もののしくみ研究室 ロボットプログラミング&パソコン教室 ラルクの詳細情報・口コミ・評判
「まなびをたのしく!」将来に役立つ学びを提供
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 ビジュアルプログラミング プログラミング ゲーム制作 タイピング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 学研メソッド |
教室の特徴 |
1
教室・施設環境
ロボットプログラミングとパソコンの隠れ的寺子屋
長年パソコン講師をしてきた子育て経験のある女性講師が自宅の一室を解放して作ったパソコン教室です。閑静な住宅街の中にあり治安もとても良いので安心してお子様を通わせられます。目の前が学校 歩いて5分のところに大型ショッピングセンターがあり保護者の方もレッスンの合間にリラックスできます。目の前にパーキングもありお車でいらっしゃるのも問題ありません。ご兄弟など小さいお子様も一緒に遊びながらレッスンを受けられます。
2
カリキュラム・コース
ロボットプログラミングコース(1年~中学1年)
●しくみキッズ……………小学校1年~3年
●もののしくみ研究室…小学校4年~中学1年
ロボットを組み立ててパソコンでプログラミングし動きを与えます。毎月一つの作品を完成させオリジナル作品になるまでご指導をします。
3
カリキュラム・コース
スクラッチ&タイピングコース
ドラッグと簡単な入力のみでプログラミングが完成するコードプログラミングソフトスクラッチとタイピングを両方指導します。タイピング検定とプログラミング検定も受けられます。
4
カリキュラム・コース
・マインクラフトコードプログラミング
人気のマインクラフトを使い建築作品やコードを利用したプログラミングを指導します。小学4年以上
4つのコースで生きる力や教科力を自然と楽しみながら育みます 1.プログラミングカーコース 2.テック&パズルコース 3.ロボットプログラミング入門コース 4.問題解決コース
3つのコースを履修して日本人のものつくりの心を学びながらプログラミングを知っていきます 私たち日本人の誇りが持てる内容です 1.デベロッパーコース 2.マスターコース 3.イノベーターコース
プログラミング授業標準となる誰でもプログラミングができるビジュアルベーシック スクラッチで君もお友達をあっと言わせるゲームを作ろう。タイピングもかっこよく打てるようになるよ。
スクール全体の評判・口コミを表示しています。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
とても優しく教えてくれた。プログラミングなので課題解決やどうしてこうなったのかもきちんと確認しながら進めてくれていた。教材も良く、ブロックを組み立てそれをパソコンを使いプログラミングするという二段階なので飽きずに取り組める割とべんりな場所にあると思うが周辺に駐車場がなさそうなので雨の日はどうするか…。広くて明るい。レンタルルームとして使われているようなので広すぎるくらい、リラックスして授業を受けられた。時間と料金の提示が曖昧な所があった。休んだ場合は振替等はなく次回はその2コマは飛ばして次の課題になるとの話だったので良いのか悪いのか…。月一回でニコマやるとの話だったので集中力が持つかどうか気になった。月1度と思うと月謝は高いと感じる。一人の生徒に二人の先生になる予定ですとのことで贅沢すぎるなと思う反面一緒に学ぶ友達がいるともっと良いなと思った。教材カリキュラムは問題ないが、教材が良い...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
余計な質問にも丁寧に対応していた。威圧感もなく接しやすいので、子供がすんなり馴染めていました。うちでも使っているアーテックブロックを使用しているので、抵抗なく始められそう。内容も充実していると思う。場所は大通り沿いにキレイな建物がたっているので、目立ってとても分かりすい。最初は駐車場が少し分かりにくいですが、換気等、気を使っておこなっていた。教室内も清潔感があり、リラックスできる雰囲気。授業は月2回です。もう少し安いとありがたいですが、他のプログラミングスクールより安価だと思います。自分が作ったものが動くので、楽しかったようです。内容は子供が興味を持つような工夫をしてあると思いました。希望があればプラス1000円でタイピングを学べます。色々と行き届いた教室だと思いました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
子どもの個々の性格に合わせて声かけしてくださいました。うちの子はシャイなので、先生が度々気にしてくれて、ありがたかったです。アーテックブロックを採用していて、さまざまな形状に変化させることができるので、子どもたちが自分でアレンジして作ることができるそうです。テキストもプログラミングだけでなく、理科、算数につながるようです。駅近なので、夜も子ども一人でも不安は少ないです。雨天時は保護者の送迎になりますが、少しの間、駐車するスペースもあるので安心です。こじんまりした教室ですが、清潔感がある室内で、学習意欲が高まるようです。やはり汚い教室に通うと子どもはだらけてしまいます、、、安くはないし、振替レッスンがあるかは不明なので、コスパを考えると良くはないですが、通う価値はありそうです。子どもがスクラッチにハマって楽しんでいて、体験終了後も帰りたがらずにもっとやりたがっていたので、参加して良かっ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/03
体験までには、メールで日時調整のやり取りをさせて頂き、不安なく当日を迎えることができました。講師の方も、優しく、分かりやすく教えてくれました。レゴのようなブロックを、図を見て組み立て、パソコンでのプログラムの組み立ても楽しそうでした。カリキュラムも、資料にまとめられていたので、分かりやすかったです。家から通えそうな場所を選び、体験を申し込みましたが、実際の体験場所は、家から離れていました。子供だけでは通えなさそうです。感染対策として、窓が開いていたり、消毒など設置されていました。広々していて、とても良かったです。コエテコのサイトには月2回のレッスンと記載されていましたが、実際体験させてもらい資料をいただくと、月に1度のレッスン料となっており高く感じました。子供を褒めて、やる気を与えてくれました。答えは教えず、何度も自分で試させてくれるところも、良かったです。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
話しやすく、どんな風に接してほしいかなども話せて、安心できた。大学入試のことなどもよくご存知だった。独自の教材で、子どもにあわせて選んでもらえているように思う。何も持って帰るわけではないので、家で把握はできない。ひとりで自転車で通っているので、帰る前に電話を貸してもらえるので、帰る時間がわかり、安心できる。雰囲気はパソコンが並んでいて普通な感じだけど、どの席でしてもいいらしい。道に面した窓があり、明るい。時間がきちんと決まっているわけではないので、たくさんやりたい子には良心的な設定だと思う。色々試させてもらえる。先生もみんないい感じ。子どものことで相談するのもしやすい。子どもだけの教室ではないので、おとなっぽい雰囲気だけど、子どもは快適らしいので、悪いところは特にないです。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/05
塾でのロボット教室だからなのか、真面目な先生という感じで子どもと一緒に盛り上がる感じではなかったです。ですが、まだ授業で習っていないことは丁寧に教えてもらえました。身近なものを題材にしてるのはとてもいいと感じました。普段生活しているときに見かけるものがテーマになっているので物の見方が変わるのではないかと感じました。駅から近いのでよかった。駐輪場、駐車場はないので自転車等では通えないかもしれないです。狭すぎず、広すぎず、いい広さだと思います。机の広さはひとりひとり十分にあります。他のロボット教室に比べればとても良心的だと思います。ロボット代は毎年かかります。課題があるので、ロボットを作ったら終わりというだけではなく、試行錯誤しながら問題解決していくのはよかったです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/03
とても親切に教えてくれて、緊張していた子どもも最後はとても楽しそうにしていました。ロボットとパソコンを使い授業を進めていて、子どもの思い通りに操作させてくれたのが良かったです。今開講している教室の場所が、こちらにとっては都合が良かったので移転してしまうのが残念です。きれいな教室で良かったのですが、施設に入ってから教室までが分かりづらく、不安になった。月に2回で1万円は高いなと思いましたが、他のお教室もそのくらいでしたので、妥当なのかなと思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2021/03
とても丁寧で優しい先生でした 教え方も落ち着いていて信頼できる感じがしましたしいて言うならちょっと丁寧すぎたというか くすっと笑えるようなソフトな瞬間もあってもいいのかなと思います信号機を作って プログラミングして 動かしてみる という授業でしたが内容は良かったをと思います最初はちょっと難しかったようですが わかってくると楽しくやっていましたどんどん高度になっていくのが楽しみで 見てみたかったです自転車でも通えて 雨の日は車で送迎もできる場所なので通いやすいと思います 子供だけでも通える場所だし帰りに買い物もできるので便利です綺麗できちんとされていました 2人だけの体験だったので無音、、 って感じがちょっとさみしい感じはありましたが 勉強するにはいい雰囲気だと思います3年しばりがまず長いと思います 1年もしくは2年で通える キットは持ち帰りできる もしくは教室で貸し出しをする(有料)...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/01
この先の子どもたちのことを色々考えられている先生だと思いました。子ども一人ひとりに合わせて教えてもらえそうだと思いました。学研のロボットだけでなく、オリジナルの教材も作られているとのことだったので、この先も変化にすぐに対応してもらえそうに感じました。自転車をすぐ前にとめられるし、大きな道沿いなので、安全だと思いました。駅からも歩いて5分ぐらいで便利です。ゆったりとパソコンが配置されていて、他の人があまり気にならないように思いました。回るイスだと、子どもはクルクルしてしまうかもと思いました。一人ひとりに合わせてしていただけるようなので、良心的な値段だと思います。入会金もかからなかったので、気軽に始められました。先生が色々考えられていることをきいて、お任せしようと思いました。子どもは他の子が音楽などをならしていたのが気になったようで、同じようなことをしてみたいと言っていました。
山田弘子
講師および代表
講師の山田と申します。足立区中川地区にてパソコン教室をしています。近隣はとても閑静な住宅地になり、落ち着いた環境でお子様にプログラミングを学んでいただけると思い2018年に開講いたしました。金町や綾瀬からも熱心な保護者様に連れられてプログラミングを楽しく学んで多くの卒業生がおります。その後高校大学へと進まれても新しい時代の波を柔軟に受けられていると思います。プログラミング教育は「なるべく早くそしてゆっくり」が私のモットーです。考えることは人が与えられた唯一の本能です。小さいうちからプログラミングのレッスンを通して「考えてそして実行」を繰り返す習慣を身に着けていっていただけたらと思います。
教室名 | もののしくみ研究室 ロボットプログラミング&パソコン教室 ラルク |
---|---|
お問い合わせ |
050-1866-4545
【受付時間】10:00-17:00 |
実績 | もののしくみ研究室 ロボットコンテスト デザイン賞受賞 足立区 褒章受章 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
亀有駅
(約970m)
JR常磐線 金町・京成金町駅 (約2,230m) JR常磐線 / 京成金町線 JR亀有駅より徒歩11分 アリオ亀有より徒歩6分 駅からの場合 亀有駅南口を出てアリオ方面に直進 アリオ亀有コンコースを抜けて マンション東京イースト内を直進抜け終わったら二つ目の十字路を左に曲がり直進 300メートルほどすると長門小学校あり 体育館前 |
対象学年 | 小学校3年生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 ビジュアルプログラミング プログラミング ゲーム制作 タイピング |
教材 | マインクラフト Scratch ビジュアル言語 アーテックブロック アーテックロボ パズル その他 |
授業形式 | 集団指導 |
授業スケジュール |
第2・4月曜日 第2・4木曜日 第1・3土曜日 水曜日 ※予約制となります。 |
こだわり | 保護者見学可 振替制度あり 休会制度あり |
講師数 | 1人 (女性1 人、男性0人) |
最大収容人数 | 4 |
バリアフリー対応 | バリアフリートイレ |
支払い方法 | 現金及びクレジットカード決済 |
教室から一言 | 子供のためのロボットプログラミング教室を開講しています。家庭的な雰囲気の中で自由に想像の翼を広げてほしいです。人見知りで引っ込み思案なお子さんでも一緒に楽しくプログラミングの授業を受けられます。講師は女性ですので女子の受講もお待ちしています。 |
スクール名 | もののしくみ研究室 |
運営本部 | 学研メソッド |
公式サイト |
https://robot.gakken.jp/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
備考 | 春休み体験会実施中! 各コース体験春休み日程 4月6日(13:30~ 15:30~) |