スタープログラミングスクール イトーヨーカドー葛西教室の詳細情報・口コミ・評判
総合的なICT教育とプログラミング学習で『創造力』と『自己表現力』を育みます
対応コース | 資格対策 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
---|---|
住所 | |
運営本部 | 株式会社チアリー |
教室の特徴 |
自分でつくるゲームはもっと楽しい!小学生・中学生向けスプリングスクール2025申込受付中!
希望日程がない方はこちらから相談できます
日程希望なし・相談したい1
習得可能技術
総合的なICT教育<小学生・中学生向けのコースが充実>
◆プログラミング学習で育む「自己表現力」
仲間との関わりの中で「自分らしさ」を発見し、表現できるようにサポートします。
企画書の作成や作品発表などの学習プロセスを通じて「自己表現力」も育むことも目指しています。
◆ITリテラシーや情報モラルなどの学びも充実
小学生向けの本格的なタイピング講座はもちろん、ITリテラシーや情報モラル、マナーを考える講座も開設しています。
ネットワーク社会で生きていく子ども達に必要なスキルを身に付けることができます。
2
実績
ジュニア・プログラミング検定合格を目指せる!
◆2015年の検定開始以来、2,053名の合格者を輩出!(2022年2月現在)
◆合格率は2021年度実績で94%(受験人数802名、合格者人数754名)
◆Entry・Bronze・Silver・Goldの4つのレベルを、カリキュラムの進度に合わせて段階的に取得可能です。
◆見知った教室でいつもの講師に見守られながら、安心して検定にチャレンジできます。
3
教育方針・理念
全国一斉発表会やイベントを通じて交流しながら学べる
◆全国一斉に行われる発表会やタイピングコンテストなど、仲間と高めあいながら学べます。
◆全体イベントを通じて、学習スタイルやコース、世代の垣根を超えた交流が可能です。
◆ただプログラミングを学ぶだけではなく「他者を知る」「視野を広げる」経験を大切にしています。
4
アクセス
安心して通わせられる!大型ショッピングセンター内での教室展開
◆地域社会の中心である「大型ショッピングセンター内」に特化して教室を展開(一部教室を除く)
◆日頃利用されることの多い商業施設で安心!待ち時間をご活用いただくことができます。
5
その他特色
中学生からの新講座を開設
高校「情報Ⅰ」の内容を楽しく学べる「情報活用コース」が誕生!
AI技術を使ったサービス・そのしくみを体験学習できる「AI活用コース」を新設しました。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
【オンライン体験会について】
ZOOMでの無料体験会を実施しております。
保護者様もご一緒にご参加ください。
【受講について】
スタープログラミングスクールでは【どんな環境下でも子ども達の大切な学びを止めない!】という想いの元で、教室での受講だけでなく、ご自宅での受講が可能となるオンラインレッスンの選択肢をご用意しています。
体調面などでご不安がある場合は、ご自宅で受講いただくオンラインレッスンへの切り替えを行いますので、ご安心ください。
オンラインレッスンの実施にあたり、ご家庭では下記のご準備をお願いしております。
□ インターネットに接続できるパソコン。
□ WEB カメラ、マイクとスピーカー(またはヘッドセット)。
□ 映像授業再生用のタブレット端末。(教室でお貸しできます。)
□ レッスンに必要なアプリのインストール。
□ スタプレサイト(こども会員サイト)への登録。(レッスン映像の配信を行います)
設定方法など詳細につきましては、ご入会時、およびオリエンテーションなどで説明いたします。
またオンラインレッスン開始までに、ご自宅での学習環境の確認を実施いたします。
※ ご自宅でオンラインレッスンの環境がご準備できない場合は別途対応をいたしますのでお問い合わせください。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/03
とても信頼できる印象でした。テキストに従って自分で進めるので、指導している姿は拝見出来ませんでしたが、安心してお任せできるかと思います。本人がとても楽しかったと言っていました。自宅で自分で出来なかったことを知れて、喜んでいました。ショッピングセンターにある教室ですので送迎もしやすく、1人でも安心して通わせられると思います。綺麗で静かな教室でした。整理整頓もされており、集中して授業に取り組めると思います。相場や他の教室を見ていないので分かりませんが、全く別の習い事と比べると少し高いかなとは思います。しかし使用する機器がそもそも高いですし、良心的かと思います。自宅で使用したことのある内容でしたが、自分では使用した事のなかった部分を知れて楽しかったようです。本人はとても満足していました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/11
優しい雰囲気の方が担当だったので、子どももすんなりと入室して、パソコンに向かっていました。他の大手プログラミング教室と大差ない内容でした。タイピングも正しいやり方を学べるので、親が教えるよりよいと思いました。ヨーカドーの中にあるので、子どもがレッスン中も親は買い物できたり、時間を有効活用できます。壁に向かって、机と椅子が並んでいて、清潔感がある室内でした。トイレはヨーカドー内のトイレを利用でした。オプションでタイピングや動画作成コースを選ぶ場合は、チケット制なので気軽に始められると思いました。子どもは動画にでてくる男性の先生の話し方がおもしろかったみたいで、私に沢山話してくれました。分からない時は先生に挙手して教えてもらえる、と言っていました。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/06
スタッフの方の説明は、丁寧でしたがもっと具体的にいろいろ教えて欲しいと思いました。ビデオ画面を見ながら、その指示に従って入力しながら進めていき、わからないとがあった場合は、スタッフの方が対応してくれました。駐車場、駐輪場もあり、送迎しやすいのと、自宅から一人で通える距離であったのでストレスなく通えそうだと思いました。体験で行った時間が、大人の人しかいなかったので、小学生の子どもにとっては、寂しそうでした。他の教室と比較しても特に高いわけてわはなく、想定していた範囲内か安い方だと思いました。特にありません。
体験者:小2/男の子
体験日:2021/02
丁寧で明るい先生でした。キッズ・メンタルコーチ研修を受けているとの事ですので、子どもに対する対応に安心感があります。個別にヘッドホンをして、カリキュラムに沿って基礎的なものを見てから自分でやるといったものでした。内容が理解していないものに関して、先生がフォローするといった進め方で、最後に自分で発表してくれる機会があるのが良かったです。プログラミングの検定を受ける場合、対策もしてくれるそうです。集団の場合、企画力、プレゼンを行うらしいのですが、今回体験できなかったので残念です。大きい施設の中なので、車での送迎には駐車場も完備でよかったです。ただ、駅からは離れているため将来的に電車で通うと考えると、4にしました。大人のパソコン教室も行っているという事で、広々していてよかったです。ただ隣とオープンな為、話してくる子などもいて落ち着かなく、そこが気になりました。値段は少し高め設定に感じました...
体験者:小1/女の子
体験日:2020/08
体験中、他の方が見えたりバタバタしていたので少し落ち着かなかったです。でも弟も一緒に参加させて貰って助かりました。最初は動かし方がわからず戸惑っていましたが徐々に慣れ始め少しずつ自分で動かせるようになってきたので驚きました。車で連れてこれる範囲にあり、娘がプログラミングしている間弟とショッピング出来るのでアリオ葛西の中だととても助かります。コロナの影響か少し生徒が少なかったのが気になりました。入り口に消毒なども特になかったのでもう少しコロナ対策があればと思いました。何を習わせようか色々考えていますが、料金設定は比較的少し高めだと思いました。もう少し抑えて貰うと通いやすいです。勉強というより子供が楽しみながらプログラミング出来ていたと思います。分からない時などヒントをもらって声かけをしてもらったので嬉しそうでした。
おさだ先生
昔はゲームと言えば会社が大人数で作るもので、プログラミングを学ぶのは大学生・専門学校生からというのが常識でした。
しかし、2020年から小学校でプログラミングが必修化され、2025年には大学入試の一部に追加されるほどになりました。
ここまで大きく世代が動いた理由の1つは、今の子ども達が、スマホで誰かが作った情報を受信し続ける世代ではなく、パソコンで自分が作った作品や情報を発信できる世代となることに期待されているからです。
特にゲーム作りというものは、子供たちが自分から「やってみたい!」と言って通い始めるケースも多く、子ども達が自分から能動的に動く様子がよく見られます。
私たち講師一同もその気持ちに応えるべく、日々教材研究や楽しく学べる教室作りに力を入れています。
無料体験会を開催しております。また、見学も随時承っております。
体験に必要なものは全て教室にございますので、手ぶらでお気軽にお越しください。
教室にお通いのコースでは、お一人に一台の端末をご利用頂けます。
ご入会の際にご購入頂く必要はありませんが、ご希望の方には割安価格でのご紹介も可能です。
個別学習は随時ご入会いただけます。
集合学習はクラス制のため、半年ごと(4月・10月)の開講に合わせて募集しています。
オンライン学習は3名以上の人数が集まり次第、随時開講しています。
教室は大型ショッピングセンター内などにありますので、お子様も安心して通っていただけます。
施設内の駐輪場がご利用頂けますし、お車で送迎される場合は駐車券のサービスを実施している教室もございます。
詳細は体験教室にてお問合せください。
振替可能です。
ご都合がつかず授業を欠席された場合、他曜日・他教室での振替授業、あるいは補講の対応が可能です。
※補講には規定があります。詳しくはお問い合わせください。
教室名 | スタープログラミングスクール イトーヨーカドー葛西教室 |
---|---|
お問い合わせ | 050-1860-0247 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
葛西駅
(約1,790m)
東京メトロ東西線 「葛西駅」中央口もしくは博物館口から出ていただき、「葛西臨海公園駅前」もしくは「コーシャハイム南葛西」行きバスにて、「東葛西9丁目」停留所でお降りください。アリオ葛西まで到着したら、フードコート側入口より店内にお入りください。入ってすぐの所にエスカレーターがあります。エスカレーターを3階まで上り、エスカレーターを降りて左に曲がります。アカチャン本舗の前をまっすぐすすみ、アカチャン本舗と雑貨屋さんの間の細い通路を入ったところに教室があります。 |
対象学年 | 小学生、中学生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | 資格対策 ビジュアルプログラミング パソコン・ICT教育 |
教材 | Scratch |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
こだわり | オンライン対応 |
最大収容人数 | 8名(着席) |
支払い方法 | 受講料 (月謝)・月会費・教材費等 は口座振替にて納入いただきます 。 |
費用・支払い方法について | 振替手続きが完了するまでの間や、万一振替ができなかった場合は末日までに現金にて納入いただきます。 |
教室から一言 |
葛西教室では、現在小学校2年生から中学3年生までの子供たちが通っています。わくわくPCキッズ・タイピング・プログラミング・Word・Excel・資格対策講座と興味のある講座が総合的に学べます。 タイピングがどんどん速くなり、教室内のタイピングコンテストで1位になった子供もいます。教室のトップ4は、小中学生です。 またジュニア・プログラミング検定やサーティファイの資格に合格したりと、学んだ事が成果になるので子供の自信につながります。 子供達の成長には目を見張るものがあります。 |
スクール名 | スタープログラミングスクール |
運営本部 | 株式会社チアリー |
公式サイト |
https://www.star-programming-school.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
イトーヨーカドー葛西教室
東京都江戸川区東葛西9-3-3 イトーヨーカドー葛西店 3F アカチャンホンポ隣 姉妹教室「パソコン市民講座」内
ダイエー東大島教室
東京都江東区大島7-38-30 ダイエー東大島店4階
イオン市川妙典教室
千葉県市川市妙典5-3-1 イオン市川妙典店 1番街 3F JTB奥 姉妹教室「パソコン市民講座」内
錦糸町マルイ教室
東京都墨田区江東橋3-9-10 錦糸町マルイ 5F 姉妹教室「パソコン市民講座」内
イトーヨーカドー船橋教室
千葉県船橋市本町7-6-1 イトーヨーカドー船橋店 東館5F ダイソー奥 姉妹教室「パソコン市民講座」内
スタープログラミングスクールの魅力といえば、なんといってもアクセスの良さ。百貨店やショッピングモール内にある教室が多いので、お子さんが勉強している間にお買い物をしたり、リラックスタイムを過ごしたりできるのがありがたいですね。駅チカなので、ある程度の年齢のお子さんであれば一人で通えるでしょう。
カリキュラムは3コースあり、それぞれキューブ型ロボットトイ「toio(トイオ)」、ビジュアルプログラミング言語のScratch、レゴ®︎マインドストーム®︎EV3、HTML/CSS/JavaScriptを中心に幅広く学べます。それぞれのお子さんの興味に合ったコースが見つかりやすいのは安心ですね。
スタープログラミングスクールは総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にも2期連続で指定されています。教室はまじめに取り組む雰囲気で、子ども達の顔は真剣そのもの。やる気があればどんどん高度なものが作れるので、のめり込むタイプのお子さんにおすすめの教室です。在学生向けのイベント「SPSアワード」も有名で、東京大学の伊藤謝恩ホールで行われるというから驚き。プログラミングスキルはもちろん、企画書を書いたり、プレゼンをしたりといったスキルもつけることができます。
母体は大人向けのパソコンスクールなので、「ついでに自分もスキルアップしてみようかな?」なんてこともできちゃいますよ!