Dot.laboロボ団長久手校の口コミ・評判
体験者:小3/男の子
体験日:2024/12
このようなサイトがあり、体験するのに勇気がいることも背中を押してもらえて良かったと思います。ありがとうございます。
この度は体験のご参加、誠にありがとうございます!
私たちも楽しくプログラミングをしていただけたらとてもうれしく思っています。
クラスの状況や日程など、これからも気になりましたらお気軽にお電話やLINEで御相談ください。
何卒よろしくお願いいたします。
※ 教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | Dot.laboロボ団長久手校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-7101-1191
【受付時間】平日9:00-18:00(火曜定休) |
選出歴 | |
実績 |
Dot.laboロボ団の大会実績 2025年 ロボカップジュニア ライントレースレスキュー部門 ワールドリーグ全国大会優勝、ブラジル大会進出 2024年 ロボカップジュニア ライントレースレスキュー部門ジャパンリーグ優勝 2023年 ロボコン世界大会全国大会進出! 2022年 ロボコン世界大会全国大会進出し世界大会4位! 2021年 ロボコン世界大会全国大会進出し世界大会5位! 2020年 ロボコン世界大会全国大会進出し世界大会進出!※コロナにより世界大会中止 2019年 ロボコン愛知地区大会優勝 2018年 ロボコン 愛知地区大会優勝 2017年 ロボコン 愛知地区大会準優勝 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
杁ヶ池公園駅
(約460m)
リニモ リニモ杁ヶ池公園から徒歩4分 |
対象学年 | 対象学年は年中から高校生まで。年中からカリキュラム受講可能で小学校中高学年からビジュアルプログラミングからpythonへ変わります。 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 タイピング ITリテラシー |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム Python micro:bit Ruby |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
水土日のみレッスンがございます。 カレンダーをご参考ください。 |
講師数 | 12人 (女性3 人、男性9人) |
最大収容人数 | 14 |
支払い方法 | 専用アプリの口座振替システムにより振替させていただきます。 |
費用・支払い方法について | 初月にのみご入会金(10000円)がお月謝に加算されてご請求になります。 それ以降は特別な補講以外コースのお月謝のみのお支払いになります。 |
教室から一言 |
Dot.laboロボ団長久手校は愛知でもロボットプログラミング創成期から教室を運営しています。Dot.laboロボ団長久手校Dot.laboロボ団神宮前校、Dot.labo高辻シャンピアポート校がDotlabo運営のロボ団です。 名古屋で最古のロボットプログラミング教室の歴史があり伝統に基づいて新しい学びを提供させていただいています。 受講生はロボットプログラミングに積極参加しており、 その他、年代があがるにつれPythonレッスンに切り替わります。Pythonクラス受講生はどんどん増えており、現在は高校生の受講生も在籍しています。 チームで取り組むSTEAMクラスではpython,c++,kotolinなどでアプリ製作やシステム開発をしています。とても楽しく、そして有意義な時間です。是非お問い合わせをお待ちしています! |
スクール名 | ロボ団 |
運営本部 | プログラミングスクールDot.labo |
公式サイト |
https://dot-labo.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2016年04月01日 |
備考 | 年長さんからロボットプログラミングを受講していただけます。 使用ロボはLEGOEV3とspikeprimeという最高水準のロボットで年長さんもご受講生全員そのロボットで受講していただきます。 小学校中学年から高学年にかけてはLEGOをつかったロボットプログラミングからpythonへ変わります。 pythonも多くの受講生受講中です。 |