ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.56(681件)
71-80件を表示 / 全681件
体験者:小1/男の子
体験日:2024/04
とても優しく授業をしていただきました。子供に問いかけたり、褒めたり、子供が安心してロボット作りができたように思います。本人も先生がとても優しかったと言っていました。普段からなじみのあるレゴの教材を使っているようで、市販のいつものレゴとは違いましたが、ロボットは作りやすかったようです。駅から距離はそんなに遠くないので、通いやすいと思います。周辺は公園やお店が多いので待っている間に保護者が時間をつぶすのに困りません(もちろん教室内で見学して待っていることも可能です)とてもきれいでした。保護者が見学する場所もありましたし、一人ひとり専用の席で作るのに十分なスペースがありました。初期費用がかからないのがよいと思いました。振替もできるようですし、プログラミング教室としては相場からかけ離れているということはないと思います。タブレットを使用してのプログラミング自体はわかりやすかったようです。先生も...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
子どものテンションが上がってしまってもしっかり制していただけたので安心出来ると感じた。レゴSPIKE、microbitマニュアル通り、説明通りに作って動かしてみる。装飾は余った時間で。という印象であまり創造性に比重を置いていないと感じた。LEGOスクールに通っていたが独自性、創造性の特色が強かったので少し物足りなさは感じた。歩道が広く周辺設備も充実しているため安全面や治安も良好。少し歩くとイオンもあるので弟妹を連れて行く時も時間を潰せる。設備は新しく広い。開拓地の為テナントの並びが新しいので入りやすい。高架下なので電車通過時に振動が多少ある入会金、レゴの教材購入負担がない点が良い。週3と表記があるが、長期休暇等のスケジュールを加味したら特に少ないというわけでもない。
体験者:年長/女の子
体験日:2023/05
全体的に先生は特に厳しいと言うことはなく丁寧でしたが、注意時の言葉の口調が強いと感じることがありました。年長クラスなので複雑なものではなく、車を動かすみたいな単純なものだったかと思います。最寄り駅から少し遠いですが、電車でも自転車でも通える範囲なので、不便ではなかったです。年長クラスなので、机や椅子はサイズに合っていなく、脚も浮いていた印象がありました。正直、月に3ー4回で1時間で考えると他の習い事や教室より2〜3倍高い印象を持ちました。レゴとアイパッドで楽しみながらやっていた点は、遊びの延長で学ぶということに入れる良い導入材だと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/04
子への声かけや、保護者への説明もとても丁寧でした。子どものレベルに合わせて対応していただけると感じました。子どもが楽しめる内容になっていたと思います。体験終了後でも、まだまだやりたい!と言うほどでした。駅からすぐなので便利でした。JRの高槻駅からだと道路にも出ずに歩道橋を使って行けるので安心だと思います。スッキリとしといて、余計な物も無く、子どもも課題に集中して取り組めそうだと感じました。相場が分からないので比べられないのですが、材料費や立地等を考えると妥当なのかなと思います。とても丁寧にご対応いただきました。1対1でお時間を取っていただき、子どもも夢中で体験していました。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/04
今回の体験会は子供1人に対して講師2名であったが、子供に寄り添っているようには見受けられました。子供が不機嫌な時の接し方がどうなのかわからないですが、任せてもいいかなと思いました。レゴとiPadを使用しての授業内容でした。とりあえず試してみる、ダメだったら工夫して再度試してみるの繰り返し。子供が楽しみながらチャレンジしていたので授業内容は良かったと思います。駅近で立地は申し分なかったです。しかし、教室があるビルが暗く、子供によっては怖い印象をもつかもしれないなと思いました。明るい印象の教室でした。椅子や机、教室にあったLEGOも綺麗なものでしたので親としても安心できる環境でした。料金設定はやや高めかなというイメージでした。月3回、1回50分授業のため1回あたり4000円弱。今後の授業内容次第だとは思いますが、子供の習い事からすると割高な印象です。子供がチャレンジして失敗しても、次はこ...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
男性の先生も女性の先生もとても優しく分かりやすく接して下さり、初めての場所で緊張ぎみの息子にも、すぐに打ち解けてくださいました。教材もLEGOブロックなのでとても興味を持ちやすく、プログラミングという難しいことでも簡単に挑戦しやすいと感じました。モールの中にあるので駐車場もあり、待機時間も買い物など出来るので、とても便利だと感じました。ショッピングモールの中の一角で、開校してまだ数年ということもあり、とても綺麗に整備されてました。他の習い事に比べると金額は少し高いと感じますが、内容が充実してるので許容範囲かと思います。
体験者:小5/女の子
体験日:2024/03
とても丁寧に教えて下さいました。子供への声掛けやアドバイスの仕方も的確だったと思います。また、指導方針についても共感できるものでした。体験会ではレゴの教材を使ってロボットを組み立て、タブレットでプログラムを組んで出来上がったロボットを実際に動かしました。駅からのアクセスも良く雨の日も地下を通って行けるので、とても通いやすい場所だと思います。また、三越の中にあるので子供の送迎の待ち時間に買い物もできて、とても便利だと思います。教室自体はあまり大きくないですが、清潔な空間でした。少人数制とのことなので十分な広さかなと思いました。教室の入り口がパーテーションなので、通路を通る一般の方の声が時々聞こえると感じました。料金や回数は他のプログラミング教室と比べても一般的だと思います。こちらは入会金、教材費が一切かからないところが、大きなメリットだと思います。体験会で使った教材は初めて使ったのです...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
体験ではあったが、先生と生徒としてはじめと終わりの挨拶をきちんと行なっていたのは良かった。丁寧に教えてくれていた。ロボットの組み立てから始め、初歩的な動きから多少の応用のプログラムを組んでいく流れがスムーズだった。ロボットを説明通りに組み立ててから、好きなパーツをつけてカスタマイズしていいと言ってくれたのもよかった。当方徒歩圏内なので助かる。自転車置き場と、車で送迎の際の案内もあった。電車利用の方も駅前なので利便性は高い。子供が学ぶには十分。室温も適温であった。通りに面する壁はガラス張りなので明るく開放感もあり良い。現在、対面の習い事をしていないので、他との比較はできないが、都合が悪く通えなくても、別日に振り替えできるし妥当な金額だと思う。現在はオンラインの学習のみやっており、対面の習い事をしていないが、できたことに対して先生から褒められた時に嬉しそうにしていたのを見て、先生の対応の...
体験者:年中/男の子
体験日:2024/03
子供が自発的に動くのを待ってくれました。調子に乗ってしまう所も、程よくなだめてくれ安心しました。優しく丁寧でした。大人も習いたいくらい、楽しい授業。お話も明確で、子供にも理解出来てました。家庭では用意出来ない教材を使用出来るのが魅力的。車がないので、通うのが少し大変。車がある人は駐車場もあって良いと思いました。上の子の学校終わりを待つと間に合わないので悩ましい。施設は年期が入ってそうですが、教室は広くて開放感があるので、ノビノビと過ごせそう。月に3回でこのお値段は、正直高い。簡単に行かせてみようかとならず、覚悟が必要です。プロセスや目標も理解しやすく、教材も美しく整頓されているので、終始楽しそうにしていました。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
体験教室でしたが、マンツーマンで最後まで丁寧に見ていただいたこと。また、全部教えるのではなく、進捗や子供の様子を見ながら声をかけるところも良かったです。いきなりプログラミングの難しい話しから入るのではなく、まずはロボットを組み立てるところから始まるので子供もスッと入りやすい。また自分が作ったものを動かすのでより興味が湧きやすいと思いました。駅からも近く、近隣はスーパーなどもあり送迎ついでに色々と用事を済ますことができます。綺麗な室内で、ロボットのパーツなども整理整頓されていました。スペースは広いと思います。月3回で1万5千円なので正直他の習い事と比べるも少し高くは感じます。ただ、1回の授業時間が90分なのは良いかと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | ミマモルメ |
|---|---|
| スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 年長~中学校3年生 |
| 備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |