プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.31(258件)
151-160件を表示 / 全258件
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/02/20
若い先生が多く、わかりやすく楽しい雰囲気で指導してくださっています。楽しそうにプログラミングを行っていました。実際にプログラムの知識がどの程度まで身につくかに不安はありますが、楽しんでできることを優先しています。自宅から少し離れていますが、交通機関もあるので通いやすいです。比較的小さな教室とは思いますが、綺麗で設備も整っており満足しています。少し高いとは思いますが、技術的に専門性のある分野なので必要な範囲かと思います。学年が上がってもレベルアップできるコースがあるところが安心できます。特にありません
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
体験ですがずっと個別で対応して教えてくださり、先生もずっと笑顔で話してくれとても温かい雰囲気でした。自宅でもiPadやスマホを使い同じ教材で学習でき、その分の学習の進み具合も把握してもらえるようで最先端の学習教材だと思いました。目の前に駐輪場はありました。私は車で伺いましたが、駐車場はなかったので近くのパーキングを利用しました。落ち着いた雰囲気で学習できるようになっていましたが、思っていたよりは狭かったです。教材や入会費などの初期投資が多く高いと思いました。月謝はほかのプログラミング教室の相場と同じくらいだと思います。まだ低学年なので先生にあれこれ話しかけていましたが、全て受け入れたくさん褒めてくださり嬉しかったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
料金体系や自社の強みやプログラミング学習への理念、今後の必要性などビデオを交え丁寧に説明して下さいましたタブレットを使ってゲーム感覚でプログラミング学習を体験させてくれた。その他にディスカッションやプレゼンの機会があるのが良いなと思います駅近なのは良かったが、車通りが多く狭い通りに面している為、飛び出し事故等子供だけでの通学には少し不安がある明るく開放的な雰囲気は良かったです。小学生から高校生まで幅広い年代の学生さんが同じ空間で利用されていました月毎の会費以外にも教材費や施設使用料など定期的にプラスしてかかるものが多くある印象でした。ゲーム感覚で学べる仕組みは子供が意欲的に続けられそうだと思いました。先生は大学生さんらしき若い方がたくさんいらっしゃる印象
体験者:小2/男の子
体験日:2023/01
プログラミングについて丁寧に説明して頂きました。入会してから将来的にどのような課題に取り組んでいくのかなどわかりやすかったです。iPadにキーボード接続で子供が使いやすそうでした。まずは基礎から進めていくようで初心者の子供も慣れやすいと思いました。自宅からは近いのでいずれ1人でも通える距離です。自転車を停めるスペースがあるので助かります。教室全体は見ていないので奥まではわかりませんが、外からの光も入り明るい雰囲気でした。月4回の月謝と半年ごとの維持費は子供の習い事としては高めかなと思います。プログラミングとして考えると特別高いわけではなさそうです。子供はとても楽しかってようです。プログラミングについて無知な私でもわかりやすく説明して頂きました。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/01
色々な子供相手にしてるだけあって接し方などは上手だなと思いました。指導方針はわりと見守る。なので家だと色々言ってしまうので考える力身につくのはいいと思いましたタイピングは見れなかったのですが、タブレットでのプログラミングの学習は頭を使い考えるので同じことをやってるようでやってないという印象でした家から自転車で行ける範囲なので子供1人で行かせても良いかなとは思ってます。駐車場もあったので助かりました他の塾の中がわかりませんが、他の生徒さんを気にせず集中できる環境ではあったのかなとかんじました。他の教室がわからないのですが、このくらいかかるのかなと思ってはいるので特に問題なし。入会金がなければ始めやすい遊びながら学ぶことが好きなので考える力などを身につくのはいいなと思いました.ゲーム感覚なので面白いと言ってました
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
うちの子は年長ですが、それでもできる限り同じ目線で接してくれているような気がして、教える姿勢とご自身が学ばれようとする姿勢にとても好感を持てました。また、子供と接することが好きそうで、その上でご自身が教えることに自信をお持ちであるように感じました。私も、先生や子供と一緒になって楽しんだり、学んだりしていけたら良いなと思います!先述した通り、Playgramはゲーム感覚で実用的なことを学べる教材として素晴らしいと思います。もうすでに家でやりたくて我慢できないようで、やらせすぎないようにするのにちょっと大変です。最寄り駅が同じで車で15分ぐらいのところに住んでいます。最寄りに有料駐車場しかないのはマイナスポイントでした。1時間無料チケットなどいただけると嬉しいです。すごい豪華とかおしゃれとかそういうわけではないですが、中は清潔感があって綺麗にされているなと思いました。机や椅子も十分だと思...
体験者:年長/男の子
体験日:2023/01
プログラミングに関してどのような事かを子供にわかりすく説明していただいた。プログラミングの進行につまずいてしまった時も答えを教えるのではなく、子供自身で答えを出すように上手く導いてくれていた。人がプログラミングしたものをプレイすることもあったのでそこを楽しんでしまったように感じた。教材的にはプレイする側、プログラミングする側どちらもできるので肝心なプログラミングの知識を楽しむことと身につけるところまで進むにはかなり時間がかかると感じました。自宅から徒歩5分程度の場所なので非常に通いやすいと感じました。また、大通り沿いの建物なので安全性も高いと感じております。塾も同じ施設で開校しているので人が非常に密集していて空気が悪いように感じました。スポーツ系の習い事に比べると教材費などもかかるので少し高いように感じた。また、ipadを持っていないと自宅学習ができずipadのレンタル費用が追加でか...
体験者:小2/女の子
体験日:2023/01
すぐに対応してくださり、熱意を感じました。人によっては押しが強くてちょっと…と思う方もいるかもしれません。子どもへの対応はフレンドリーでした。教材は子どもの年齢や進度によって日本語、英語での指示が選べ、実際のプログラミングにも近いことができる教材でした。タブレット型のものを購入、またはレンタルする必要があり、レンタル料が月に4000円ほどかかります。タブレットでは自宅でプログラミングができるだけでなく、教科の学習もできるとのことで、学習にも利用するとするならば納得の価格設定だと感じました。最寄り駅から少し歩きますが、それほど遠くはありません。自転車での通学、電車での通学のどちらも生徒さんもいると聞きました。一昨年開校した新しい教室でした。教室の雰囲気も明るく、設備にも不満は感じませんでした。月4回の教室で1万円ちょっと、タブレットのレンタル料で月4000円ほどです。プログラミングのみ...
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。また嬉しいコメントも賜りありがと...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/12
優しく親切に接して頂き、迷った箇所では適切にフォロー頂きました。最初は緊張していた子供も馴染めたようです。キーボードを使ったタイプ練習、プログラミング演習、ゲーム作成の3点で構成されており、どれもゲーム感覚で楽しんでいました。仙川駅近くで通いやすいと思います。甲州街道沿いで少し交通騒音は大きく感じました。学習塾内なので様々な年齢層でザワザワしており、習いごととして集中できる印象ではありませんでした。自宅でも自由に学習できるということですが、毎月の金額としては少々高く感じております。他のお友達が組んだゲームを楽しそうにやっていました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/12
丁寧で感じの良い案内でした。また、子供に対しての声がけも穏やかで安心につながりました。将来的にPythonも学べるとのことで、実用性もあり良いと思いました。あつ森のような感じでステージを制作できたり、入り口として子供も興味を持ちやすい内容だと思います。駐輪場がビルとビルの間の私道のような場所なので事前に案内がほしいです。場所は駅近なので不便ではないと思います。普通の学習塾だと思います。特に不足はないと感じましたので、中間の評価としています。相場がわかりませんが、他の習い事に比べると金額はかかる印象です。子供が続けてくれることを願うばかりです。学年が違う生徒と授業をすすめていくこととなりますが、先生が生徒3名つき1名で進めるのは安心につながりました。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |