プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(253件)
181-190件を表示 / 全253件
体験者:小5/男の子
体験日:2022/09
子供の特性を掴んで、その子の性格にあった対応をしてくれたので、子供も楽しそうに授業を受けられた。子どもも親も楽しんで学べる内容だった。タブレットを2台用意してくれていたので親にも同じ画面を体験させてもらい、思ったより難しいことがわかった。駅で近くはないが、うちからは通いやすい。近隣のこどもが自転車で通っているようだ。個別指導教室の一部なので、他の子の声や電話の音などよく聞こえそうだが、授業中のこどもはあまり気にしていなさそうだった。維持費や入学金が高い。プログラミング教室だけだと割高なので、塾もこちらに乗り換えるとコスパはよさそう。なりより子供が楽しそうに取り組んで、頭を使っていたのがよかった。
体験者:小3/女の子
体験日:2022/09
子どもが体験中に保護者にも先生が分かりやすく説明してくださったので、入会の参考にさせていただきました。カリキュラムはどのプログラミング教室も似たような感じだと思います。HALLOはアニメの絵がかわいらしいので、女の子には親しみやすいと思います。自宅からは子どもの足では少し距離があるので、マイナス1の評価にしました。親の送迎が必要になりそうです。そこまで広くはないスペースでしたが、アクリル板でコロナ感染予防もされていて、安心して通える教室だと思いました。安くはないので、気軽に入会!というより、長く通えるか考えてから入会しなくてはならない感じです。シャイな娘が意欲的にパソコンに向かっていたので、親として嬉しかったです。ありがとうございました!
体験者:小6/男の子
体験日:2022/08
おとなしい子供なので心配しましたが、優しく話しやすい指導で、子供も安心して受講していました。教材はゲームのような感じでしたが、その分子供にとって親しみやすく集中しやすいのだろうと思いました。また、授業は少人数制であり、一人一人丁寧に指導をいただけると感じました。比較的駅に近いです。自転車で通学させたいと思っているのですが、駐輪場が無いので1点マイナスしました。入り口のスペースは若干狭いですが、教室内はきれいで十分な広さがあり、学習に集中できる環境と思いました。他の習い事に比べると高めと思います。が、プログラミングはどこも同じぐらいかもしれません。少人数で、先生にも優しく指導いただけたので良かったです。
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。 ぜひ一緒に頑張りましょう!
体験者:小1/男の子
体験日:2022/07
先生に丁寧に教えてもらって、楽しそうでした。フレンドリーな感じが良かったですが、厳しい方がいいと思います。内容は私にはよくわかりませんでしたが、子供はとても楽しそうに体験していたので、よかったです。子供が1人で徒歩で通うには少々遠いです。私が送迎できないので、検討したいと思います。いろんな年齢のお子さんがいる印象でした。自習されている子もいたので、気になりました。お友達と遊んでしまわないか気になります。もう少し、低価格で気軽に始められたら良いかなーと思いますが、大手なので仕方ないですよね。良いと思います。プログラミングに興味があるので、楽しそうでしたが、親としてはパソコンの画面を見続けて、視力が悪くなるのが不安なので、まだ早いかなと思いました。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/08
教育HALLOはコーチが学習ペースや理解度を把握して、一人ひとりに合わせた指導を行うようで、体験時もマンツーマンで丁寧な対応でした。Playgramを使用していて、ゲームで選んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルに達する、というのを教育方針としていました。楽しみながらレベルアップ出来そうです。自宅から自転車で子どもが一人でも通えそうです。ただ、治安的に冬の夕方は、親の送迎があった方が安全な気がしました。アットホームな雰囲気の教室でした。内装はシンプルで清掃も行き届いていました。消毒液も設置されていました。安くはないですが、週に一回のレッスンでの金額なので、プログラミング教室の中ではリーズナブルな価格だと思います。親も子どもの受講する様子を見学できたので、入会の参考になりました。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/08
通常クラスでは3人ということでしたが、体験ではマンツーマンでご指導いただけたので難しいところもクリアし順調に進められたようです。学習塾の先生らしい、きっちりとしていながらも物腰の柔らかい印象でした。デバイスはiPadで、タイピングなどは外付けキーボードで行っていました。教材の内容は大きく3段階に分かれていて、個人の進み具合によって差はあるが、おおよそ2年で終了するとのお話でした。最寄駅から近く、家からも近いので非常に利便性は高い。駐輪場はないので、みなさん歩道に止めているようです。4階建ビルの3階にあるのだが、階段しかないので状況しだいでは大変かもしれません。基本が学習塾なので、年長児には椅子も机もサイズがあっていなかったのが残念でした。プログラミング教室としては高くない印象です。やる気次第ですが、家でもどんどん進めることができるので、早く進められればより割安に感じると思います。
体験者:小6/男の子
体験日:2022/08
若い先生で、ちょっと焦り気味な印象を受けました。子どもは特に何も言っていませんでした。タイピングも学べ、自分でプログラミング言語を書くところまでいけるようなカリキュラムなので身につけば役に立つ内容だと思います。駅からは徒歩10分ほど。駐車場あり。建物の前に駐車場、その前は歩道なしの狭めの車道なので小さい子は気をつけたほうがいいかも。学童の子たちがいる時間帯はにぎやか…というかうるさい感じでした。子どもが体験していた教室にも関係ない子が入ってきて先生が大変そうだったと言っていました。入会金、月額会費、半年ごとに払う費用などもあり、とにかく高いなぁと思います。自宅学習用にiPadも用意しなくてはならず(レンタルもできるが高い)かなり費用はかかります。週1の通塾に自宅学習も含まれているので、会費(約15000円)についてはこんなものかなとは思います。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/08
進んで教えるというよりは、寄り添って先を促す、というスタイルだったので、子供のやる気があれば伸びるかもしれないと思いました。一つずつステージをクリアしていく専用のアプリがあり、自宅でもそれを進めていき、学習の日にできなかったところを解説するという流れだそうです。自宅でそればっかりになってしまうと困るな、と正直思いました。商店街のビルの一室で通いやすさを感じました。自転車を止めるスペースもありました。学習塾の空きスペースを利用している感じでした。個室ではないため開放的ではありますが、見える範囲に学習塾を利用している子供もいるので違和感がありました。プログラミング教室の相場がわからないので、他の習い事と比較すると割高に感じました。ゲーム感覚で子供が興味を持ちやすい点がいいです。あと1ヶ月に一度、発表の機会があるのも気に入りました。
体験者:小3/男の子
体験日:2022/07
子供に対しての伝え方、教え方が威圧的ではなく、同調しながらだったのが好感が持てました。母に説明しながら、きちんと子供の事も見て教えてくれて、好感が持てました。教材はiPadで進めていくものでした。まずは五分間のタイピング練習から始まり、2種類の体験をしました。一つはロボットをゴールさせるまでに、何回でできるかの議題が決まっており、子供は夢中になって取り組んでいました。もう一つは自分で議題を考えてプログラミングを組み立てていくものでした。こちらは難しかったようですが、他のお子さんが作っているものを実際見せて頂いて、すごいなと感心しました。教室は駅前で大変通いやすい場所に立地しています。自宅が駅まで10分位ですし、駅前なので、人通りも多く良いなと思います。アルコール消毒もあり、清潔感がありました。エレベーターをおりると、色々な施設が入っていて、場所がわかりづらくちょっと迷ってしまった。プ...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/07
子ども慣れした優しい態度で良かったです。タイピングから覚える必要があるので、毎回丁寧に教えてもらえると助かります。全てが初めてだったためよく分かりませんが、徐々に慣れて行きたいです。手持ちのiPadでもできるのが良いです。家でも触らせて勘を養いたいです。徒歩圏内で助かります。教室の前が道路なので、飛び出しが怖いです。親が近くで待てるスペースがあると尚良いです。少しザワザワした印象です。個室がもっとあると良いなと思いました。建物も古いようですが、新しいビルに入って料金が上がるくらいならこのままで良いです。他の教室の相場が分からないのですが、高いな。と言うのが第一印象です。この料金に見合ったスキルを身に付けて欲しいです。子どもが楽しそうだったのが、1番の安心ポイントです。先生との相性もあると思うので、暫く通って様子をみようと思います。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |