QUREOプログラミング教室 森塾 津田沼校の詳細情報・口コミ・評判
全国3,000教室以上!ゲーム感覚で学べる楽しい教材だから、お子さまが自分から進んで学ぶ!
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
【期間限定】2025年3月31日(月)までのお問い合わせで、今なら「1ヶ月無料体験」に参加できます!!
1
教材の特色
ゲーム感覚で学べる教材で、楽しくプログラミングを学び続けられる
インターネットテレビ局「ABEMA」TVなどを運用するIT企業「サイバーエージェントグループ」が教材を開発。楽しみながらも、本格的なスキルが身につくような設計がされており、プログラミングの基本を楽しく学習できます。
ビジュアルプログラミング環境なので、PCに慣れていないお子様も手軽に進められ、本物のゲームのようなデザインで楽しく学ぶことができます。
QUREOはドリル型の教材ではなく、自分自身のスキルアップがキュレオのストーリーにつながっていく構成になっています。そのため、1つ1つのミッションを進めながらゲーム感覚で学習ができるので、飽きることなくプログラミングを学び続けられます。
2
教材の特色
はじめは「マインクラフト」でプログラミング学習!好きなゲームでプログラミングの基礎を学べる
最初の3か月は、お子さまに大人気なゲーム「マインクラフト」を使ったオリジナル素材で、楽しくプログラミングの導入部分を学んでいきます。
「マインクラフト」を使ったプログラミング学習は文部科学省でも積極的に採用されており、マイクラの世界でプログラミングを学習できる「教育版マインクラフト」を使用したオリジナル教材を提供しています。
日本語のブロックを組み合わせることで出来るため初めてでも簡単!マイクラの世界に没頭しながら、ププログラミングをより身近に感じられます。
※ Minecraft 公式製品ではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
3
指導形態(少人数OR大人数)
一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
お子様が苦手なポイントやつまずいたポイントをリアルタイムに取得できる最新の成績判定システムを使い、先生がお子様の弱点を一人ひとりに合わせて個別に指導します。一人ひとりに合わせた指導で「わからない」をそのままにしません。
4
カリキュラム・コース
2025年の大学入試からはじまる、「プログラミング」テストへの対応を視野に入れたカリキュラム
2020年度より小学校においてプログラミング教育が必修化。また、2025年より大学入試でも「プログラミング」教科のテストがはじまります(現中学1年生以下が対象)。「QUREOプログラミング教室」はその2025年の大学入試への対応を視野に入れたカリキュラム。始めるなら小学生の今からがおすすめです。
5
その他特色
「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
当教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になります。検定に合格すると合格証明書を貰うことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
「プログラミング能力検定」とは、2025年の大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した資格試験です。
※本検定の開発・運営・販売はプログラミング能力検定協会が行っています。
6
カリキュラム・コース
タイピングスキルが正しく身につく
プログラミング学習に必要なタイピングも、アルファベットからローマ字入力まで独自のタイピング練習コースで学びます。正しいポジションで単語や文を「早く」「正確に」入力するスキルを身につけます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
プログラミングを初めて学ぶお子様向け。 教育版マインクラフトやオリジナル教材を使って、プログラミングの基礎・概念を学びます。
文字や記号、数字だけを使い、ホームページやゲーム等を作りながら、楽しく「本格的」なプログラミングを学びます。
体験者:小5/女の子
体験日:2024/04
体験前に授業内容や施設の説明があるので、話を聞いてから体験をするか決められるので安心です。子どものペースで進められて楽しんでいました。ゲーム感覚で進められるので低学年の子でも楽しめそうです。駅近で人通りも多い場所です。夕方お迎えのついでに近くのスーパーに寄ることもできるので、親目線ではいいですね。清潔感のある内装です。プログラミングの教室は個別ではないですが、他の学校の子たちと交友できていいと思います。他のプログラミング教室より安いです。ロボット系のプログラミングだと教材費などもかかってきますが、こちらだと授業料のみになってます。
体験者:中2/男の子
体験日:2023/05
実際の授業の様子は確認していないが、本人は前向きに取り組んでいる。他の科目も気にかけてもらっていてそれにかんしても本人が前向きでいいと思う。キュレオを使用しているが、特に教材を持ち帰る事などもなく教室だけで完結している。繁華街の手前にあるので安全面は少し心配だったが、他の塾も周りに点在しているのでその点は安心している。清潔感もあり明るくて学習には適した空間だと思った。設備に関しても気になるような事は無かった。他の塾に通わせて無いので、比較対象が無く高いのか安いのか分からない。自分の体感的には普通。本当は学習補助で通わせたかったが、本人が塾に抵抗感があり通いたがらなかった。それもあり本人に興味があるプログラミングに通わせて塾そのものに慣れて欲しかったが、プログラミングの先生から数学での入塾も勧められていて本人もそれに前向きだったので良かった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/05
基本的には自分で進めていくので先生は見守っていてくれる感じです。わからない時は手を挙げると先生に教えてもらえます。今回体験するにあたって最初は緊張と不安があった様子でした。初めての体験で操作方法等少し難しかったようです。わからない時は手を挙げると先生が教えてくれます。ゲーム感覚でのレッスンは楽しかったようであっという間に(終了の)時間になったと言ってました。駅に近いので通いやすいですが、1本路地裏に入ると繁華街なので子供だけだと夜は少し心配です。靴を脱いで教室に入ります。教室が明るく清潔感があります。少人数で先生の目が行き届いているところが良いと思います。他のプログラミング教室と比較して授業時間、回数で考えると良心的な価格設定ではないかと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
明るくて面白い質問にも的確に答えてくれる他校のいろいろな情報を教えてくれるので情報も得られて助かる見学ができなくて、体験後に子供から聞く様子はゲームを進めていきクリアすると、シールがもらえる。大会に参加できるようなスキルが身につくと良い駅から近いけど駐車場が無い駅近で明るいので夜の時間でも歩かせるのにそんなに不安はない良かった清潔に保たれている。春季講習中で賑わっていたお迎えに行く時待てる場所があると有り難い繁華街にあるため、外で待つのは小さい子がいるから不安プログラミングのコマ数が増えて振替が自由にできるのがとてもありがたい料金は妥当だと思う
体験者:小2/男の子
体験日:2020/12
優しそうな先生で安心してお任せ出来ました。厳しく指導というより、優しくサポートしてくださる感じでした。プログラミングの勉強は、ゲームみたいに、単元ごとにクリアしていくように進めていくようです。ゲーム好きの我が子にはハマったみたいです。駅からも近く大通り沿いにあるので、平日の夕方に子供1人でも通いやすそうだと思います。仕切りがあってよくわかりませんが、活気がありました。たくさんの人が勉強をしているのを見るのも良い刺激になるといいです。他の教室はよくわかりませんが、他のプログラミング教室よりリーズナブルだと思います。他の人の進み具合を気にせず、自分のペースで進めていけるのが良いと思いました。同じ塾の中で、様々なことが習えるのも良さそうです。
プログラミングのカリキュラムの難易度や、学習効果を鑑み小学校2年生以降のお子様向けとなっております。
各教室にて無料体験を実施しております・(*一部教室をのぞく)詳しくは各教室ページよりお問合わせください。
決められた時期はありませんので、いつからでも開始・入塾することが可能です。
また、学習内容も一人ひとりに個別最適化される個別学習となるため、自分だけついていけないということはありませんのでご安心ください。
授業料は各教室ごとに異なりますので、詳しくはページ下の「基本情報」よりキュレオ教室ページへアクセスいただき、お問合わせください。
体験は原則として、各教室にあるパソコンやタブレットを使用して学習を行いますので、ご用意いただくものはございません。
※教室によっては持ち込みのパソコンで授業を行う場合もございますので、詳しくは各教室ページよりお問合せください。
教室名 | QUREOプログラミング教室 森塾 津田沼校 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-1118 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
新津田沼駅
(約380m)
新京成線 津田沼駅 (約710m) JR中央・総武線 / JR総武本線 |
対象学年 | 小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ゲーム制作 Webアプリケーション プログラミング ビジュアルプログラミング タイピング |
教材 | マインクラフト QUREO(キュレオ) JavaScript HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 個別指導 |
授業スケジュール | 教室にお問合わせください。 |
スクール名 | QUREOプログラミング教室 |
運営本部 | 株式会社キュレオ |
公式サイト |
https://qureo.jp/class/morijuku_tsudanuma
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、大手IT企業サイバーエージェントグループの1社である株式会社CA Tech Kidsが主要株主を務める、株式会社キュレオによって運営されています。
サイバーエージェントの先進的なITスピリットと、2013年からプログラミング教室を運営するCA Tech Kidsのノウハウが生かされた教室で、「時代の波に乗りたい!」と考えるご家庭にはピッタリのスクールと言えるでしょう。
カリキュラムは全420レッスンで、生徒が自立的に学習を進めていく方式。まったくの未経験からでも、プログラミングに必須の知識を体系立てて学んでいくことができます。
教材はスクール名のとおり、独自に開発されたプログラミング教材「QUREO(キュレオ)」です。スマホゲームのような感覚でサクサク進められるのに、本格的な内容が学べるのが魅力。
子どもにとっても「やらされている感」がないので、楽しくゲームをクリアしていくようなペースでどんどん学習を進めていけます。
教材のデザイン性も高く、実際にスマホゲーム開発で使用されていたキャラクター素材などを多数収録。リッチなグラフィックに慣れている今の子どもでも、「安っぽい」「子どもっぽい」と思わず勉強に取り組めるでしょう。
学習結果は通信簿のような形で確認できるので、保護者も安心ですね。