プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
131-140件を表示 / 全252件
体験者:小1/男の子
体験日:2021/10
一人一人のペースに合わせて、きちんと見ていただけている印象でした。年若い指導者が多いのですが、プログラミングに関しては、最新の知識についていける世代である方が、好ましいでしょうから、さほど気になりません。子供たちも、年齢が近い方が質問もしやすく、より内容に興味を持つことができるのではいかと思います。他のスクールと比較しようと思っていたのですが、それが不要なほど、充実していました。アクセスは自転車かバスですが、利便性は普通です。道幅が広いのでまだ良いのですが、交通量が多いので、子供だけでは不安もあります。学童と一緒の時間帯に行われているので、施設全体がかなり賑やかでした。子供の集中力が鍛えられそうです。密になりがちなので、もう少し施設が広いと良いですね。他のスクールと比較すると高いと思いますが、使っている教材やフォロー体制が想像以上に充実していたので納得です。教材が3Dで構成されている...
体験者:中2/男の子
体験日:2021/07
お若いのに的確なお答えを頂きました。子どもが楽しくなるような声かけも良かったです!イマイチ教室にいる時と自宅でやる時の差があまり感じられないくて、分からないとこなど積極的に聞けることがポイントかなと思いました。駐車場も広く問題ない。施設も塾と隣接していて塾も検討したいと思った。自宅からも近く、通いやすい。全体的に綺麗でした!子どもたちの目標などが書かれた紙が貼られていたり、頑張れそうな雰囲気!初めてみて、授業を受けてみないとなんとも言えないかな。金額的には思ったより高くはありませんでした。先生が上手に褒めながら授業を進めてくれそうだなと思った。先生にもよるかもしれないけれど、興味がある事だから習ったら将来の為にもいいのだろうと思う。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/04
事前に子供本人の好みや親の考えを確認するための電話連絡を含めて、とても丁寧な対応で素晴らしいと思いました。初心者向けでとてもイイと思います。今後は、ステップアップしていけるカリキュラムの追加に期待します。駅からは遠いですが、家から近くてイイです。駐輪場も駐車場もあって便利だと思います。低学年の時は、車での送迎も検討する為です。教室の設備がとても新しくて魅力的でした。子供がカリキュラムに自然と集中できていたようなので雰囲気もいいと思います。高すぎずいいと思います。ロボットプログラミングと比較してましたが、ロボット教材が無い分価格を抑えないと、高く感じてしまうと思います。設備や教室の場所、先生の丁寧さが良かったです。
体験者:小6/女の子
体験日:2021/05
応対は丁寧で随所に気遣いがあった。講師の方は少し緊張している感じだったが、雰囲気やコミュニケーションのとり方は、子供に合っていると思う。子供の能力を測りながら課題を与えていたので、カリキュラムに合わせる教育ではなく、子供の力に合わせた教育方法はかなり評価している。専用のiPadで、ゲーム感覚でプログラミングが学べる点は高評価。ゲーム好きな子供なら、すんなり入り込めると思うが、眼精疲労はケアしたいところ。横須賀市に教室がなく、最寄りが能見台校だった。自宅からドアツードアで丁度1時間なら通えなくもない。最寄り駅からは一直線なのでとてもわかりやすく、人通りや車の通りもそれなりにあるので、安全面は及第点。清潔感があり雰囲気はとても良い。ただ150cm超の小学6年生には、ちょっと椅子が低い気もする。概ね相場通り。年間で20万くらいなら出せない金額ではない。月4で15000、1回あたり3750円...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
3社体験した中で1番しっかり最後まで丁寧に親に説明してくれました。受付、対応、指導の方々が見事分担されているのもあります。 他の教室は子供に教える先生兼ねていたのもあるので ただ子供が体験して作った作品をみて終わりだったので親には伝わりにくかった。教材は会社独自の物、パソコンを貸出してくれるのでプログラミングの定着が早く、覚え早そうです。立地はいいのですが、駅から遠いのと、大きな国道を横切らないといけないのが小さな子供は少し心配。周辺施設は誘惑させそうな店はないかと思います。入ってすぐに受付があり、常に数名常置していました。パーテーションに区切られた面談ブースもあり設備としては〇能研や四谷〇塚といった大手塾のような感じです。賑やかさだけが違う感じ。PC貸出があるのと、施設が整っているので仕方ないのもありますが、設備費、教材費が半期に1度支払いあります。毎月の授業料でけを考えると他と変...
体験者:小1/男の子
体験日:2021/03
子どもに教えてくれていた講師の方が、とても優しそうで、子どもが楽しいと思えるように教えていただけたのが良かったです。ゲーム感覚で進めていけるのが、楽しくできていいと思います。また、発表の場があるのもとてもいいと思いました。駅からも近い商業施設の中なので、通いやすいですし、安心できます。送り迎えもしやすく、待っている間は買い物もできるので便利です。教室は英語の学童と同じ施設なので、少しうるさく感じますし、あまり広くないのと、机やイスも小さいなといった印象です。高いです。iPadは自分の物でも使えるようにしてくれて、レンタル料金を無くしてくれたらいいのにと思います。月謝も高いなと思いました。ゲーム感覚でプログラミングを学んでいけるのは、子どもが楽しんでできるので、とてもいいと思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2021/02
子供の理解度や性格に合わせた声かけをしていて、安心してお任せできた。兄弟で受講したが、自分で進めたい兄には必要最小限の声かけをし、自信がない妹に細かく例を見せて一緒にやってくれていた。国際標準のスキルが細分化されたカリキュラムでありながら、子供が触れて楽しいと思える仕様になっている。また、家で持ち帰って取り組んだ内容はシステムで講師に共有されており、受講時に家庭で学習してきた分を前提としたレベルで進められるため、よりレベルアップまでの時間を短縮できると感じた。校舎数が少ないため通学に時間がかかるが、複合施設内にあり送迎はしやすい。開講クラスが少ないため、複数の習い事がある場合には日程調整が必要。みんなが集中出来ているようだから問題ないのかもしれないが、館内放送や同じ場所に併設している英会話教室や学童の生徒たちの声が丸聞こえになっているのが少しきになった。プログラムの内容、サポート体制...
体験者:小1/女の子
体験日:2021/02
体験をした娘が、「この先生なら優しく教えてくれるってわかった。これからもこの先生がいい」と早速なついておりました。女性の若くてきれいな先生で、娘もとても安心したようです。有難いです。最初は正直、家でやるアプリゲームのような内容に近いな…と感じました。しかし始めは敢えてそのようにとっつきやすくしているのだと思います。実際に娘も、優しいお姉さんに手ほどきを受けて、新しいゲームをやっているくらいの感覚で、楽しんでいました。そんな導入から、最終的にはテキストコーディングにまで発展していくと聞いて驚きました。プログラミング言語が小学校低学年でも書けるようになれば、子どもの創造性の成長に大きな期待ができると感じました。大規模ショッピングセンターの中にあるので便利です。現在小1ですが、子供の足で家から徒歩10分程度。送り迎えをしても、親は買い物しながら待ってられますし、慣れたら一人で通わせられると...
体験者:年長/男の子
体験日:2021/01
やさしく丁寧であり、かつわかりやすいのでとてもよかった。しっかり教えていただけた。しっかりとしたカリキュラムが組まれているなぁと、テキストを読ませていただいて感じた。家がグランツリーから比較的近いということもあり、通いやすい環境にあると感じたので。綺麗な設備であり、清潔感があってよかった。他の生徒との距離が近いのが少しきになった。もう少し安ければ、さらに本格的に入校を考えると思う。初期費用が高すぎる印象だった。個別対応の環境
体験者:小6/男の子
体験日:2021/01
体験で見ただけでは判断できませんでしたが、進捗状況などのメール連絡や、保護者面談があるとの事で毎回付き添えなくても把握できることを望みます。レベル別ではないクラス編成のため、発表の場でお友達からも知識や刺激が得られる事や、自己表現の機会も得られ、総合的な成長を期待したい。お友達が作ったもので皆が楽しんでいたのも印象的だった。個別の教え方としては、今回はあくまでも体験なので評価できませんが、次男曰く、分からないところは教えてもらったというよりは先生が勝手にやったという印象を持っていた。今後、性格診断!?をもとにやる気を継続できるコーチングに期待致します。ショッピングセンター内なので人の目があり治安も安心なのではないか!?歩いて通える距離です。お休みの振替が出来ないのが残念です。事務的に机が前を向いて整列しているだけと想像していましたが、モニター前に皆で集まって楽しそうにしていました。定...
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |