ロボ団 大森校の詳細情報・口コミ・評判
1
教育方針・理念
「好きを学びに」苦手意識を持つ前に楽しみながら身につける
「好きを学びに 社会とつながる」ことを大切にして、全国100教室を展開しているロボットプログラミング教室です。カリキュラムには、算数や理科などの教科学習の内容を組み込み、子どもたちが苦手意識を持つ前に楽しみながら理解を深められる環境を整えています。レッスンではペアラーニングやプレゼンテーションなどを取り入れることで、社会に出てから必要となる協働力や人前で話す力も身につきます。レッスンのロボットには、レゴ社のレゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムを採用しています。
2
カリキュラム・コース
低年齢からの5年間カリキュラム、ビジュアル言語からPythonまで
ロボ団では最長4年半のオリジナルカリキュラムを用意しています。低年齢(年長)から学べるビジュアル言語から始め、プログラミング言語"Python"の習得を目指します。"Python"は、今、最も注目されている言語の一つで、AIや機械学習などの分野で用いられ、FacebookやYoutubeなどの開発に採用されています。世界に通用する技術を身につけることで、子どもの頃の習い事で終わらせることなく、社会に出てからもプログラミングを活用することができます
3
教材の特色
社会を身近に感じられる「社会とつながる」プロジェクト
ロボ団の「社会とつながる」プロジェクトは、プログラミングを活用している企業や団体との体験イベントや教材の共同開発により日々の生活の中や社会と関わるプログラミングを顕在化することで、子どもたちの興味関心を高めます。2018年にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)とのHAYABUSA2ミッションに関連するロボットプログラミング教材の共同開発、2019年にはベネッセコーポレーションとの教材開発や近畿日本鉄道との鉄道に関連するプログラミング体験イベントのコラボレーションを実現しました。
4
実績
イード・アワード2021「プログラミング教育」最優秀賞を受賞
株式会社イードが実施した調査にて、イード・アワード2021プログラミング教育 顧客満足度 最優秀賞(総合顧客満足度第1位) 及び、「講師が良いプログラミングスクール」「子どもが好きなプログラミングスクール」「面倒見が良いプログラミングスクール」の3部門で部門賞 第1位を受賞しました。
※主催:株式会社イード株式会社イードの調査パネル「あんぱら」会員(約 16万人)、およびその他の外部協力パネルから、小学生保護者を対象にインターネットによる 満足度調査を実施。その結果から満足度の高いプログラミング教室を選出して表彰するもので、 2021年度が3回目の発表となります。
5
カリキュラム・コース
文系+理系の両要素と「やりきるチカラ」
政府が提言している、「グローバル人材育成のための3本の矢」の2つ目に「イノベーションを生む理数教育の刷新」があります。これにより、大学入試時に必要な学力として、文系においても理数の力を重視することが決まりました。従来の文系・理系の一方に偏るのではなく、両方の素養を持つ人材の育成が求められています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。
6
カリキュラム・コース
ペアで協力して取り組むことで協調性を育む
2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、わからない時にすぐ先生に頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身につきません。わからないことの約60%がペアで協力すれば解決できます。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことができるのです。また、毎授業ペアで成果を発表する機会があるため、プレゼンテーション力や表現力も身につきます。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
LEGO SPIKEプライムでロボットを製作、その後ミッションクリアに向けプログラミングを行います。 小数・マイナスを用いて、順序立てて考える力を身につけます。 モーターやスピーカーの絵を用...
お掃除ロボットや宇宙、動物などをテーマにしたロボット制作&プログラミングを通じて算数の単元では小数点、正負の数、円周、角度、場合の数など、理科の単元ではてこの原理や光の性質、星の種類、環境などに...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/09
生徒一人ひとりの進度をチェックしてくれて、優しく丁寧に教えてくれていたので、子供が気軽に学ぶことができそうな先生だなと感じた。レゴ?を使っていて、レゴ好きな子供は嬉しそうだった。授業内容は、実際のところまだ理解していない部分もありそうだが、子供が楽しそうだった。JR駅の近くで便利である。また京浜急行線の近くでもあり、買い物もでき大変満足です。綺麗で、清潔感のある空間だった。また小さい子供が来ても大丈夫なようにか、ロボットで床をきずつけないようにか分からないが、マットが敷いてありよかった。正直、習い事としては、そんなに安くはない金額だが、ロボット教室では相場のお値段かなと感じる。子供がイキイキと学べそうな雰囲気がある。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/06
自分で問題を発見するために、実際に本人がロボットを動かす機会が多かったのでよかった。LEGOの教育用のものを教材として使用していた。説明資料などは揃っているので取り組みやすい印象。駅から近いので電車では良いが、車で通う場合には駅に近いためある程度の駐車料金が必要になると思われる。空間的な広さは、子供が色々と動いたりしても問題ないくらい十分な広さが確保されている。少々他の習い事に比べ高価である点は否めないが、目標を達成しつつ、友達とのコミュニケーションや競争の場にはなる。
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2022/04/17
先生はやさしく、ひとりひとりに合った対応をして下さる。いけない所はきちんと注意して教えて下さる。タブレットを見て、ロボットを組み立てるのがまず楽しいみたい。また、与えられたミッションをクリアするためにチームで話し合ったり、試したりして、発表するのが色々な力になるかと。ただ、1時間は短く感じる。駅は遠くありませんが、幼い兄弟がいて車で送迎するため、駐車場がないのは不便と感じる。教室は清潔感があり、椅子などもカラフルでオシャレ。トイレはビルのを使用するが少々古い。ビギナーからは、月に3回での料金がかなり上がるので、内容と本人の成長を見ていきたい。先生が優しく、恥ずかしがり屋の子でも親しみやすい雰囲気や少人数制がよかった。パソコンのプログラミングだけでなく、まずロボットを作ることがよかった。LEGO好きの子などは、まずロボットを作ることに楽しみを感じるかと思う。とくになし今後、より充実した...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/03/10
先生方はとても優しく、子供一人一人にあった声かけをしてくださり、いつも温かく見守ってくれている毎回違ったロボットを組み立てる。ロボ団のアプリでどのようなロボットを作るのか一覧でみることができ、子供は楽しそうにチェックをしている駅前ですが、ビルに駐輪場が無いため付近の駐輪場を使用しているとても明るく、清潔感がある。机や椅子などもお洒落なもので統一されている。春から値上げされるため、どのような変更点があるのか、これからの様子を見守っていきたい子供がとても楽しく通っている点で大変満足している。また授業終了時に頂けるポイントを貯めることが、モチベーションアップに繋がっていて良い。特に無い
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/03/01
丁寧に楽しく教えていただいているようで、のびのび通っています。早く着くと不思議な紙飛行機を作って遊ばせてくださったり、プログラミング以外にも、おもしろい!をくすぐってくださいます。ロボ団独自のテキストです。少しずつ理解してステップアップする仕組みがいいと思います!何を頑張ったか、頑張るかを書く欄などもあり、励みになっているようです。歩いて通える距離なので息子は徒歩で通っていますが、駅チカなので電車で通っているお友達もいるようです。人数のわりに広い教室で、気持ちよく過ごせている印象です。いつもきれいにしていただいていて、カラフルな椅子など、楽しい雰囲気です。プログラミングなのでこれくらいかな・・と思いますし、都合が合わない日については振り替えて対応していただけるので、有難いです。ロボットを自分で組み立てて、それを動かすので、ブロック好きの息子にとっては、プログラミングにすんなり入れまし...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/02/26
先生方は優しく親しみやすく、授業もわかりやすいようです。少人数なのでわかった事もわからない事も自然と声を出せる雰囲気がうちの子には合っているように思います。授業中は毎回違うペアの子とロボットを作り、協力し合いながらミッションをクリアしていく過程が楽しいと言っていました。もうすぐ通って1年ですが、教材もパワーアップしていてそれに対する親への説明会もしてくれました。駅からすぐ近くです。駐輪場が無いのが不便ですが、近くに公営自転車置き場があります。習い事の中では1番ロボ団が楽しいと子どもはいつも言っています。授業終了後の毎回の発表では、人前に出て喋る事に少し自信を持つ切っ掛けになったようにも思えます。これからも楽しく続けてほしいと思います。良い教材&良い立地で授業をしているので仕方ないかもしれませんが料金設定は若干高めと感じますが、他のプログラミング教室はもっと高い印象です。いつも先生が子...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/02/23
優しく穏やかな先生です。サポートの先生たちは学生さんでしょうか。若いです。教材としてパソコンとタブレットを使っています。ファイルが大きくリュックを大きめのものを購入したのでもう少し小さいと嬉しいです。駅から近いので電車で通う人は良いと思う。駐輪場があるととても嬉しいです!少し古いビルですが教室に入るととても清潔感のある緑のある雰囲気の公園です。未就学児の金額は妥当だと思います。小学生になった時の月謝は上がるようなのでそれ相応のカリキュラムになっていると思いたいです。1時間ブロックに集中できる環境があるので嬉しいです。作成前も自己紹介やクイズなどがあり子供たちの知らない1面も見れるので貴重です。2人1組なので仕方ない事ですがロボットをさわる子と触らない子がいるので、順番にすれば良いのかなと思いました。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/02/22
先生は易しくも、きちんとしなければならない場面では理由を説明した上で正しい方向へ指導して下さいます。子供発信のアイデアにもよく耳を傾けて下さり、次につなげるようなコメントを返して下さるので、子供も意欲的に取り組めています。ロボットに使う様々な部品の説明や、小数点の説明、0より小さい数が存在すること、そしてその数値を使うとロボットが実際どのように動くのかを友達と色々話し合いながら楽しい雰囲気の中で、知らず知らずの内、理解へと繋がります。また、日常生活で似たようなロボット達が実際どのように使われているかへの落とし込みもよく、ロボットの存在を身近に感じられるように工夫されています。駅からは通いやすい場所にありますが、自転車で通っているのでお教室の駐輪場があればありがたいです。建物が縦長の構造で、高層階にお教室があるので、火事の時などの不安は少しあります。子供がロボットに集中できるよう、気に...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2022/02/22
すぐに答えを教えるのではなく、子供に自分で考える機会を与えてくれる点がよいと思います。 作る、動かす、仕組みを考えるがセットになっている点、授業や宿題、ダンのやり取りを通じて色々なことが学べます。自宅から徒歩で通える距離なので、今は親が連れて行っていますが、ひとりでも通えるようになったときに安心。建物が古いですが、内装はきれいです。エレベータが故障していた時期は大変でしたが。家庭で機材を用意する必要がなく、全て含まれてこの価格なので、十分に安いと思います。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2022/02/22
とても丁寧に、楽しく教えてくださいます。手を出しすぎず、見守りつつというのが伝わってきます。小さな子供が興味をひかれるような分かりやすいイラストや画像、動画などを利用して今日やること、おさらい、知識などを案内してくれるので、飽きる時間がありません。最寄り駅ではないものの、ビルが駅近で、JRと京浜急行が使えるので便利です。こちらに決めた理由のひとつが教室の雰囲気でした。明るく、居心地のよいカーペット、塾のような雰囲気ではない机やレイアウトなど、開放的で大好きです。プレはお安いと思います。先のコースへ進むと高くなりますが、内容的にはなるほどの価格設定と納得しています。とにかく先生が楽しいです。フレンドリーに接してくださいますが、悪いことはきちんと注意してくれますし、お友達との共同作業になるため精神的な学びや成長にも繋がると思いました。最後にもらえるダンも、楽しみなようで、塾の勉強の一環と...
伊達 怜士(だて れいじ)
テーマパーク勤務経験あり!?
楽しみながら学べる環境を整えられるように日々奮闘中
好きな言葉は「THE BEST IDEA IS BOSS 1番良いアイデアに従う」
生徒、保護者、講師関係なくこれがやりたい!!があればお伝えください。頑張ってイベントにします♪
娘に溺愛中
教室名 | ロボ団 大森校 |
---|---|
実績 |
ロボ団主催のロボットコンテスト「ダンカップ」 初出場全国9位入賞! |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
大森駅
(約460m)
JR京浜東北線 JR京浜東北線「大森駅」徒歩約3分 東口を出て真っ直ぐ道なりに進み、五差路を右に曲がってすぐのビルです。 |
対象学年 | 年長~ |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育 タイピング |
教材 | Scratch レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール |
【新年度生募集!!】 2025年5月ビギナークラス(小学1・2年生)/ チャレンジャークラス(小学3年生~)開講!! 月曜火曜は休校となります |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 教材レンタルあり 保護者用待合スペースあり |
講師数 | 6人 (女性2 人、男性4人) |
最大収容人数 | 8名着席 |
支払い方法 | 月1回自動引き落とし ※初回納入金と2ヶ月目までは手続き上お振込みとなります※ |
費用・支払い方法について | 初回納入金と2ヶ月目までは手続き上お振込みとなります 入会金半額キャンペーン実施中!!!! |
教室から一言 |
ロボット大好き・ロボット動かしてみたいそんな子大集合☆ レゴのロボットをレッスン毎に作って➔動かす楽しくミッションに挑戦しよう!! ペアワークで気持ちを伝える練習もたくさんやってみよう |
スクール名 | ロボ団 |
運営本部 | 夢見る株式会社 |
開設年月 | 2021年05月06日 |
もとは大阪発のベンチャー企業が運営していた個性派スクールでしたが、2019年末に家電大手のエディオンが買収したことで経営基盤が安定。
これまで通り先進的でありながら、より安心して通わせられるスクールへとステップアップしました。
そんなロボ団の魅力といえば、なんといっても近未来的でオシャレな教室+常に更新されるカリキュラム。一歩足を踏み入れただけで「なんか、すごそう!」と感じられる空間には、子どもだけでなく保護者もワクワクできることでしょう。
カリキュラムは「遊ぶだけじゃ、つまらない」をコンセプトにしており、対象年齢は年長〜。初期のコースではビジュアルプログラミング言語のScratch(スクラッチ)で学び、徐々にステップアップしてPython(パイソン)へと発展していきます。間口は広く設けながら、ロボコンへの出場者も多数輩出している実力派スクールです。
ロボットは貸し出し制なので、教材費がかからないのも魅力。通塾するごとにポイントが貯まり、「銀行」に預けて増やすと文房具や教材と交換できるシステムなど、「あきんど」らしいユニークな工夫も光ります。コラボイベントも盛んで、JAXA「はやぶさ2」とコラボしたイベントでは、保護者(主にパパ)までヒートアップ!あの手この手で子どもの関心を引き付けてくれるスクールです。モダンな雰囲気や最先端の科学トピックに惹かれる保護者におすすめといえるでしょう。