プロクラのロゴ画像
プロクラ

プロクラ

運営本部: 株式会社KEC Miriz

★★★★★
4.29 全710件の口コミ
上級コースのイメージ画像
  • ゲーム制作
  • プログラミング

上級コース

プロクラの上級コースは、これまで学んだ知識を応用し、本格的なテキストプログラミングに挑戦する最終ステップです。授業では世界中で使われている開発環境「Unity」を使用し、C#というプログラミング言語を使ってオリジナルゲームを制作します。

ビジュアル型からテキスト型への移行により、より実践的で高度なプログラミングスキルを習得できるのが特長です。子どもたちは自分の発想を調べながら形にし、プレイヤーの立場に立って設計を工夫することで、多角的な思考力も身につきます。

ゲーム制作を通じて「自ら考える力」「粘り強く解決する力」が養われ、将来的なITスキルや学習への意欲にも直結するコースです。

対象学年 小学4年生〜中学3年生(推奨学年)
受講回数 週1回
受講時間 1回60分
教材・言語 Unity, C#, その他
費用

-

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

プロクラの上級コースは、基礎・初級・中級で学んできた知識を集大成として発揮し、本格的なゲーム開発に取り組むプログラムです。ここでは、ゲーム制作やVR開発の現場でも使用される統合開発環境「Unity」を導入し、C#というプログラミング言語を用いたテキストプログラミングに挑戦します。これまでのブロック型学習とは異なり、命令を自分で入力する必要があるため、より深い理解と実践力が身につきます。

授業では「コイン回収ゲーム」「スペースシューター」「パンケーキタワー」など、実際にプレイできるゲームを制作。自分の発想を取り入れながら機能を追加することで、独自の作品づくりを楽しめます。また、プレイヤー視点に立ち「遊ぶ人が楽しめるか」という観点から設計を考えるため、多角的な思考力や相手を意識した表現力が養われます。

学習の過程では、うまく動作しないエラーやバグに直面しますが、それを「なぜ?」と分析し、自ら調べて解決する姿勢が自然と育ちます。これにより、問題解決力と自律性が飛躍的に高まります。

保護者からは「子どもが自分から調べるようになった」「論理的に問題を説明できるようになった」といった声が多く、家庭学習や学校生活でも成長を実感できると好評です。上級コースは、プログラミングを単なる習い事にとどめず、将来の選択肢を広げる本格的な学びへと導きます。

コース一覧

※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

プロクラの基本情報

運営本部 株式会社KEC Miriz
スクール名 プロクラ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室 マインクラフト(マイクラ)
対象学年 小学1年生~中学3年生