TECH Chanceの評判・口コミ一覧
4.32(34件)
21-30件を表示 / 全34件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
とてもよかったです。子供も話をよく聞いて頑張ることができていてとても楽しかったようですマイクラを使用カリキュラムは、実際にコマンドを入力するなどタイピングも学んでいけるような内容でした。立地条件は最高に良いです子供が一人で通うことも可能なので、親としてはとても助かります。使用しているPCのスペックがあまり良くないかなという印象(立ち上がりに時間がかかっていた)レッスン料はこれまで体験入学したところに比べると良心的だと思います。自宅でも学べる環境なのでとても良いです。講師の方の対応はとても良かったです。PCを持ち帰り自分のペースで学べるところが他の教室にはない良さだと思いました。
体験者:小2/女の子
体験日:2022/07
授業を行うわけではないので、先生が気づいてくださる方だとシャイな子も分からないところをヘルプしやすいと思います。体験の教材はマインクラフトでした。ロボットコースやパソコンコースがあるので、興味あるものを選べます。子どもが自転車で通える距離なので、入会しても保護者の送迎は雨天時など限定ですみそうです。入室した瞬間、明るい雰囲気を感じる室内でした。子どもも馴染みやすいシンプルなレイアウトでした。プログラミング教室は、他の習い事に比べて高めの月謝なので、覚悟はしていましたが、想像通り高めでした。マインクラフトが題材だったので、娘がすぐに食いつきました。楽しく学ぶのがうちのモットーなので、我が家の教育方針と合っていると思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
子供は、親切丁寧に優しく教えてくれたと絶賛しておりました。うちの子にはとてもあっているのでしょう。子供が喜んでいるのならそれが一番です。私よりうちの子の扱いが上手なのかもしれないですね。体験だけでは最初から準備されているものを使いますので、どこまでが教材と呼べるのかよくわかりませんでした。しかし、命令文の並びなどの説明としてはわかりやすかったと思います。うちから遠く、混み合う立地なので駐車場を探すのに苦労しました。周辺の駐車料金もバラバラなのでぐるぐる周り、かなり遠くに車を停めることになりました。複合ビルの中ですが、私は場所を知っていたので問題ありませんでしたが、知らない人はどの入口かなかなかわからないかもしれませんね。思ったより狭いので、上限の人数まで生徒がいるとかなり混み合う気がします。でも今の人数なら全然問題ないです。初期費用が高めな気がしますが月々の料金から考えるとそんなもの...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/07
体験は日曜の午前中のみとのことで、当初の希望日からは変更になりました。当日は、わかりやすい場所まで迎えにきていただき、マイクラを使った簡単なプログラミングを教えてくださいました。馴染みのあるマインクラフトを使って、プログラミングを教えてくださいました。通えばノートパソコンを貸し出してくださるそうで、自宅でも取り組める点が魅力的だと思います。広島駅の北口歩いてすぐです。駐車場、駐輪場がなさそうだったので、子供一人で自転車で行く際は置き場が気になります。マックス8人座ればいっぱいの狭い空間ですが、小綺麗にされている印象でした。1クラス6人定員だそうです。入会金、月謝共に高額と感じましたが、PCの貸出込と考えると妥当なのかなと思います。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/07
丁寧な言葉遣いで暖かい雰囲気の人柄の先生だったので、息子もすぐに馴染めていました。マイクラを使った授業は子どもも食いつきが良かったです。教材は見ていません。カリキュラムは他の大手プログラミング教室と遜色ない感じです。自宅から遠くはないので、もし入会しても保護者の送迎もそれほど大変でないかもしれません。教室の内装はシンプルで、ごちゃごちゃしていないので、子どもの学習能力も高まりそうです。毎週ではなく、隔週のレッスンなので、レッスンあたり、4,000円くらいの受講料だということと、子どもが学習内容を忘れてしまわないか、気になりました。自宅とは違い、学習環境が整っていました。親が教えられることも習い事として通うと子どもも学習能力が高まり、吸収できると思いました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/06
オンラインでの体験授業でしたが、教室では丁寧にサポートしてくれる方が側にいるので不便はありませんでした。講師の方はとても優しく丁寧に教えてくれて、子供にもわかりやすかったと思います。マインクラフトの世界で実際にプログラミング言語を打ち込んで、ロボットを動かしてみるという体験をしました。打ち込んだ指示でロボットが動くので、正しく動くと喜んでいました。オンライン授業も選択できる点は良いと思いました。教室として使っている公民館が街中なので仕方がないですが、道が混む点と、駐車場が有料の駐車場しかない点はデメリットかなと思いました。公民館なので特に不便はありません。市営駐車場を利用すれば雨に濡れることもなく、連絡通路で公民館に行くことができます。PC貸与を含んでいるので料金は妥当だと思いました。ただ、振替ができないので月2回でこの料金なので、お休みできないなと感じました。マインクラフト好きの子...
体験者:中2/男の子
体験日:2022/05
子供の扱いに慣れた先生だと感じました。教室に案内する道中も話しかけてくださって、緊張がやわらいだいと感じました。よく任天堂スイッチでマインクラフトをやるので、マインクラフト使っての授業でしたので、楽しそうでした。体験の場所はわかりにくいですが、先生が迎えに来てくれましたので問題はありませんでした。駅から近いので便利はよい。狭く暑く感じる。4人で満員ぐらいです。先生との距離が近いので分からないことは聞きやすい。入会金が高いと感じました。月謝はパソコンレンタル無料を考えれば妥当。マイクラ教室に通うならソフトのアカウント登録にお金がかかるそうです。マインクラフトを使っての授業は子供は喜んでました。先生も優しい雰囲気で話しかけやすい
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
言葉使いや基本的に親切だった。パソコンのマウスの使い方が、まだ理解できてないのでもう少し簡単なプログラミングをすすめて欲しかった。パソコンのマウスの使い方、キーボードがまだ入力できないので、体験では、もう少し扱いやすいのがよかった。駅から少し離れている。将来的に子供一人では通えない。クルマならコインパーキングはあるが駐車場代高い。シェアオフィスなのでいろんな方が利用するため少し感染対策に不安があるが、体験授業中は誰も入って来ない。清潔に保たれていた。プログラミングでは相場だと思うが、隔週のレッスンなので忘れないかが気になる。入会金免除なら本日中入会と言われても即決できない。1ヶ月は猶予欲しいところ。マイクラが好きなのでキャラクターが動いて喜んでいた。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/04
先生は上品な雰囲気で、指導というよりは子どもが分からない時にSOSをだされた時に、ヒントを与えたりしていました。広島工業大学の松本准教授と、論理的思考力育成の研究者である北村が監修してくださったテキストを元にカリキュラムが組まれていました。駅前なので、遅い時間もそれなりに人がいるので、安心して通えそうです。保護者の車送迎の生徒さんもたくさんいました。プログラミング教室の中ではスペースも広く、十分にソーシャルディスタンスも保つことができていました。安くはないです。他の大手プログラミング教室よりは教材費や設備費が割安なイメージです。いつも教室を通りがかる程度で、教室内は気になっていましたが、今回実際、経験して、娘が楽しく参加できていたので、良かったです。
体験者:高1/男の子
体験日:2022/04
時間制限をかけたりクイズがあったりしてあきずにプログラミングに取り組むことができて楽しかったです。人気ゲームのマインクラフトを使って楽しくプログラミングを習うことができるのが印象的でした。自分にもできるかなと思いました。専用の駐車場があれば送り迎えがスムーズにいって、お金もかからず便利だと思いました。地下二階の教室は少し分かりにくかったです。狭かったせいか集中してできると感じました。古さはありませんでした。椅子と机も快適でした。少しお高い気はしますが、パソコンを家に持ち帰って学習できるのは便利だと思いました。週3回だと嬉しいなとおもいました。教材、先生、カリキュラム共に子供の興味をそそるもので、とっかかりとしては大変良いとおもいました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社テックチャンス |
---|---|
スクール名 | TECH Chance |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学生~高校生 |