ProgLab(プログラボ)の評判・口コミ一覧
4.52(653件)
51-60件を表示 / 全653件
体験者:年中/男の子
体験日:2024/03
大人も習いたいくらい、楽しい授業。お話も明確で、子供にも理解出来てました。家庭では用意出来ない教材を使用出来るのが魅力的。
体験者:小4/男の子
体験日:2024/03
いきなりプログラミングの難しい話しから入るのではなく、まずはロボットを組み立てるところから始まるので子供もスッと入りやすい。また自分が作ったものを動かすのでより興味が湧きやすいと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
ブロックを使って組み立ててからどのような動きになるのかを考えるのは面白いとと思う。
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
自分で動く車を作るという内容で真剣に取り組んでいました。タブレットも特に問題なく使えていてよかったです。、
体験者:年中/男の子
体験日:2024/01
レゴを使ってロボットを作りタブレットで操作する。分かりやすい説明があるので進めやすい。
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
息子が大好きなレゴブロックを使ってサソリのロボットを作りました。 プログラミングして自分で動かしてすごく楽しそうでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
レゴの教材で車を作って動かす体験をさせていただきました。答えをすぐ教えるわけではなく何度も挑戦させて子ども自身に気づいてもらえるように促して伝えていたのが印象的でした。
体験者:年中/男の子
体験日:2024/02
理論先行ではなく、触って動かして楽しめるような教材なので、取っ掛かりとしてはいいと思う。今後カリキュラムが進んだ時は、また色々と違ったものが出てくることに期待している。
この度は体験会にお越しいただきありがとうございました。 楽しんでいただけたようでとても嬉しく...
体験者:年中/男の子
体験日:2024/02
レゴの教材を使用して車を作り、タブレットで進行方向やギアの回転数を設定し、目的地へ辿り着けるようにといった内容でした。トライ&エラーを繰り返すことを身につけながら子どもの思考を発展させる...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/02
1番初歩のコースだからかもしれませんが、コンピューターのプログラミングよりも、図を見て指示通りブロックを組み立てたり、自由なイメージでブロックを組み立てる時間が長かったように思います。う...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ミマモルメ |
---|---|
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |