STEMON(ステモン)の評判・口コミ一覧
4.34(88件)
21-30件を表示 / 全88件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/04
こちらの事情や希望を聞いて、とても詳しく案内して頂きました。子どもにも優しく、わかりやすく教えて頂きました。スクラッチやmbot等を使用していました。よみときコースもありました。プログラミングとエンジニアリングの両方の観点から学べる点がよいと感じました。最寄駅の北松本駅からは近くてよい。主要駅の松本駅からは繁華街を通る道になってしまう。きれいで明るい雰囲気の教室でした。先生のパソコンを大きなスクリーンに映して説明して頂き見やすかったです。他の習い事よりは高いですが、他のロボットプログラミング教室より、回数が多く、指導も少人数な所がよいと感じました。先生には子どもにもわかりやすい言葉や表現で教えて頂きました。子どもはブロックの構造を考え組み立てることに楽しさを感じたようでした。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/12
事前のオンライン説明会で分かりやすくご説明いただきました。体験時も適宜声をかけていただいたり、手助けしていただきました。事前に簡単な電気回路の仕組みなどの説明があり、教室専用のレゴやブロックのようなパーツを使って、お手本を参照に作りました。1回1テーマで行われていました。お手本に忠実に作る子、自由に何通りも発想して作る子など、それぞれのやり方で楽しんで取り組んでいる印象でした。さいたま新都心駅から徒歩5分のSHINTO CITYの1階の1室でした。学童の入り口の横を駐輪場として案内されました。学童内の1部屋に講師の先生がいらっしゃり、時間になると隣の部屋で遊んでいたお子さんに声がかかり、集まってきて始まるようでした。教材の購入など初期費用はなく、入会金、教材費込みのレッスン料は平均的なものだと思います。学童内の習い事の1つとして利用するという形式のようで、会員を学童に通っているレギュ...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/09
子供がやりにくいと思っている所をよくみてくれて、タイミング良く手助けしてくれました。ブロックを使って同じ内容の物を作ってもデザインは自由に作って良いので、楽しく作業していました。家から近くアクセスも良いですが、駐車場がなくパーキングに止めなくては行けなかったので、駐車場があれば助かります。広々として清潔感がありました。クラス毎の人数も少なめなので、先生に質問しやすい感じで消極的な子でも通いやすそうでした。月額料金自体は他の教室と変わらないですが、年間数に対しては少し割高だと思いました。普段は使わないパーツのブロックを使用して、自分で一から疲れたことで達成感を感じられて子供も楽しそうでした。
口コミへの投稿ありがとうございます。 お子様達には常に気を配り、最善のサポートができるよう心...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
2人先生がいて、女性の先生はとても優しく教え方も丁寧でわかりやすかったと思います。ブロックで自分で組み立ててから どのようにして動かすかという目標を決めてから パソコンでその指示を考えるというのをやっていて、自分で想像する力もつくので良いと思った。駅からも近く、自宅から徒歩でいける範囲なので いいと思いました。また、駅前の華やかな道から近くにあるので 安心して通わせることができます。教室の生徒の数が多くなかったので ゆったりと教えてもらえたので良かったと思います。他の習い事と比べると 少し高めだとは思いますが、このくらいが妥当なのかなと思いました。人数も少なく 先生に親切にしていただけて良かったです。子供もロボットをやるのが初めてだったので喜んでいました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/02
若い女性で子供は構えることもなくスッと馴染んでいたように感じます。話し方も優しく好印象でした。教え方はまだ体験の本の一部しか見ていないのでわかりませんが、期待できるかなと感じます。ブロックやタブレットを使うようです。体験はブロックがメインでした。また読み解き算数ではスケッチブックを一冊使って、問題を解いて行くようです。教材費は他のところに比べたら安い方なのかなという印象です。駅は近いので便利です。大通りに面しているので迷うことはほとんどないかと思います。教室は明るくて、広過ぎず狭すぎず良い印象でした。椅子やテーブルも子供が使用しやすいサイズになっています。プログラミングは料金が高めであるのは承知の上でしたが、週一回の料金だと高いなというのが正直な感想です。他に教材費も毎月かかります。読み解き算数の授業も受けることにしましたが、こちらは授業回数に対しての月謝は高いと思います。しかし授業...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/02
子供の様子、興味を感じながら、聞きやすいように分かりやすく説明していた。それに対して子供も良く聞いていた。スケッチブックで図や写真を使い、力学関係の説明をしているのは、子供にとってわかりやすそうで良かったと思う。最寄駅の柏の葉キャンパス駅から徒歩10分ほどで着くのでアクセスは良好。講座前後でららぽーと柏の葉によれるのもいいと思う。こじんまりとした教室で、最大10名ほど教えられるようなサイズの教室かと思います。特段問題はありませんでした。全体的な内容として良いと思いますが、それに見合うコストとして考えると高いと思いました。使用しているブロック系の教材は、良質だと思った。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
扉を開けて挨拶をすると優しく挨拶を返して下さり、終わりの挨拶も、ありがとうございましたやさようならがきちんと言える子になって来た様に思います。家庭と園しか知らないので、挨拶が身について良かったです。身近な問題や建造物などを取り上げて勉強出来る様になっていたので、子供も取り組みやすいのではないかと思います。駐車場も複数あり、停めやすいと思います。駅からは少し距離があるので、車で行く以外の選択肢はないかと思いますが、駅近だと駐車場が狭いので、今の立地の方が通いやすいです。2階が教室のため、日当たりが良く、学びやすい環境だと思います。設備も問題無いと思います。月2回のレッスンのため、時間に換算すると高いように感じる面もありますが、教材費を揃えるなどの負担は無いので仕方ないかなと思います。教室で習った内容や作った作品の写真をメールで送っていただけるため、勉強の成果が分かります。子供も毎回楽し...
楽しく学んでいただけているようで嬉しく思います。また成長を感じていただけているようで感激です。...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/10
体験までの案内や接し方についてスムーズで良かった。指導方針も個性を生かすという方向なので良いと思う。歯車を使用しての体験でしたが、仕組みを知ることが好きな子なので楽しそうにしていました。スクラッチについても自分で楽しく考えてやっていたので良かった。通っている学校の近くなので立地は良いが、学校帰りに寄れる時間であえばもっと良かった。綺麗で静かそうなので良いと思う。実際に通う場合は集まる人数によっては狭いかもと思いました。同じ週1回の習い事と比較したら少し高いかなという印象はありました。ただ、同様のプログラミングと比較はしていないので何とも言えないとも思います。子供がこのような分野に興味を持っているのは知っているが、見てあげる時間がないので楽しそうに作っているのが良かった。
この度は、ご体験いただきありがとうございます。 本教室では、講師から一方的に教える環境ではな...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/05
体験までの案内もスムーズで、体験の際は家族連れで伺いましたが、息子も楽しく体験させていただきました。ブロック作成と、ロボットを動かしました。テキストは独自で作成されたものを使用されていました。自分からは通いやすく駐車スペース全部で5台あり、幅が広めで、停めやすく助かりました。色々なカラフルな教材が置いてあり、子供も興味を示していました。教室は日当たりも良く、風通しも良かったです。料金が高いように感じますが、自宅の近くでプログラミング教室が数少ないため、料金面は仕方ないのかなと感じます。ロボットを動かすのに最初は苦戦しましたが、先生も最後まで指導してくださり、最後はうまく動かす事ができ、達成感があったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/04
答えを言わず、子供が自分で考え、自信を持てるような指導で良かったと思う。また、先生も優しく良かった。60分一コマは少し短いのかなと感じた。課題が難しくなると途中で終わるのかなと思うと少し可哀想かなとも思った。近くにショッピングモールがあるので便利で、待っている間も親は買い物ができて良いですね。カラフルで可愛い感じで良かったです。階段が急で雨の日は少し怖いかな。作品が飾ってあったり、子供は興味ひかれてました。もう少し低いと家計が助かると思います。教材費がなくて月謝なのは助かると思いました。自分でできた!という気持ちを育てられて良いなと思いました。
体験会にご参加いただき貴重なご意見もありがとうございます。 通常のレッスンのようすがわかるよ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ヴィリング |
---|---|
スクール名 | STEMON(ステモン) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |