プロクラのロゴ画像
プロクラ

プロクラ

運営本部: 株式会社KEC Miriz

★★★★★
4.3 全701件の口コミ
基礎コースのイメージ画像
  • ゲーム制作
  • ビジュアルプログラミング
  • タイピング

基礎コース

プロクラの基礎コースは、小学1〜3年生を対象にした入門プログラムです。パソコン操作や簡単なプログラミングを通して、楽しみながら学びの基礎を築くことを目的としています。
授業では、左クリック・右クリック・ドラッグ&ドロップといった基本操作からスタートし、順次処理を用いたプログラミングに挑戦。
大人気ゲーム「マインクラフト」の世界を使うため、子どもたちは遊び感覚で自然とスキルを身につけられます。また、発表や仲間との交流を通して「聞く力」や「自分の考えを伝える力」が育まれるのも大きな特長です。
「とにかくやってみよう!」というチャレンジ精神を引き出し、将来のステップアップにもつながる、プログラミング学習の最初の一歩に最適なコースです。

対象学年 小学1年生~小学3年生(推奨学年)
受講回数 週1回
受講時間 1回60分
教材・言語 マインクラフト, JavaScript, java, その他
費用

-

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

プロクラの基礎コースは、プログラミングをこれから学び始める小学生低学年(1〜3年生)を対象にした入門コースです。授業ではまず、パソコンの周辺機器の名称やキーボード操作を覚え、クリックやドラッグ&ドロップといった基本動作を練習します。そのうえで、順次処理と呼ばれる「命令を順番に実行する」シンプルなプログラミングに取り組みます。

使用する学習環境は、マイクロソフト社が開発した「MakeCode(メイクコード)」。マインクラフトの世界でブロックを組み合わせながら命令を作れるため、文字入力に不慣れな子どもでも直感的に理解できます。

基礎コースで得られる力は、単なるプログラミング知識にとどまりません。授業の中では仲間と協力しながら学ぶ機会が多く、「人の話を聞く力」や「自分の考えを発言する力」を伸ばすことができます。

さらに、毎月行われる発表会では、自分の作品について工夫点や頑張った点を友達の前で紹介。緊張しながらも発表を重ねることで、表現力と自信が自然と育つのも大きな魅力のひとつです。

先生から「どう思う?」「どうしたら良いかな?」と問いかけられるコーチング型の授業を通して、自分で考え、試行錯誤する姿勢が身につくでしょう。

保護者からは、「早い段階でパソコン操作に慣れた」「毎月新しい教材で子どもが飽きない」「発表会は緊張するが良い経験になっている」と好評の声が寄せられているようです。

基礎コースは、子どもたちが「まずはやってみよう」というチャレンジ精神を育み、学びへの前向きな姿勢を作る大切なステップです。プログラミングの世界に初めて触れるお子さまにとって、安心してスタートできる最適なコースといえるでしょう。

備考

受講回数・期間は掲載当時の情報です。最新情報は各教室へお問い合わせください。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。