でレゴ・ロボット作れてと考えると良いなと思いました。TAC中野併設。体験自体は時間帯は少し遅めの時間でも対応をいただいたので(17時スタート)、TACスイミングの後にはいることができ良かったです。子供にとってもプールしか見たことないTACの裏側(幼稚園側)に入っていくことができるので、体験だけでも非常に良いイベントになったと思いました。なお、TAC中野と完全に連携してるかというとあくまで施設を借りてるだけとのことで、運営主体はJR東日本の系列となっています。場所もTACチャイルドクラブのある三階という、TACの水泳施設とは入り口も違うので注意...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/11/26
優しい雰囲気です。皆さん子供の関心に合わせて指導してくれます。ブロックとタブレットを使い、プログラミングを行います。同じ機構を3回ずつ応用することを教えてくれます。駅前でとても良い立地です。欲を言えば、教室前に自転車が停められるともっと嬉しいです。サポートの先生が沢山いて、1人でおいてきぼられない、やりやすい雰囲気だと思います。兄弟割などが存在しないので、通わせた人数分お金はかかりますが、教えてもらえること、身一つで行ける点で妥当だと思います。ブロックを指示通りに組み立てて、アレンジもした上でプログラムを教えてもらえるところが気に入っているようです。小さい子なのでブロックを楽しみながらというのが良いと思います。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/11
親切に対応いただきました。子供自身も喜んで楽しそうに体験をしていました。教室の雰囲気もとても明るくて整理されていました。体験なので全て見れたわけではないので4にしました。教材はレゴで子供も使い慣れていました。駅から近く便利だと思います。駐車場も提携先のところはご対応いただけたので、通いやすいですq商業施設内なのでこじんまりとしていますが、教室全体が明るく、とても整っている印象を持ちました。高すぎず、料金設定は十分だと思います。欠席分も振替がしていただけるので、とても助かります。子供の人数に対しての見てくださる大人の先生の人数も十分だと思いました。先生が親切に教えてくださいました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
皆さん、若くて優しく親切な印象の先生方でした。子どもの苦手な部分も分かってくれそうと思いました。iPadを使用していて、今時な感じでした。うちの子どもには、時期尚早な感じでしたが、良い内容だと思いました。うちから歩いて行くことが可能ですので、問題はありません。駐輪場の説明までして下さいました。広々としていて、良かったと思いました。個人のペースで課題を進められそうな雰囲気でした。特に問題ないと思いました。この物価高の中、入学金や、教材の購入が無いのは、嬉しいです。これから必要なスキルを身に付けられる、良い教室だと思いました。うちの子どもが、もう少し成長したら、また伺いたいです。ありがとうございました。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/10
雰囲気はとても良かったです。子供に合わせて説明もしてくれ、時には自分で考えてやらせるように促してくれたりと、子供が自分で作っている感覚を持てるように工夫してくれていたと感じました。毎回1つのロボットを作り上げるという点は魅力的に感じました。自分で作ったロボットを動かせるというのは子供にとってとても楽しい内容だと思います。年間のカリキュラムもきちんと決まっているようで、計画的に進んでいくようなので、その点も安心しました。駅から直結の建物ですし、公共の自転車置き場も近くにあるのでアクセスはしやすかったです。体温の測る機械や消毒もきちんと置かれており安心しました。机や椅子も感覚を空けて座れるように配置されており、周りに親の待機のための椅子もあり、設備面で特に気になる点はありませんでした。強いていうなら前の投影用の画面が少し小さく感じました。他の習い事と比べるとどうしても高めに感じますが、プ...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/10
個々の考えや発言を尊重してくれる姿勢がとても良かったですし、少し先の話や経験を積み重ねていった先の話なども、わかりやすくて良かったです。また子供が興味を持つものに対して快く対応して頂き、心を開いて頂きました。興味や性格に合わせて、子供とのコミュニケーションの上、授業を進めていく内容が良かったです。失敗を失敗を捉えず、次へのステップの一つとして活かしてくれそうで、またチャレンジしたくなるような声がけも良かったです。駐輪場などの説明もあり、利便性も高くて、通いやすい場所にあるのも入会を決めた一つです。階段で上がるのですが、少し角度があり、我が子には降りにくいつくりではありました。トイレも教室の中にあり、雰囲気は良かったです。妥当な金額かな、とは思います。月に3回なので、金額が上がっても4回は通いたいなぁとは思いました。重複しますが、子供なりに考えたこと、発言をまずは聞いてくれる事、これが...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |