ProgLab(プログラボ) 六甲道の口コミ・評判
21-24件を表示 / 全24件
体験者:小1/男の子
体験日:2020/02
子供に丁寧にわかりやすくお話や説明をしてくださいました。とても楽しかったそうです。子供が納得するまでお話につきあってくれるのでとても好感がもてました。レベルによるクラス分けはわかりやすかったです。時間割はその年によって変わるらしく、年度が変わるときは要確認ですが同じレベルのクラスが曜日、時間違いでたくさんあるので親切だとおもいました。駅前で通いやすいですが、教室が入口からちょっと奥まっているのが低年齢の子には心配です。慣れれば大丈夫かと思いますが。明るく清潔で良かったです。靴をぬいで上がるのも子供には良いと思います。トイレがちょっと遠かったです。大会に出るときも特別講習を受けねばならないなどということがないようでお値段としては良心的だと思いました(大会出場費はかかります)。競技用の車輪のついたロボットだけでなく、クレーン型やいろんな形のロボットをつくれそうなのが良いと子供が言っていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2019/12
子どものペースに合わせて優しく丁寧に指導してくださり、間違った時はただ答えを教えるだけでなく、子どもたちに考える時間も与えてくれました。とくにうちの子はペースがゆっくりだったのですが、そんな息子のペースにもしっかり合わせて寄り添ってくださいました。1年を通してしっかり学ぶというのが良かった気がします。できると先々行ってしまいがちですが、うちの場合は基礎をしっかり丁寧に学ばせていただけるのはありがたいです。アクセスはとても良く感じました。駅からも近いし、周囲も人通りが多く賑やかで、環境も良さそうでしたした。雰囲気はとても良さそうでした。設備も充実している感じはしたし、私の見る感じではとても良さそうでした。プログラミング教室は教材を買わないといけないところが多く、初期費用が高くつきますが、教材を買わなくていいのは魅力的でした。とにかく終始子どもたちが楽しそうに真剣に取り組んでたのがよかっ...
体験者:年中/男の子
体験日:2019/09
教え方が丁寧で、子供たちをほめて楽しく学ばせようという方針であり、サポート体制も充実しているように感じた。レゴのロボット組み立て自体も頭を使うものであって、それにプログラミング要素が加わり、論理的思考力を養う上で良い内容と感じた。カリキュラムも学年の学習進度に応じた適切なものと思う。駅の近くに立地しており、電車で通うには非常に便利。ただし近隣に居住しており自転車で通おうと思うと、教室のある建物内に駐輪場がなく、近くの商業施設等に停める必要がある。白壁に囲まれたワンフロアのシンプルな部屋。講師や子供たちの会話が多く、明るい印象だった。一人一台のロボットもありがたい。時簡単価では3000円強であり、プログラミング教室としては妥当な水準かもしれないが、他の習い事に比べると少々割高感がある。教室の雰囲気が明るく、講師の方々の教え方は丁寧で、目指す方向性が明確であり、教材も子供の論理的思考を養...
体験者:小1/男の子
体験日:2019/09
分かりやすく丁寧な説明でした。子供の好奇心ややる気を引き出してくれるので、子供も楽しそうに体験していました。元々、レゴが好きで毎日触れていたので躊躇なく取り組み始めれたと思いました。学ぶ事で最後までやり抜く力や探究心が育むとの事でした。周辺施設にスーパーも色々あるのでいいと思います。駅近ですし、迷う事なく分かりやすい場所だと思います。教室の雰囲気は綺麗で席がマックスで16席との事でした。教室内に御手洗いは無いように思いました。←間違えてたらスイマセン。外の通路の端に御手洗いはありましたが、教室からは少し離れていたと思います。他の習い事にかかる料金よりは若干高い気はしますが、プログラミング教室はこのくらいなのかなと思います。条件はありますが、振替もできるとの事でした。子供がとても楽しそうに作ったり、プログラミングしていたのが、嬉しく思いました。ワクワクした気持ちがよく分かりました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 六甲道 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-0241
【受付時間】平日9:30~17:30 |
実績 |
【WRO2023】 ◆ロボミッション競技(ジュニア部門) ・兵庫予選:優勝 ・全国大会ジュニア部門4位! 2024WROChampionShip in Italy 出場決定!! |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
六甲道駅
(約330m)
JR神戸線 新在家駅 (約480m) 阪神本線 六甲駅 (約910m) 阪急神戸本線 【最寄り駅】 JR六甲道駅:徒歩2分 →改札から歩行者専用通路にて安全にお通いいただけます 【教室までのアクセス】 「ウェルブ1番街」の3階にございます 学習塾も入っており、子供の出入りもある建物です エレベーターか外階段から入場いただきます |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
【開講日】 火~日曜日(月3回) ◆ビギナー(年長~小2) ◆スタンダード1(小1~3) ◆スタンダード2(小3以上) ◆エクスプローラー(小6以上) ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※時間割は変更となる場合があります ※時間割詳細と授業カレンダーはプログラボHP内の六甲道校紹介ページをご覧ください |
教室から一言 |
2024年4月で開講7年目、三宮からの受講生も多数 神戸市内では、最古参のロボットプログラミング教室の一つです。 プログラボ六甲道は、ロボットやプログラミングの技術を学ぶだけではありません。 楽しく取り組んでいるうちに、自然と多くのチカラが身につきます。 コミュニケーション力・問題解決能力・創造力・主体性・プレゼンテーション能力など… これから社会に出たときに必要とされる様々なチカラばかりです。 自分で見つけた好きなことに夢中になって取り組む中で、『学ぶ楽しさ』に出会えるのがプログラボの一番の魅力です。 モノづくりの世界に、ロボットプログラミングってよくわからない、そう思うお子様・保護者の方も、 まずは一歩目を踏み出してみませんか? ◆プログラボ六甲道 室長 飯嶋 優太(イイジマ ユウタ) はじめまして、私は以前テニスコーチをしていました。テニスは試合になるとコーチや監督のアドバイスが一切無く、自分の判断だけでプレーするのでとても自由です。ロボットプログラミングにも似たようなところがあり、生徒たちの自由な発想を見ていると、そんな考えがあったのかと驚かされることばかりです。 楽しみながら自由に学ぶことの効果が表れているのだと感じます。こどもたちにはよく「どんなふうにしたい?」と問いかけます。自分自身でやりたいことが明確になればその課題をクリアしたときの喜びが格段に違うからです。これからプログラボで学びたいと思っている方は、たくさん挑戦して学びの幅を広げ課題をクリアしたときの喜びをぜひ体験してほしいと思います。 その積み重ねが将来、夢を実現するチカラになるはずです。 ◆プログラボ六甲道 室長 亀崎 健司(カメザキ ケンジ) おいしいものを食べると幸せな気持ちになれますよね。それと一緒で、新鮮な学びは、人の心を豊かにしてくれるはずです。なぜなら、食欲が生来のものであるように、知的好奇心というものも、生まれつき人にそなわっているもののはずですから。プログラボには、新鮮な学びがあふれています。だって、いま作ったプログラムで、いま目の前のロボットが動き出すんですよ!学ぶことってこんなに面白いんだ!、そう皆さんに思ってもらえる日を楽しみにしています。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | ミマモルメ |
公式サイト |
https://secure.proglab.education/experience/input.php
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |