プロクラの評判・口コミ一覧
4.28(664件)
91-100件を表示 / 全664件
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
ミッション攻略を間違えてしまったり遅れてしまったりしても、答えを教えずに上手く導いてくれました。子どもの興味を惹くような指導をしてくださり、集中して取り組めました。マイクラを使ってMakeCodeでミッションを攻略していく方法でプログラミングの基礎を身につける内容でした。使用されているマイクラの世界にも歴史や世界遺産などが盛り込まれていて、プログラミングだけではなく教養も養える内容だと思います。駅からも近く、屋根のある歩道を使って雨に濡れずに通えそうです。人通りも多いので安全です。docomo内のフロアで教室のエリアは広くないですが、シンプルな雰囲気で良いと思います。プログラミング教室の相場からみると平均的な料金だと思います。カリキュラム上、振替の期間が限られてしまいますが、個別対応も可能なようなので助かります。教材が優れているのはもちろんですが、子どものやる気・好奇心を引き出すには...
この度はご丁寧に口コミへのご投稿ありがとうございます! 体験教室はお楽しみいただけたよう...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
塾の講師が教えるのではなく、専門の先生がいるのが良かった。論理的なロジックで丁寧に説明されてたのと、本人の自主性を大事にしてくださり、親や教師が簡単に手助けしないで考えさせてたのがまた良かった。わかりやすく、論理的思考が身につきそうだった。月の終わりに発表をするのがいいと思った。駐車場はないが、近くに商業施設があるので時間を潰したりできるのがよい。駅から近いので子供1人でも通いやすいと思う。内装や教室は普通の塾という感じ。まだ新しいので綺麗。少人数制なのが子供に合っていそうだ。教材費は他のプログラミング教室に比べて安いと思ったが、月額料金はもう3000円ほど安いといいなと思った。月4回の教室は近くでここだけなので、行くならここがいいなぁと思った。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
子どもを否定せず、受け入れてくれそうで、好感が持てた。教え方もとても丁寧に感じた。塾と違うカリキュラムが良いと思った。子どもの自立、自発につながるのではと期待できる。自宅から通いやすくてよい。徒歩でも自転車でも行ける距離なので、親の負担が軽減すると思う。ホワイトボードと先生の立ち位置が重なることがあり、見えにくかった。それと筆記がしにくそうだった。ある程度予想はしていたものの、正直、高額には感じる。費用以上に子どもが成長してくれることを願う。「たくさんまちがっていい!」というところがよかった。子どもが楽しそうにしていた。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/11
始める前は特に説明なく、体験中はどうだったか子供に聞くと面白かったと言っていました。その後親への説明はわかりやすかったが、あまり子供に興味を持っていそうではなかった。マインクラフトを使ったプログラミングでしたが、子供はSwitchでやっていたためマイクラはSwitchでやるからいいわと言っていました。親への説明でできる子からどんどんステップアップして行くと言っていたので面白そうと思いました。イーアスはいつも駐車場に入るのが混んでいるので入りずらいが、子供を置いて親はのんびりできるのはいいかなと思います。きれいですが、外から丸見えでちょっと微妙。机も一人一人分かれているけど小さいのでパソコンとテキストなど置いたら狭いと思います。今通っているプログラミング教室よりも安いし、毎週あるのでその点はこちらの方がいいなと思いました。先生がもっと子供に興味を持った話し方をしてくれるといいと思います...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
本人が気難しいタイプなのですが、先生よかったと言っていました。丁寧でよかったです。パソコンの扱い方も含めたテキストになっていたので初心者の子どもでもわかりやすかったです。マインクラフとが大好きなのでそれが一番の理由です。最寄駅なので慣れたら一人で通わせたいなと思いました。最寄駅にあるのは助かります。子どもが新しい場所、新しい人が苦手な特性があるので、体験に行った日は人数も少なくよかったみたいです。前にリタリコさんのプログラミングに通っていことがあり、その金額と比べたら妥当かなと思いましたが、入会金を無くしてくれたらいいなと思いました。興味の幅が狭いので、本人がやりたいと言って体験に行って楽しかった!って帰ってきたので嬉しかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2024/03
一対一のもあり、丁寧に教えてもらいました。小人数クラスのメリットでもあるとおもいました。何が良いかの判断ができませんが子供は楽しそうでした。マイクラがすきで、理解は早かったですら、家から近いです。アストラムラインを降りてすぐなので、便利なので、通学にもんだいありません。狭いと思いましたが、子どもたちを見守る点では、広すぎると見えないのもあるので、いいと思います。。他の教科と同じくらいになってくれればいいと思いました。パソコン、小人数対応なので、わかりますが。子供がマイクラと、プログラミングが好きそうなので慣れていくのは速いと思います。
この度は体験していただきまして誠にありがとうございます! 短い時間ではありましたが、お子さま...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/03
皆さんとても優しく素敵な方ばかり!あんな魅力的な方々にうちの子もなって欲しいと思える印象を受けました。インターなどであるShow&Tellのような発表の場を設けて頂けてありがたいです。引っ込み思案な子なので、そういう機会をたくさん経験して欲しい。駐車場が有り、施設内で保護者が待てるシステム、周りにスーパーなどがある事など、本当に通いやすくありがたい。しっかりと先生が子供に向き合ってくれる印象を受けました。気さくな雰囲気で、子供も楽しく通えそう。しっかり作り込まれた対個人の教材なのでお高いのは仕方ないかなと。習い事の中ではややお高めではあるが納得の価格。振替もしっかり出来そうなのでそこも満足です。先生方の雰囲気、教材、発表制度、表彰や子どものやる気ポイントを抑えたシステム、全て良かったです。
この度は、体験教室へのご参加、そして貴重なフィードバックをお寄せいただき、誠にありがとうござい...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/03
優しい物腰の丁寧な先生で、じれったく手出ししてしまいたいような場面でも、トライ&エラーが大事!と、まずは子供にやらせてみて、解決のヒントを与え、じっくりつきあってくださいました。安心してお任せできると感じました。実際のテキストを見せていただきましたが、自分で書き込んで設計図を作っていく流れが自然に身につくつくりになっているように思います。振り返りを記入するページもあり、セクションごとにきれいにまとまっていました。自宅からは歩いて行ける距離なのでアクセス良好です。低学年の間は車で送迎することを思うと、駐車場が少し狭いと感じました。建物自体が小さいので、こじんまりしています。清潔感はありました。PCの画面がノートなので小さく感じましたが、子供にはちょうどいいのかな。さすがの凝ったワールドなので、もっと大画面モニターでやればもっと楽しいのでは?と思います。スポーツ系の習い事と比べると間違い...
体験者:小5/男の子
体験日:2024/03
明るくハキハキとした先生で、声も大きく指示や説明が非常に分かりやすくて良かったです。「プログラミング的思考」いうのが分かり、いろいろな面で役に立つのではないかと感じた。大通り沿いですが、駐車場もしっかりと確保されており送迎時に困らないと感じました。教室内は6-7人入れる程の広さで、明るく清潔・また静かだったので声も通りやすくとても良かった。月の受講料として比較すると、どうしても他の習い事よりも高額だという印象を受けました。大好きなマインクラフトを使用しており、取り組む姿勢がとても前向きだった。楽しく学べるのは良いなと思う。
体験頂きありがとうございました。プロクラは何よりも「楽しむ」ということを第一に運営しているので...
体験者:小2/男の子
体験日:2024/03
こちらからの質問にも丁寧に対応してくださり、子供への接し方もとてもフレンドリーな感じで好印象でした。子供が興味を持って取り組めそうなテキストでした。毎月変わるので、飽きずに楽しめそうです。自宅からは離れているので、自転車での送迎が大変そうですが、最寄駅からは近いので便利だと思います。学習塾で設備は少し古い感じでしたが、通っている生徒さんも多そうで全体的な雰囲気は良かったです。他のプログラミング教室と比較すると少し料金が高いと感じましたが、少人数制できちんと対応してくれそうなので安心です。とても楽しそうに取り組んでおりました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社KEC Miriz |
---|---|
スクール名 | プロクラ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~中学3年生 |