QUREOプログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.15(1334件)
871-880件を表示 / 全1334件
体験者:小1/女の子
体験日:2022/02
明るく子供好きな先生でした!子供もすぐに懐いて楽しかった!といっていたのですぐに入会しました。基本ヘッドフォンをつけて自分で学習していくスタイルです。一人でやるのが苦手な子は不向きかもしれません。駅から近く電車通いの子も通学しやすいです。うちは車で通うので停める場所がないのがネックではありますが、駅近なので致し方ないかと思います子供たちも落ち着いていてよい雰囲気でした。始まる前はみんなでお絵描きしたりと穏やかな子が多くいる印象でした。9900円にプラスで施設使用料がかかるので少し想定外でした。プログラミング以外にも同時に塾できてる子も一緒の教室にいるので、ちょっとつめすぎかなという印象もありました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/02
先生は気さくな感じで対応していただきこちらの質問にも、すぐに回答してくれました。先生自身の話しもしていただき親しみやすそうな印象でした。タブレットを使用していました。体験教室中は親が席を外した方が子供が集中するとの事で詳しい内容は分かりませんが終了後に先生から見た、息子の長所を説明していただきました。自宅から近いので助かります。住宅地の中にありそばにはコンビニや交番もあるので安心です。建物は割と古くからありコンパクトな印象です。雰囲気は静かで集中できそうです。プログラミング教室自体がまだ歴史が浅く不透明な印象があるが若干、割高と感じました。教室や先生は親しみやすそうで子供も楽しかったと言っていました。短い時間で息子の長所を教えてくださりよかったです。プログラミングに限らず学習塾としても興味がでました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
プログラミングを全くわかっていないまま体験に行きましたが、明るく優しく迎えてくださいました。プログラミングは基本的にオンラインで画面上で授業を行うため、講師の方は操作補助や質問に応えるスタイルのようですが、それでも分からないことがあるとすぐ声をかけられるよう側にいてくれるし手が止まっていると講師の先生の方から声を掛けてくれるので教室での学ぶことにしました。子ども達も安心して通っています。タブレット上でゲーム感覚で学ぶタイプのプログラミング教室です。初心者でも始め易い内容らしく子どもはどんどん自分で進めてます。将来的に子ども自身で電車で通えるよう駅近の塾を探しました。場所も分かりやすいです。専用の駐車場はありませんが近くのコインパーキングがたくさんあります。広くはありませんが個別で学ぶには不備はないかと。シンプルで清潔感もあります。欲を言えばもう少し個別スペースが広いと気持ち的にゆった...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
とても丁寧な対応で、子供に合わせた指導をしてくださりました。マンツーマンなので手厚いと思いました。web教材を気にいっていた様子です。生徒さんが作成したゲームを楽しんでいました。駅近で迷わずにいけました。駐輪場も近くにあるのでアクセスは問題なしかとおもいます新しく清潔感ありました。新しい校舎とのことで、安心感があります。トイレも広かったです相場が分かりませんが、子供が合えば妥当かと思います。塾も併設しているとのことで多彩なスクールでした。楽しそうに取り組んでいました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
申し込んですぐに電話連絡があり、丁寧に対応してくれました。落ち着いた感じで、質問などしやすそうでした。楽しそうで、飽きずに取り組めそうで、教え方も見守りながら簡潔に説明してもらいました。家から車で10分かからないくらいで、よく利用する店も近くにあって、近くに広い駐車場があるので便利です学校の教室より少し広いくらいの部屋(1部屋のみ)で、20脚くらいの机と椅子があり、自習室のような塾でした。入会金は聞きそびれたのでわかりませんが、月に4回で13350円で、他の教室などの相場はわかりませんが、習い事の中では高いな…と思いました。1時間みっちり体験させてもらえました。教室の詳細は資料をもらいました。プログラミングの後はタイピングの練習もさせてもらえるそうです。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/01
物腰柔らかく、丁寧な言葉遣いの先生でした。少人数体制なので、先生の目も行き届き、決め細やかな指導が受けられそうです。新大学入試を見据えてプログラミングの基礎30概念を学ぶそうです。小学生の子でも平均して約2~3年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につくようで、まじめに通えば効果あると思います。駅からは少し距離がありますが、閑静な住宅街にあり、治安もよいです。自転車や徒歩で通われている子が多いそうです。日差しの明るい温かな雰囲気の教室でした。授業たびにコロナ対策もされていて、先生たちは大変そうですが、好感がもてます。レベルが上がるにつれて、教材費が高くなります。入会する時は、きちんと値段を把握しておいた方がよさそうです。マイクラを使って、ゲームしながらプログラミングを学びました。子どもがもっとやりたがっていたので、習うのも良さそうだと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/01
女性の先生なので、子供にとっては柔らかさのような安心感があると思うのでよいと思う。キーボードの使用があるのがよい。まだ体験段階なので、あまりキーボード使用しないが、将来的にはよいと思う。踏切を渡らずに行けるところは安心。ただ、雑居ビルの二階なので、階段を使うが、子供一人で出入りするのは、まだ心配です。待合室のような所から教室がよく見える。窓が大きくて明るい。清潔感あり、待合室にソファーがあるのがよい。月4回で、振替もできるので、よい。金額は、ちょっと高いかなという印象ですか、子供が続けられるようなら仕方ないかなと思います。ロボットではなく、ゲームなので、うちの子が好きそうです。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/01
体験中の見学はできませんでしたが、お迎えに行ったときに、こんなことしました〜と説明してくれました。入会手続きの際は、わからないことありますか?と所々できいてくださり、対応はよかったです。初めてのプログラミングで教材がいいものなのかわからないので無難に3の評価です。こどもは体験して楽しかったとのことなので、こどもにもわかりやすく自分でできる内容だったんだと思います。バス通りにあるので、(バス停の把握はできていませんが)バスでも通えるなぁと思います。駐車場はなし、駐輪場は建物の前か横に自由にとめることになりますが、高めの段差があるので、自転車を乗せるのがちょっと大変そうだなーと思いました。学校のように机が並んでいて、チャイムもなり、まさに学校でした。コロナ禍ということもあり、常に入口の扉はあいているようです。他のプログラミング教室の料金がどれくらいなのかわからないのでなんともいえませんが...
体験者:小4/女の子
体験日:2022/01
男性、女性の先生がいて、プログラミングの専門講師は、優しい女性でした。良い雰囲気でした。まだ、よくわからないが、最初は簡単な作業から、優しく指導してくれていた。子供が興味がわく内容になっていると思う。家からは、少し遠いが、通える範囲。道が混む場所がある。奥に入る立地なので最初は、分からなかった。学習塾、学童。と同じスペース。(部屋は区切られてる)建物は古い印象ですが、整理されている。週一月4回は、平均相場だと思う。もっと普及すれば、価格が落ちるのか。たくさんの子供が通えるなら、もう少し価格が安い方がいい。先生方が親しみやすい。親の悩みにも、寄り添って、話を聞いてくれそう。学習教室、学童保育もやっているので、子供の教育についての質問を気軽に出来る。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/01
低学年で細かく説明しなくてはいけない状況にも関わらず、丁寧に説明してくれました。キュリオを使用しており、音声説明があるので読めない漢字があっても聞いて覚えることが出来ていました。裏の駐車場は民家の前にもかかわらず看板がなく分かりづらかった。目印があるといいと思います。落ちついた雰囲気のなか学習ができる場所だと思います。子供もオフィスみたいな雰囲気で満足した様子でした。少し高いと思ってしまいますが、プログラミングだけでなくタイピングやその他知識がついてくれれば良いかなと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社キュレオ |
---|---|
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |