プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.31(258件)
141-150件を表示 / 全258件
体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
説明してくれた教室長が良かったです。教師の方の教え方は普通な感じの説明の仕方でした。内容は、簡単そうだった。小学校低学年くらいだとちょうど良さそうです。教材はもう少し難しい内容もあれば良いなと思いました。駅からは近くて良かったです。自宅からは通いにくいですが、センター南とかセンター北に住んでれば通いたいです。設備は良さそうでした。教室内は綺麗にしてました。ビルが古い感じだったので、入り口に入るまで心配でした。少し高いかなという気もします。月2回とか少ない回数で価格設定を低いのもあれば良いです。立地と教室長が良かったです。内容の説明もしっかりしてくれて、プログラミング教室について良く分かりました。
この度は体験レッスンにご来校いただきありがとうございます。また、うれしいコメントもありがとうご...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
東長崎校での体験ですが、こちらが聞きたいことを確認して丁寧に対応いただきました。iPadを実際に触り授業をうけました。基本的には講師はコーチの役割として、子どもが行き詰まった時に手を差し伸べたり、進捗をフォローしたりという形です。江古田ではなく、東長崎の方に参加しましたが、自転車がおける校舎でした。子供が通う際に自転車がおけるのは助かります。東長崎の校舎になりますが、設備に特に気になる点はありません。新しい建物ではありませんが、清潔でした。少し高い月謝でしたが、少人数制なので納得しています。カリキュラムや教材のライセンス料金がかかるのかなと思いました。子供はゲーム感覚で興味津々でした。もともとマインクラフトで遊んでいたため、クリエイトモードに惹かれたようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
丁寧で個々にあった対応をして頂いた。教育を受けた講師が指導すると言うことで安心できるかなと思う子供が学びやすいプログラムであると思う。子供の遊びで終わらないように設定されているように感じた駅から近く、近隣には駐車場も多い。特に危ない所もなく、高学年なら1人で通えそう温かい雰囲気だったように感じる。個別の対応や相談などもしやすい雰囲気を感じました。安くはないが妥当な値段なように感じる。土地代、ホームワーク代などを考えると相場だと思う子供に対する目線が教育されていると感じた。
口コミのコメントありがとうございます。体験レッスンを楽しんでいただけてうれしいです。 最新の...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/02
僅かな時間でしたが、子供にやさしく接していただきました。やる気にさせるのが上手いようにみえました。小学校で使用しているタイピングソフト及びPreffered Networkesが開発した Playgramというプログラム教材を使用。子供的にはゲームに近い感じで入れており、すごくに気に入ったようです。大人の目線では、子供のプログラム進捗状況や達成状況を可視化されたシステムを利活用した指導やフォローを実施することに好印象を抱きました。駅からは徒歩5分前後ということで不便性は感じず。駐車場は目の見える範囲にはなかったように記憶してます。体験した場所に関しては、少し手狭な感じがしました。多くて小学生低学年が4,5人前後の部屋だったように思います。他のプログラミング講座よりも内容は充実しており、ある程度の値段差には納得できる印象をもちました。ただし、他の習い事と比較すると高い印象。特に教材費が...
体験者:年長/女の子
体験日:2023/02
女性の先生で、子供を優しくリードしてくださっていた印象です。子供も、楽しく体験できたと言っていました。iPadを用いて、ゲーム感覚で課題に取り組める内容でした。できる子はどんどん先に進めるので、退屈することも無いようです。八事駅か総合リハビリセンター駅から歩くと10分ほどでしょうか。地下鉄の駅からは少し遠いですが、駐車場はあるので、車での送迎はできます。教室は見学していないので、わかりません。(建物の一階のカフェで、親は説明を受け、子供も体験させていただきました。)料金はそれなりにかかる印象で、仕方がないかなと思いますが、振替レッスンの設定がないところは気になりました。子供が、ロボットを使った他の教室よりも、楽しかったと言っていたのが意外でした。そちらは、二人一組で取り組むため、自分のペースでできないからかもしれません。
この度は体験教室をお申込みいただき誠にありがとうございました。 お子様も楽しんで体験していた...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/02
体験する前に簡単な説明を受けました。説明をしてくれた方は優しそうな印象でした。プログラミングの講師は別の方でしたが、こちらも優しく丁寧な方でした。プログラミングでは、「気になることは試してみて、どうなるのか確認する」という姿勢も大切だと思います。体験中、子供もちょこちょこと試していましたが、先生はそれを見守ってくれていました。基本的には、生徒が主体で進め、適切なタイミングでヒントを与えるというスタイルだと思います。プログラミングの授業にはiPadを用います。授業の最初の5分に、キーボードのタイピング練習があります。その後、Playgramによるプログラミングとなります。体験したプログラミングは、Scratchのように、ブロックを組み立てるタイプです。内容は、ミッションをクリアするために、どのような順序で物事を進めていくかを考え、プログラムしていくものです。子供は楽しそうに取り組んでい...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/02
マンツーマンで教えていただき、子供も安心していました。隣で見守りながら、間違っていたらさりげなく誘導してくれ、やる気につながりそうです。ロールプレイング形式で段階を踏んで無理なくレベル上げができる進め方でした。PCを使うのではなくモバイル端末を利用しての授業だったため、パソコン操作に慣れていない子供も安心して通えるようです。自宅から徒歩6分ほどで通えるので便利です。駅の近くで人通りも多く安心して通うことが出来ると思います。スクールの近くにほかの習い事で通っているため、通いなれた道というのもいいです。清潔感がありました。今回の体験はマンツーマンで他に生徒がいなかったので教室自体は広く感じましたが、実際生徒さんがたくさんいると少し狭い感じもします。妥当な金額かと思いますが、月額授業料のほかに教材費や維持管理費、会員費などがあり高い感じもします。せっかく通うので自分がどのレベルか判断できる...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/02
必要以上に口出しはせず、見守りつつアドバイスをくれる感じであった。子供の接し方に慣れていらっしゃる印象を受け安心した。教室でやりっぱなしではなく、自宅でも取り組めるところが魅力的だと感じた。iPadだけでなく、タブレットPCでも取り組めるようになるとなお良い。大通り沿いで夜も道が明るく、人通りもあり、家から5分圏内なので安心して通えるところがよかった。建物は古いが、内装はピカピカで清潔感がかなり高かった。机も密集している印象はなく、窓も開いていて感染対策に気をつけていらっしゃるのが分かった。この教室のみならず、あらゆるプログラミング教室に言えることであるが、習い事の中ではやはり高め。
体験者:中1/男の子
体験日:2023/02
先生は優しそうだった。いろいろと学校の話を聞いてくださったようで親しみやすいようだった。段階を踏んで学ばなければならないと思うが、家の教材とあまり変わり映えがしないように感じてしまった。通いやすい。ただ駅から近いけれど、大きな道路を渡ったり、人通りが少ないので少し心配です。自宅にあるような小さな画面で細かい作業をするので、かなり疲れた様子だった。もう少し大きな画面を使えた方が良いと思う。どこの塾でも同じだと思うがやはり高い。ネット使用料金はもっと安くても良いのではないだろうか。小学生の頃、通わせれば良かった。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/02
体を使ったら、優しく子供に寄り添った教え方をしていただいていたと思います親に説明してくださる時もわかりやすかった通信がうまくいかなくて、機会が使えないのが今後を考えた時に少し不安かなと思いました駐輪場が子供1人では駐輪できない場所なのが悩ましい交通量も多い為小さい子は気をつけなければいけない屋根と壁の間に空間があり、お教室の様子も見れたり、個室があったりと開放的でよかった今後カタカナ英語などの表記で学べるのであれば良いと思います他のプログラミングの体験は行ったことがないので相場がハッキリ分かりません直接触れてやりたい事を試せたのが好印象
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |