ProgLab(プログラボ) 調布の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全17件
体験者:小3/女の子
体験日:2025/02
キット代がかからないので、非常に安い料金でプログラミングを始められる。入会金もキャンペーンや、紹介で安くなるタイミングがある。他の教室より良心的な値段である。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
プログラミング教室っていうものはだいたい3回〜4回くらいが普通なのかな?であれば適正な範囲内だと思う
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2023/06/18
少々高めの設定におもうが、月額のみで入会金や教材費がないという点は非常にたすかっています。
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
教材費も込みでの価格なので妥当。比較的高価な教材なので、お手頃価格で教材買い取りなどもできたらいいかもしれない。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
月々の定額支払いのみなのがとても良い。入会金や教材費が別途必要なところもあるので良心的だと思う。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
料金に関しては、少し割高な印象を受けました。現在通っているサッカー教室より少し高い設定。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/10
一般的な習い事に比べれば少し高めですが、他のプログラミング教室と比較して初期費用もかからずリーズナブルだと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
教室のLEGOを借りられるので、初期費用がない点がとても良いです。他のロボット教室との大きな違いだと思います。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/09
いくつか、ロボット教室を見ましたが、 ロボットの購入がない事、 やけに高い入会金がない事は、 始めやすくて、いいな、と思いました。 授業数(月3回)と、一回の授業時間(50分...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2022/07/17
料金だけでみてしまうと高いなと感じましたが、カリキュラム等を考慮すると未来への投資ととらまえて考えました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | ProgLab(プログラボ) 調布 |
---|---|
住所 | |
アクセス・交通手段 |
調布駅
(約350m)
京王線 / 京王相模原線 |
対象学年 | 年長~中学校3年生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
キンダー&ビギナー&スタンダード1コースは50分、 スタンダード2&アドバンストコース以上は90分です。 ※詳細な時間割と授業カレンダーは プログラボHPの各教室情報ページをご参照ください。 |
教室から一言 |
◆プログラボ調布 室長 阿部 慶太(アベ ケイタ) 社会が発展し、身の回りは大変便利になりました。地球の反対側にも飛行機に乗れば行くことができます。 そのようなことができるのも、創意工夫と試行錯誤を繰り返すことで技術が発展したからだと思います。 子どもたちがプログラボを通じて創意工夫と試行錯誤を重ねることで、やがては人のために役立つものづくりを実践し、問題解決力を身に付けて欲しいと考えます。 |
スクール名 | ProgLab(プログラボ) |
運営本部 | 株式会社JR中央線コミュニティデザイン(JR東日本出資会社) |
備考 | 【監修】 追手門学院 初等中等部 ロボットプログラミング教育推進室 室長 福田哲也 先生 |