プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ一覧
運営本部: 株式会社YPスイッチ
4.32(253件)
201-210件を表示 / 全253件
体験者:小5/男の子
体験日:2022/05
優しそうな塾長さんでした。入会したら教えてくれる先生とは違うと思いますので先生はわかりません。体験で操作しただけなので、授業は見ていません。木曜日に体験に行ったので、プログラミングの授業自体もやっていませんでした。うちからだと始まる時間に合ったバスもなく、塾には駐車場もありませんでした。送り迎え必須でした。入口はいってすぐの場所で体験をしたのでわかりません。どのくらい広いのかもわかりません。プログラミングはこのぐらいだろいな、という感覚です。端末レンタル料は高いので、こちらで用意するだろうなと思いました。息子はゲーム感覚で学べるので楽しそうでした。雰囲気は、塾長さんと一対一だったのでわかりません。
体験者:小4/女の子
体験日:2022/05
体験授業はマンツーマンで優しく丁寧に教えていただき、とても楽しくプログラミングの基礎が学べたようです。Playgramという子供向けに作られたプログラムは、ゲームの要素がふんだんに盛り込んであり、子供たちが夢中になってプログラミングを学べるものになっていました。また、「日本語」⇒「英語(パイソン)」⇒「自由にクリエイト」というステップも理にかなっているものだと思いました。駅から若干離れており、子供の足だと少し時間がかかると思いました。ただ、小学校高学年以上なら問題ないっと思います。清潔感があって、良かったです。教室も適度な広さで、余裕をもって授業が受けられました。月額約15000円ほどかかりますが、おそらくこれくらいが相場なのだと思います。もう少し安いと親としてはありがたいですね。母体が「やる気スイッチグループ」という塾なので、運営はかなりしっかりしていると感じました。レポートやフィ...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
丁寧で分かりやすい教え方だと感じます。若い方のようにお見受けしましたが、ご自身の感想や講師目線での意見など参考になります。小学校1年の子供も体験しましたが、まだ少し早いようで途中で飽きることもありましたが、3年生は自分から進んでチャレンジしていました。以前より知っている場所でしたので特に困ることはありませんでした。強いて言うなら、入り口が少し分かりずらく、薄暗かったのが気になります。まだ一部の先生と教室しか関わっていないため何とも分かりません。ただ、感染対策面で、検温や消毒のなかったのが気になりました。実際の成績に直結しない習い事であるために、費用はもう少し低めの設定だと有り難いと感じた。ただ、子供の学習意欲や可能性を探る時間としたら妥当なのでしょうか。生成のスタンズが、「まずはやってみて(経験重視)」の所が素晴らしいと感じた。児童の事を第一に色々相談に乗っていただけた。
体験者:小1/女の子
体験日:2022/05
子供だけでなく、親にも同じタブレット教材でどんなことをするのか体験させてくださいました。子供が「ここをこうしてみたい」と言ったことにも、きちんと答えてくださり良かったです。まずは日本語、つぎにプログラミングの英語、最後は自分でプログラミングを入力と段階的に勉強できるようになっているのが良いと思いました。これならプログラミングの英語に苦手意識を持たずに、進みやすいと思います。駅の近くなので通いやすくて良いと思います。駅前なので、親も時間潰ししやすそうです。とても綺麗で落ち着いた教室でした。同じ室内の別の部屋では幼児教育?のお勉強をしている子もいました。他のプログラミング教室と同じくらいの料金設定ですが、授業回数は他より1回多いです。それなりの料金なので回数が多いのは、親としては嬉しいです。タブレットがない場合、最初にタブレットのレンタル費か購入費がかかります。マインクラフトのような自分...
体験者:小1/男の子
体験日:2022/05
ほどよくフレンドリーな優しい雰囲気の講師の方でした。教え方も小学生に分かりやすい言葉遣いで好感が持てました。Playgramというもので、ゲームで選んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る”超本格派教材”だそうです。大人用の教材は難しすぎて続かない子どもにピッタリだと思いました。住宅街にある教室で、街灯もあるので、夜もそこまで危険ではないと思いました。うちは、送迎が必要そうですが、近い子なら一人で通えると思います。コロナ禍なので、1時間に一度、空気の換気やアルコール消毒もされていました。ソーシャルディスタンスも保たれるように机と机の距離も保たれていました。安くはないですが、習う価値はあると思いました。他のプログラミング教室も大差ない金額だと思います。子どもはブロック製作やパソコンをいじれるのが面白かったようです。遊び感覚で始められそうです。
この度は体験レッスンに参加いただき誠にありがとうございました。また嬉しいコメントも賜りありがと...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
必要に応じて声をかけてくれて、子供を褒めるのも上手でした。子供の懐きそうな優しい先生でした。普段は自宅で進めていく内容のようでした。教室で進めるメリットとしては、月に一度お友達の前で発表する機会はあるとのことでしたが、もう少し他のお友達と相談しあったり、プレゼンを作成するなどの機会があると、お教室に通うメリットがあると思いました。駐車場、駐輪場もあり、駅からも近く便利です。隣に他の習い事もあるので、ご兄弟で違う習い事をさせるときには、時間をあわせれば便利だと思いました。良かったと思います。大きなスクリーンが印象的でした。まだ新しいので、綺麗な感じです。プログラミングはどこも高めだと思いますが、ブロックなどを使わない割には高い設定だと感じました。ゲーム性のある画面で、とにかく子供は集中して、楽しんでいました。自分で考えて進め、困っても答えを教えるのではなく、考える手助けをする程度、とい...
体験者:小3/男の子
体験日:2022/05
わかりやすく優しく教えて頂きました。わからない所は質問もしやすく、楽しめたようです。カリキュラムはなかなか良いと思います。タイピングに触れる機会もあり良いと思います。駅からも比較的近いので通いやすいのではないでしょうか。駐車場があればもっとありがたいです集中して取り組める環境で良かったと思います。あとは通常時がどのような雰囲気なのか知れたら良かったですもっと高額なスクールもありますのでそれに比べたら抑えられていると思いますが、他のジャンルと比較するとやはり高い方だと思いますゲーム感覚で楽しめて良かった
体験者:小3/男の子
体験日:2022/04
話しやすく、子どもの話をよく聞いてくれる。子供が話しやすいように、うまく聞き出してくれました。Pythonを使ってます。自分で作った世界等を月に一回みんなに発表します。毎回タイピングも練習に入ってるのがよかったです。駅から少し歩きます。行きは坂道を少し上り帰りは下り。歩道があり明るい道なので心配ないと思います。机、椅子等すべて清潔感ありで気持ちいいです。通ってるお子さんたちが、出入りしましたがみなさん明るく講師と会話してて雰囲気とてもいい。他の習いごとより高いです、あと少し安かったらと思います。iPadはレンタルより購入したほうが安いです。カリキュラム、子供たちと先生の雰囲気、教室は綺麗が気に入りました。子供はiPadで体験させていただきましたが、同じのを早くやりたいと言ってます。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
丁寧でした。やり方のヒントは教えるけど答えは教えない、出来たら褒める、一緒に喜ぶ、など、どのように進めて行くか、きちんと説明がありました。正直、私も分からない事だらけなので、教材、カリキュラム、、、どのくらいの実績があって、どのような会社が作られた物、という説明を聞いたものの…ピンとくる事はなく。ただ、子供は本当に集中して取り組んでいたので、飽きる事はなさそうです。家から近いので、一人で通えるのはすごく良いです。本屋さんのスペースにあるので比較的、静かで、駐車場も広いし、近くに色々なお店も多いので安心。使う物がiPadなので、教室はシンプルに長机と椅子があり、ごちゃごちゃしておらず、集中できる空間です。空気清浄機もあり、空調設備も整っております。ちょっと高いのかも、、、とは思うけど、通わせてみて、金額に見合っていればいいのかな。子供目線で優しく教えていたのは印象的です。授業の進み具合...
この度はプログラミング教育体験授業にご参加頂き、又貴重なご意見を頂きありがとう御座います。 ...
体験者:小6/男の子
体験日:2022/04
丁寧で優しく指導してくれたようで、内容と様子のリプライも、詳細な文面でありました。ipadを使用し、理解度に合わせて進めてくれた様です。順調に進められた一方、つまずいた時には丁寧に説明があったようでそいういった点ではおんらいんではなく、通いで学習でうのは意味はあるのかと感じました。勝手を知っている場所なので、特に問題はなし。送り迎えの停車が多い場所なので、タイミングが悪いとスムーズではない所ですが。出入りの際の挨拶は当然ですが、先生方とのやりとりを側で聞いている限り悪くはないとは思います。レンタル機の費用がかかるのは仕方ないですが、よくよく考えると、自費で用意できる形の方が、自宅で別途に用意する必要はないかと。管理上仕方ない側面もあるのかもしれませんが。授業費も安くはないので。基本的な点での理解度があったためか、1日体験の体験で、教室の想定以上に進められたのは当初の説明通りに、子供の...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | 株式会社YPスイッチ |
---|---|
スクール名 | プログラミング教育 HALLO |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年長~中学3年生 |