プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(252件)
121-130件を表示 / 全252件
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
説明が分かりやすく、先生の人柄や優しく指導してもらう姿に子供も意欲的に参加出来ていたように思いました。指先が不器用な子供ですが、丁寧に褒めながら指導してもらえて本人も楽しく出来た様子でした。駐車場があるのか確認をし忘れてしまった。仕事をしているので、子供だけで通えるか少し不安に思っている。他のお子様とはお会いしなかったのでまだ良くわからない。清潔感もありとても良かった。授業料などは良かったが半年ごとの管理料などが少しかかるなと感じた。他の習い事との兼ね合いで通える曜日、時間を検討している。子供はとても意欲的に取り込んでいた。先生が明るく、指導が上手でした。他の先生の雰囲気が分からないので少し心配ではあります。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/06
マンツーマンで指導してくれていたので、分からないことが聞きやすく、子供の苦手な事にも先生が気づいてくれて、指導が入りやすいのかなぁと思います。体験時には、出来たことなどをプリントに記入してくれて、人当たりの良い先生でした。HALLOと有名な企業と合同で作ったカリキュラムだそうで、初めて体験する息子でもゲーム感覚で楽しくプログラミング学習することが出来ました。キャラクターに右へ90度曲がるなどの指示を出し、何回でゴールできるかみたいなことをやっていました。元々ゲーム好きな息子なので、楽しく体験教室をすることができました。駐車場がないので、車を置く場所がコインパーキングなどになります。都会と違い車移動が常なので、駐車場がないのは結構ツラいところです。施設設備費を取っているので、温度管理などはきちんとされている印象です。消毒や体温測定などもあり、コロナ対策も良くされていると感じました。タブ...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
優しそうな塾長さんでした。入会したら教えてくれる先生とは違うと思いますので先生はわかりません。体験で操作しただけなので、授業は見ていません。木曜日に体験に行ったので、プログラミングの授業自体もやっていませんでした。うちからだと始まる時間に合ったバスもなく、塾には駐車場もありませんでした。送り迎え必須でした。入口はいってすぐの場所で体験をしたのでわかりません。どのくらい広いのかもわかりません。プログラミングはこのぐらいだろいな、という感覚です。端末レンタル料は高いので、こちらで用意するだろうなと思いました。息子はゲーム感覚で学べるので楽しそうでした。雰囲気は、塾長さんと一対一だったのでわかりません。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
丁寧で分かりやすい教え方だと感じます。若い方のようにお見受けしましたが、ご自身の感想や講師目線での意見など参考になります。小学校1年の子供も体験しましたが、まだ少し早いようで途中で飽きることもありましたが、3年生は自分から進んでチャレンジしていました。以前より知っている場所でしたので特に困ることはありませんでした。強いて言うなら、入り口が少し分かりずらく、薄暗かったのが気になります。まだ一部の先生と教室しか関わっていないため何とも分かりません。ただ、感染対策面で、検温や消毒のなかったのが気になりました。実際の成績に直結しない習い事であるために、費用はもう少し低めの設定だと有り難いと感じた。ただ、子供の学習意欲や可能性を探る時間としたら妥当なのでしょうか。生成のスタンズが、「まずはやってみて(経験重視)」の所が素晴らしいと感じた。児童の事を第一に色々相談に乗っていただけた。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
子供だけでなく、親にも同じタブレット教材でどんなことをするのか体験させてくださいました。子供が「ここをこうしてみたい」と言ったことにも、きちんと答えてくださり良かったです。まずは日本語、つぎにプログラミングの英語、最後は自分でプログラミングを入力と段階的に勉強できるようになっているのが良いと思いました。これならプログラミングの英語に苦手意識を持たずに、進みやすいと思います。駅の近くなので通いやすくて良いと思います。駅前なので、親も時間潰ししやすそうです。とても綺麗で落ち着いた教室でした。同じ室内の別の部屋では幼児教育?のお勉強をしている子もいました。他のプログラミング教室と同じくらいの料金設定ですが、授業回数は他より1回多いです。それなりの料金なので回数が多いのは、親としては嬉しいです。タブレットがない場合、最初にタブレットのレンタル費か購入費がかかります。マインクラフトのような自分...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
わかりやすく優しく教えて頂きました。わからない所は質問もしやすく、楽しめたようです。カリキュラムはなかなか良いと思います。タイピングに触れる機会もあり良いと思います。駅からも比較的近いので通いやすいのではないでしょうか。駐車場があればもっとありがたいです集中して取り組める環境で良かったと思います。あとは通常時がどのような雰囲気なのか知れたら良かったですもっと高額なスクールもありますのでそれに比べたら抑えられていると思いますが、他のジャンルと比較するとやはり高い方だと思いますゲーム感覚で楽しめて良かった
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
丁寧で優しく指導してくれたようで、内容と様子のリプライも、詳細な文面でありました。ipadを使用し、理解度に合わせて進めてくれた様です。順調に進められた一方、つまずいた時には丁寧に説明があったようでそいういった点ではおんらいんではなく、通いで学習でうのは意味はあるのかと感じました。勝手を知っている場所なので、特に問題はなし。送り迎えの停車が多い場所なので、タイミングが悪いとスムーズではない所ですが。出入りの際の挨拶は当然ですが、先生方とのやりとりを側で聞いている限り悪くはないとは思います。レンタル機の費用がかかるのは仕方ないですが、よくよく考えると、自費で用意できる形の方が、自宅で別途に用意する必要はないかと。管理上仕方ない側面もあるのかもしれませんが。授業費も安くはないので。基本的な点での理解度があったためか、1日体験の体験で、教室の想定以上に進められたのは当初の説明通りに、子供の...
受講時:小1~現在/女の子
投稿日:2021/12/02
本入会をしてから、この情勢下もあり直接授業の様子を見たことはないです。ただ、個人面談を2~3回させていただき、娘のことを良く見てくださっていると感じます。娘から聞く話でも、先生方はとても優しく、娘が自分で決めた目標に向けて適切なサポートをしてくれていると思います。主に3段階の進度があります。(1)「ブロック」という、指示が日本語で書いてあるブロックを組み立てるもの。(右へ進む、など)(2)「pythonブロック」という、指示が英語で書いてあるブロックを組み立てるもの。(turn right、など)(3)「pythonテキスト」という、指示を自分でテキストで打ち込む完全な(?)プログラミング。入会して9か月ほど経つ今は、(1)ブロックの後半戦をやっている状態です。また、これとは別に「クリエイト」モードがあり、自分で自由に世界を作ることができます。(マインクラフトのようなもの?)そこでど...
体験者:小5/男の子
体験日:2021/11
親切な方だった。ただ、プログラミングのプロフェッショナルという感じではなかったように感じた。良い教材だと感じた。子どもも興味を持って取り組みやすそうだった。コンピュータ言語も学べるので、良いと思う。最寄駅からはバスになるため、そんなに便利ではない。パス通りに面していて、バス停のすぐ近くなので、その点は良い。周辺に住んでいる人にとっては、通いやすい場所だと思う。塾併設のスペースで可もなく不可もなく。オープンしたばかりで、実際に通っている子は少なそうなので、きめ細かく対応してもらえそうな雰囲気。プログラミングの標準的な値段設定なのかもしれない。もう少し安いと、通いやすい。教材費が別にかかるので、わかりにくいとも思った。ホームページに体験の申し込みをしたところ、すぐに連絡があり、対応はとても親切で丁寧だった。教材も、取り組みやすく、楽しそうなので良いと思う。
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2021/11/29
講座開始前に校長先生が、息子の好きな大人のタイプを確認して下さり、息子の性格に合った方をコーチに就けていただいたようで、毎回、楽しみに通っています。個別指導に力を入れている塾の為、息子のペースに合わせて授業が進められていて満足しています。駅前であり、駐輪場も完備されていますが、駐車場がない為、雨の日の送迎は近隣の商業施設を利用しています。清潔感があり、個別指導の為、ブースが仕切られており、集中して学習できそうだと感じました。今後、学年が上がり受験勉強の時に利用できる自習スペースがあるかどうかはわかりません。プログラミングコースを受講の為、教材費やiPadのレンタル料がある為、トータルすると高く感じてしまいますが、息子の将来の可能性を広げるために妥当なのだと納得しています。毎回楽しく通えて、やりがいもあるらしく、その他の学校の勉強にもやる気が出ているように感じます。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |