プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
111-120件を表示 / 全252件
体験者:年長/男の子
体験日:2022/11
優しく接してくださりこどもたちも楽しく体験させていただきました。体験中はつねにこども目線の姿勢で教えてくださっていた。こどもたちが楽しく学べそうでした。またプログラミングだけではなく、月に一度発表する機会もあるということでプレゼン力もついてくれることに期待しています。駐車場も広く車をとめやすかったのですが、保育園内なので、園に通っていないこどもたちなので少し入りづらかったです。保育園を利用しての教室だったので設備に関してはすごくキレイとかはなく、園内で学ぶ。という印象です。他の習い事と比べてしまうとiPadを購入しなくてはいけないことや、月々にかかる金額は高いと感じました。先生方はとても優しくこどもたちも緊張することなく楽しめた様子でした。カリキュラムもまずは楽しくできそうだったので子ども目線で作られていて興味をそそりました。
体験者:小1/男の子
体験日:2022/11
問い合わせに対してすぐにお電話や資料をおくっていただき、熱意のある先生でした。不明点などもきちんときいていただきました。カリキュラムは実用的でよくできていると思います。小さいうちからこの内容を身につけることができれば強いと思います。大通り沿いでわかりやすいと思います。駅から徒歩圏内です。ぱっと見駐輪場があるかわかりませんでした。入り口付近だけの見学なので特筆できることはありません。普通の塾という感じでした。月謝以外にも諸費用かかります。それらも加味するとプログラミング教室としては平均的かと思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/10
やる気スイッチの系列なので、コーチは皆その教育を受けているとのこと。子どもの自己肯定感が上がるかもしれないと期待が持てた。個別指導で、1人のコーチに、多くても3人までの授業。praygramというアプリを使います。授業の最初にタイピングトレーニングの時間を必ずとるとのこと駅から歩いて2〜3分とすぐ。駐車場は近隣のコインパーキングを利用。駐車場の提携はなし。こざっぱりとした印象です。天井までのパーテーションで、個室に区切られている。授業時間前に行っても、待機できるとのこと。入会金、授業料共に、近隣教室と比較して、お高いです。自宅でも学習を進められるシステムなので、家庭学習でどんどん進めたい進められる子には、良い。個別学習を希望していること、教材も、タイムトライアルがあったりと、ゲーム感覚で楽しく進められそうな点を気に入ったようです。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
丁寧に説明してくださり、物腰が柔らかい方でした。子供への対応も優しかったです。体験までの案内の電話も丁寧でした。授業があるわけではなく、各々に進めていくようなので、自宅でもやりたい子は続けていいそうです。授業も少しあれば嬉しいのですが、積極的な子はたくさん質問して、自分のペースで進められるのでいいと思います。はじめはゲーム感覚です。クリアしていくごとに難易度が少しずつ上がっていきます。何年も通うことで身に付いていく流れだと思います。駅近で1人で通うこともできます。駅から暗い道を通ることもなく、車も多くないのでいいと思います。自転車置き場はないように見えました。全体を見ることはできませんでしたが、特に汚い印象はありませんでした。入り口で靴を脱いでスリッパに履き替えます。他に検討している教室よりも高めでした。週1回で時間も同じくらいでした。iPadなどが自宅にあればアプリをインストールし...
体験者:小4/男の子
体験日:2022/09
体験で色々と具体的な操作も学べてとてもいい経験になりました!先生ではなくあくまでコーチというポジションでサポートするというのも、いいなと思いました!詳しくないので、よくわからないこともたくさんありましたが、ご丁寧に教えていただき、信頼できるソフトを使用しているんだなと感じました。ちょっと車が多い通りなので心配ではあります。雨の日など歩いて行くとちょっと遠いかなとは思います。とてもキレイで清潔感もあり良さそうでした。個別に対応できるように仕切りもしっかりあるので、集中して取り組めそうです。他の教室と比べても月謝は少し高めだと感じました。入会金、維持費などもあり、金額面では全体的にちょっと高いイメージです。子供が興味があることを学べるということと、少人数で学べる環境も良いとおもいました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/09
きさくで親切なかたばかりだったので、子どももたのしく受講していた様子。優しい印象で○使用しているソフトや教え方が良かった。プログラミング教育の基礎から段階的に教えていくスタイルが良い。駐輪場がせまい。少し離れてもいいので、駐車場を用意してもらえると助かる。車で行くには不便。きれいな施設で、部屋の広さもちょうどよい。ほかにも幼児向けのクラスもあるようで下の子も体験させてたいと感じた。少したかい。相場がよくわからないが、第一印象としては高く、驚いた。またiPadが別途必要なことも少し難点子どもやりたいと言ってくれたこと
体験者:年長/男の子
体験日:2022/09
どんどんクリアしたい、という感じだったので、体験教室でついていただいた先生とは合わなかったようです、数分しか様子を見ていませんでしたが、子供的にはもう少し分かりやすいヒントがあると良かったかもしれません、進んでくると自分の作品をオンライン上?で見せ合ったり、家に課題を持ち帰れたり、月4回授業があるところも親としてはすごく魅力的でした。実際の内容もゲーム感覚で進めるようで楽しそうでした。うちからは行くまでの道が混む所なので通うのは少し大変そうです、近くにコインパーキングはあるのでそれは困らないかな、と思います。塾をしている所なので【教室】という雰囲気がすごく感じられて、授業に集中できそうだなと感じました。強いて言えばスリッパを用意していただきましたが、臭いが気になりました、新しいものにされてもいいのかなと勝手ながら感じました。あと、通う子は持参でもいいかなと。他の習い事と比較すると月謝...
受講時:中2~現在/男の子
投稿日:2022/10/04
今現在お世話になっている先生と直接お会いしていませんが、子供が楽しく学べていますので安心してお任せしております。教材についてはよく分かりません。授業内容は本人には満足しているようです。自宅から通い場所にございますのでとても助かってます。バスで通う時は駅から少し離れている所が少し気になりました。教室など受付周りがとても清潔に保たれている思います。机や椅子も綺麗に使われていると感じました。他の教室がどのぐらいか理解していませんのでよく分かりません。本人が人見知りなので少人数で授業が受けられる事に良く思ってます。特に御座いません。特に御座いません。
ご投稿いただき、ありがとうございます。 今後もお子様によりよく学んでいただけますよう、努めて...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
子供の特性を掴んで、その子の性格にあった対応をしてくれたので、子供も楽しそうに授業を受けられた。子どもも親も楽しんで学べる内容だった。タブレットを2台用意してくれていたので親にも同じ画面を体験させてもらい、思ったより難しいことがわかった。駅で近くはないが、うちからは通いやすい。近隣のこどもが自転車で通っているようだ。個別指導教室の一部なので、他の子の声や電話の音などよく聞こえそうだが、授業中のこどもはあまり気にしていなさそうだった。維持費や入学金が高い。プログラミング教室だけだと割高なので、塾もこちらに乗り換えるとコスパはよさそう。なりより子供が楽しそうに取り組んで、頭を使っていたのがよかった。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/08
若い先生で、ちょっと焦り気味な印象を受けました。子どもは特に何も言っていませんでした。タイピングも学べ、自分でプログラミング言語を書くところまでいけるようなカリキュラムなので身につけば役に立つ内容だと思います。駅からは徒歩10分ほど。駐車場あり。建物の前に駐車場、その前は歩道なしの狭めの車道なので小さい子は気をつけたほうがいいかも。学童の子たちがいる時間帯はにぎやか…というかうるさい感じでした。子どもが体験していた教室にも関係ない子が入ってきて先生が大変そうだったと言っていました。入会金、月額会費、半年ごとに払う費用などもあり、とにかく高いなぁと思います。自宅学習用にiPadも用意しなくてはならず(レンタルもできるが高い)かなり費用はかかります。週1の通塾に自宅学習も含まれているので、会費(約15000円)についてはこんなものかなとは思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |