ロボ団 阪急伊丹駅前校の詳細情報・口コミ・評判
年長・小学生から始める最先端のロボットプログラミング!低価格で教材貸し出し制だからお財布にも嬉しい
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 夢見る株式会社 |
教室の特徴 |
ロボ団のキャンペーン
1
教室・施設環境
キッズスペースと広い保護者観覧席
小さなお子様に配慮して、校舎内にキッズスペースを設けました。
秘密基地のような作りになっているので、小さなお子様でも退屈せずに
お兄ちゃんやお姉ちゃんを待つことができます!
2
教育方針・理念
何かを発表するときは全員の前に立ってを心がけています
授業内で、復習としてオリジナル学習アプリのクイズ機能を使って
全員で穴埋め問題をしたり、手を挙げて講師にあてられた時の発表は
必ず全員の前に立って行っています!
3
アクセス
駅前のバスロータリー向かいに開校しています!
阪急伊丹駅のバスロータリーに面しており、小学校の通学路沿いに開校しています。
今後は、「こども110番の家」への登録計画もあり、より安全で楽しい教室運営を目指しています
4
実績
イード・アワード2021「プログラミング教育」最優秀賞を受賞
株式会社イードが実施した調査にて、イード・アワード2021プログラミング教育 顧客満足度 最優秀賞(総合顧客満足度第1位) 及び、「講師が良いプログラミングスクール」「子どもが好きなプログラミングスクール」「面倒見が良いプログラミングスクール」の3部門で部門賞 第1位を受賞しました。
※主催:株式会社イード株式会社イードの調査パネル「あんぱら」会員(約 16万人)、およびその他の外部協力パネルから、小学生保護者を対象にインターネットによる 満足度調査を実施。その結果から満足度の高いプログラミング教室を選出して表彰するもので、 2021年度が3回目の発表となります。
5
カリキュラム・コース
文系+理系の両要素と「やりきるチカラ」
政府が提言している、「グローバル人材育成のための3本の矢」の2つ目に「イノベーションを生む理数教育の刷新」があります。これにより、大学入試時に必要な学力として、文系においても理数の力を重視することが決まりました。従来の文系・理系の一方に偏るのではなく、両方の素養を持つ人材の育成が求められています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。
6
教育方針・理念
「好きを学びに」苦手意識を持つ前に楽しみながら身につける
「好きを学びに 社会とつながる」ことを大切にして、全国100教室を展開しているロボットプログラミング教室です。カリキュラムには、算数や理科などの教科学習の内容を組み込み、子どもたちが苦手意識を持つ前に楽しみながら理解を深められる環境を整えています。レッスンではペアラーニングやプレゼンテーションなどを取り入れることで、社会に出てから必要となる協働力や人前で話す力も身につきます。レッスンのロボットには、レゴ社がマサチューセッツ工科大学と共同開発した教育版レゴ®マインドストーム®EV3を採用しています。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
前半では、ロボットを作成し動かすことで、ロボット作成に慣れるとともに、幼児から小学校低学年の発達において大切な指先(触覚)の調整能力と視覚の数量感覚を養います。 コース後半では、次年度のクラス...
SPIKEプライムでロボットを製作、その後ミッションクリアに向けプログラミングを行います。 小数・マイナスを用いて、順序立てて考える力を身につけます。 ロボ団ならではのペアワーク・プレゼンテ...
センサーを活用したロボット制作&プログラミングを通じて算数の単元では小数点、正負の数、円周、角度、場合の数など、理科の単元ではてこの原理や光の性質、星の種類、環境などについて学んでいきます。 ...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/04
わかりやすく、とても元気に指導してくださるのがよかったです。2人体制で見てくださり、わからない子にも適宜指示を出して下りました。ロボットとタブレットを使用していました。授業の最後に発表をする機会があり、みんなの前で発言することにも慣れると思うのですごく良いなと思いました。車で通うので無料駐車場がないので毎回お金がかかってしまう。近くにコインパーキングは沢山ありました。最新の設備が揃っていて、教室内もとても清潔でした。下の子も連れて行きましたが、レゴで遊ばせてもらえたので時間内に困ることもなかったです。妥当だと思います。初めのロボット購入なの初期費用がかからないのがとてもありがたいです。教室の雰囲気がとてもよく、子供達も和気藹々と、質問したり、発言したりしていたのが良かったです。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/02
子供のいいところを全力で褒めてくださり、とっても優しい雰囲気で子どもたちも馴染みやすかったです。他の教室を見たことがないので詳しくは分からないのですが、レゴのものだったので、子供も見たことがあり、説明書も分かりやすくよかったです。駅やバス停が近く、駐輪場や駐車場も近くにたくさんあるため、とてもアクセスしやすいです。清潔感があり、アットホームな感じでした。少人数で取り組みやすい環境が整っているなと思います。他の習い事に比べると正直高価なので、金額面で少し躊躇してしまいますが、将来的なことや内容を考えると妥当なのかなとも思います。とにかくこどもが楽しそうでした。今までロボットを作ることもほとんどしたことがなく、レゴで説明書を自分で見ることもあまりしなかったのですが、自分で説明書を見ながら取り組め完成できていました。試行錯誤をしながら良い方向に自分で考えて導き出すという教室の方向性も好きでした。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
エリアマネージャーによる事前説明がわかりやすく、好感が持てました。また、講師の指導は的確で、子ども達の「できた!」をしっかりと拾い上げ、意欲を刺激してくれる内容でした。授業では、同世代の子どもとペアになり、自分たちで考え、答えを探り、チャレンジしていました。また、発表の際には、みんなの前に立って自分の意見をしっかりと言葉にする・伝えることになっていて。総じて、子ども達の「いろんな」力を刺激したり、引き出してくれる内容に思えました。阪急電車の駅前で、アクセスは良い。周辺も綺麗に整備された場所柄なので、安心して通える。駐車場はないので、近隣のコインパーキングを使うことになる。教室は明るく綺麗。同時に、可愛いらしさもあり、子どもにとっても親しみの持てる内装ではないかと思う。他の習い事と比べると、料金は少し高いかもしれない。とはいえ、内容を考えると、納得のできる範囲でした。受付にレゴが外箱の...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
はっきり大きな声で、丁寧に声かけしていてよかったです。先生もこども2人につき1人いて、手厚いなと思いました。ロボット作りから始まるので、他の教室よりプロセスが長く感じた。小数点を考えたり、トライアンドエラーを繰り返す点では、他の教室と同じだなという印象を持った。駅前でとても通いやすかったです。家からも割と近かったです。駐輪場があればなお嬉しいですが…。周りにコインパーキングしかないので。教室内は明るく良い雰囲気でした。下の子連れでも行きやすいようレゴやキッズスペースも少し設けてありました。やはり高いなと思いました。他の習い事の2~3倍の価格なので入会を本当に悩みます。仲の良いコとペアになって協力して作ることができて嬉しそうだった。先生方も優しく、話しやすそうだった。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
子供が落ち着きがなくても自由に授業させてもらえていると思う。動き回っても怒られない習い事は貴重な存在です。カリキュラムに、アルゴリズムやプログラミング基礎がどのくらい入っているかよく分からない。家から近いことと、駅前なので人通りが多く1人で通わせても安心。伊丹市は駅前に監視カメラがかなり設置されているの安心感がある。最近は1人で通わせている為、様子が分からないので普通にしました。マスタークラスまで上がらないと通っている意味が無いので、今は料金が高いような気がしてしまいます。子供が自分の場所を見つけた気がします。年長から入れてビジュアルプログラミングをいきなり出来るのはありがたいです。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
しっかり指導してくれています。飽きずに取り組んでいるため自宅が近いためちゃんと子供の話を聞いて、指導してくれています。楽しく本人が通って、宿題も自分からするようになりました。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
子供の心を上手にくみ取ってくれ、生徒をよく見ていてくれており、信頼できるからです。週ごとに内容がステップアップしているからです前の通りが大通りなので、一人で行かすには少し心配です。アットホームでのびのびしている 笑顔が多く発言しやすい環境だからです少々お高いです。。。集中力がついたこと あきらめなく忍耐強くなったこと
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
まだまだ甘えたで、できないとすぐ投げ出しちゃうような子のやる気やモチベーションをあげ、ゴールまで導き、達成感を与えてくれるので。少し難しいかな?と思うところもありますが、確実に階段を上っていけるようにテキストも作られ、家ではクイズを解いて予習復習といったフォローもできるところ。駅前なので、暗い道を通らないところ。少し大きくなれば一人で行くこともできるし、親も買い物など用事が済ませられる。色合いが明るくて、入るとわくわくする。常に清潔感がある。プログラミング教室は、どこも高めだと思うけれど、ロボ団は高いロボットを買わなくていいし、タブレットも自分の物ので対応できるので、月3回分そんなに高く感じない。ロボットを作るだけでなく仕組みをよく見るようになり、ロボ団以外でもこれはどうやって動いているのかなど観察するようになった。
受講時:小6~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
生徒一人一人の事を考えてくださっているので。駅もバス停も市営駐輪場も近いので。明るくて綺麗なので。プログラミングの事について学べた事。それまで全く知らなかった事を知る事が出来て本当に良かった。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2021/05/25
子どもに考えさせるよう上手く誘導して下さる。一年生には、文章が難しいところがある。駅から近い他より安いようだが、やはり他の習い事に比べて高い。きょうだいみんなを通わせるとなると大変。楽しそう。
東畑美春
教室長
こんにちは。阪急伊丹駅前校の東畑(ヒガシバタ)、あだ名はバタコさんです。笑
レッスンでは子供たちの好きな事を通じて、たくさんの事を身につけ学んでいけるよう取り組んでいます。
友達と協力してミッションクリアを全力で喜び、時には失敗して悔し涙を流す事も。
トライアンドエラーで子供たちの【挑戦したい気持ち】を育てていきます。
教室名 | ロボ団 阪急伊丹駅前校 |
---|---|
お問い合わせ |
072-764-6115
【受付時間】水〜金曜日:11:00〜19:00 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
伊丹駅
(約140m)
阪急伊丹線 阪急伊丹駅から徒歩1分・JR伊丹駅から徒歩13分 阪急伊丹駅前直結のReita(リータ)の北口から出て左へ。 横断歩道を渡って右へ道路沿いに30メートル、すぐにロボ団に到着です。 |
対象学年 | 幼稚園年長〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
ビギナークラス(新1年生・新2年生) 木曜日 17:00〜17:50 土曜日 13:30〜14:20 日曜日 11:00〜11:50 チャレンジャークラス(新小学3年生以上) 金曜日 16:30〜17:50 土曜日 11:00〜12:20 クリエイタークラス(チャレンジャー修了生) 水曜日 16:00〜17:20 日曜日 13:30〜14:50 日曜日 15:30〜16:50 イノベータークラス(クリエイター修了生) 金曜日 18:00〜19:20 土曜日 9:30〜10:20 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 複数講師 生徒用待機スペースあり 保護者用待合スペースあり 休会制度あり |
講師数 | 7人 (女性3 人、男性4人) |
支払い方法 | 口座振替・各種クレジットカード |
教室から一言 |
こんにちは。 ロボ団阪急伊丹駅前校です。 レッスンでは子供たちの好きな事を通じて、たくさんの事を身につけ学んでいけるよう取り組んでいます。 友達と協力してミッションクリアを全力で喜び、時には失敗して悔し涙を流す事も。 トライアンドエラーで子供たちの【挑戦したい気持ち】を育てていきます。 |
スクール名 | ロボ団 |
運営本部 | 夢見る株式会社 |
公式サイト |
https://robo-done.com
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
開設年月 | 2019年10月01日 |
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。