STEMON(ステモン)の評判・口コミ一覧
4.34(88件)
81-88件を表示 / 全88件
体験者:小2/男の子
体験日:2021/07
優しいお母さんのような感じで、アットホームな雰囲気でした。すぐに打ち解けていました。ゲーム作り、ブロック作りなど子どもは楽しそうにしてました。スクラッチを使った簡単なことから始めていました。駐車場を使って良いので車で行くにはいいと思います。一軒家で分かりづらいですが、カフェで行っています。自宅を改装してカフェにしており、その場所で行っていました。アットホームな感じでした。90分でも週2では高めと思いましたが他も高いのでそのくらいの値段設定なのですね。ブロックで実際に遊べるものを作って遊ぶのが楽しそうでした。
ご体験いただきありがとうございます 引き続き皆様が楽しみながら学ぶ環境を提供できるように励ん...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/03
良かった点優しく教えてくれるところ気になった点体験に使用したパワーポイントが漢字の部分があり6才では分かりにくかった。説明の仕方が子供には分かりにくいと感じた。教え方が慣れていない印象。子供のペースに合わせる姿勢は評価するが、言葉のかけ方、指導の仕方は優しいだけではなく毅然とした態度でなければならない。先生としての指導力については今後に期待。、プログラミングを体験するのは初めてで比較はできませんが、教材に沿った学習で親も何を学習したのかわかるのはいいと思った。小学校での授業内容が学校によって違うということで、学校と塾を比較できないのが残念。なぜなら、小学校で習う内容をわざわざ塾でする必要があるのか疑問だから。国語算数なら先取り学習としてありだとおもうが、プログラミング学習については国語算数ほど重視していないため。小学校の内容を踏まえてカリキュラムを組んでいるならより説得力があると感じ...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
子供は気に入っていた とても気に入っていた 入りたがっているが授業回数と費用を考えてしまった親にはわかりやすいプロセスを踏んでいくことがわかった。ブロックやタブレットなどを駆使して分かりやすく解説してもらったが、ブロック遊びになってたかな感もあり。パンフレットの地図の縮尺が滅茶苦茶になっていて、始めたどり着けない。駐車場があればいいと感じた 近くの駐輪場も有料だし、経営者が駐車場経営者らしいのでせめて駐車場が欲しい可もなく不可もなく雰囲気はおとなのほうが多いのが若干の違和感。内装とかは子供向けでいいと思った。近くに電車が走るのがマイナスに作用した比較材料が無いが、少し高く感じた。材料を買った方が安いのか?と感じてしまった。月に三回という回数ももう少し欲しいし、もう少し安いと通いやすいと思う。そうなるとお友達も増えるだろうし、通わせたいと思う。体験じの生徒が2名なのは敷居の高さを...
体験者:年中/男の子
体験日:2021/02
感じはいいものの、先生ではなくあだ名で呼ぶよう強制する姿には違和感あり。先生と友達になられては困るので、カリキュラムは良いがあまり通わせたくない。子供も興味を持って楽しんでおり、体験時間中も飽きること無く取り組めていたからよかった。家から近いのでとくに問題ないが、駐輪場がないのは不便。場所も分かりにくく少し迷った。椅子などカラフルで可愛く、狭いが清潔な教室でとくに問題なかった。入り口の階段が急なのはやや気になった。月二回ではあるが良心的な価格設定で手頃な価格だった。最初に購入する教材費用がないのもよかった。子供が興味を持って参加していた。教材を柔軟に選ぶカリキュラムもよかった。
体験者:年中/男の子
体験日:2020/09
とても優しく明るい雰囲気の方がそろっていて、子供がわからないことも質問しやすい場になりそうだなとおもいました。授業という印象を受けました。カリキュラムという点ではまとまっているとおもいましたが、現在幼稚園の息子はどう感じるかなと思ってみていました。駅からとても近く通いやすい場所だとおもいます。体験会は人が多かったのですが、人数もある程度絞られるようなので安心しました。明るい空気でよかったと思います。設備は一部しか見ていないので、そこまで把握できていません。トイレを確認すればよかったな。と思いました。一か月に二回の受講で、休んだ場合はかなり割高になってしまうので再受講の体制がどこまでとることができるのかに不安は残りました。クラスを受けてるときは、子供を預けるということになるので先生が信頼して預けられるか。という点が一番気になりますが、そこは問題なさそうでよかったです。
体験者:小1/男の子
体験日:2019/03
優しく、分かりやすく指導していただくところは素敵でしたが、子どもの気持ちを制作から逸らさないようにするところは、足りなく感じました。内容と時間配分が釣り合ってないように感じたが、子どもは楽しんでいた。最初にどのように作品作りを進めて行くのか、もう少し説明があればもっと良かったと思います。カラフルなのは、良いと思いますが、子どもの力でなかなか接続出来ない、または、つけても、すぐに外れてしまう所が良くないと思います。いつも行くパン屋さんの建物の中の隣の部屋なので、私たちはわかりましたが、初見ではまずわからないと思います。最初と最終の挨拶は、とても良かったと思いますが、それ以外の、他の子どもたちの様子で、集中して出来る環境ではないなと感じました。教材を購入する必要がないので、そういった物が必要になる教室よりは、お手頃だと思いますが、欠席した場合の振り替えがないので、それは残念です。同じくら...
体験者:小3/男の子
体験日:2019/03
先生は女性でフレンドリーでよかったです。クラスによって先生が違うとは思いますが、こどもにとって女性だと馴染みやすいと思いました。スクラッチを、初めて使い、ゲームを作りました。その体験は楽しかったようで、こどもは満足していました。今回はスクラッチゲーム作りでしたが、他にブロックを使う授業もあるようで、その全体を通しての流れが親のわたしには説明不足で分かりにくかったのが残念です。先生以外に、塾でいう事務というか詳しいスタッフがいらっしゃったらよかったです。スクラッチを体験するのに、タブレットだったので、ちょっと小さく、扱いやすいとは思いますが、もう少し大きなものだと良いと思いました。家から歩いて行けるので、場所は申し分ありません。小田急こどもみらいクラブ内ということもあり、大人はたくさんいて安心でした。小田急こどもみらいクラブ内ということで、教室というよりは小部屋で、ちょっと雑然としてま...
体験者:小4/男の子
体験日:2021/06
学習障害のある我が子には、合わない感じがしました。先生一人で4人は無理がある印象です。良かったと思います。ロボット教室とプログラミング両方をしっかり学べる教室だなと思いました。自転車でも通えるので良いと思います。将来は一人でも通える場所です。近くにゲーセンなど誘惑的な場所もありませんでした。綺麗でした。他の子供たちもリラックスしていた様でした。リラックスしすぎて逆立ちしたり騒いだりしている子供がいた。少々高い気がします。ロボット教室で一回一時間も短いと思います。月謝とは別にパソコン使用料が掛かるそうでした。子供たちがリラックスしていた。学童内に教室があるせいか、家にいるみたでした。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社ヴィリング |
---|---|
スクール名 | STEMON(ステモン) |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~小学6年生 ※各教室で対象年齢が異なる場合がありますので、直接お問い合わせください。 |