ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全15件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/07
優しくしっかりと丁寧に指導してくださって、最初は緊張していた息子ももう一度会いたいと願っている様子でした。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
明るく丁寧に接して下さり、安心感があった。 生徒がたまたま少ない時間帯だったのか、生徒2人に対して講師3人という手厚さも良かった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/03
初めてでも分かりやすい説明で、子どもの興味をひくのも上手かった。 実際に入会した場合の親向けの説明もあった。
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2023/01/21
小集団でわかりやすく指導していただいています。 子供だけでも十分理解できる授業内容で毎回の授業をとても楽しみにしています。先生方も親切できめ細やかなサポートをしてくださいます。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/10
こちらの質問に対して的確に答えていただき、安心できました。娘への声かけもちょうど考えが深まっているタイミングでかけていただき、自分で考える力を育てていただけるなと感じました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
優しく丁寧に教えてくださっていた。 息子の興味のあることを引き出して、実際に試してみたりさせてくれて、楽しんでいたと思う。
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2022/01/29
先生方はどなたもとても柔らかい物腰で、いつも良いところを褒めてくださるので、子供もやる気を出しています。
体験者:小3/女の子
体験日:2021/11
プログラミング以外にも理科や数学について詳しくてこれからの社会プログラミングが必須になり、プレゼンテーション能力も求められるようになるとか詳しく教えてくださいました。
体験者:年長/男の子
体験日:2021/10
うちの子供は人見知りですが、丁寧に接してもらっていたこともあり、嫌がることなく楽しんでいた。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
優しくて子供への接し方にも慣れています。自由な発想を大切にしてもらえるので子供自身も嬉しそうです。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 千里中央 ラボ1 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
実績 |
2017年8月 WRO Japan 決勝大会出場(2チーム)レギュラー部門ミドル競技2位入賞 2018年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2019年4月 ラボ2開室 2019年8月 WRO Japan 決勝大会出場(6チーム) 2019年11月 WRO国際大会(ハンガリー)オープン部門7位入賞 2022年8月 WRO Japan 決勝大会出場(3チーム) 2023年8月 WRO Japan 決勝大会出場(1チーム) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千里中央駅
(約390m)
北大阪急行電鉄 / 大阪モノレール線 北大阪急行千里中央駅から徒歩2分 モノレール千里中央駅から徒歩6分 駅から歩道橋が伸びているので信号を渡らずに通えて安心です。 |
対象学年 | 年長~高校生(新規入塾は中学生まで) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
・火曜日~日曜日 開校 ・月3回、年間36回の1年間のカリキュラム ・途中入塾も可能。お子様に合わせたコースを提案し、合流できるようきめこまやかにサポート ・5月開講や秋開講のコースもあり |
教室から一言 | 子どもたち1人1人がワクワクしながら学べる教室です!まずはぜひ一度ロボットを作りに来てください。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2016年10月01日 |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |