気になるスクールに……
[最終更新日時: 2025.06.04]
個別指導Axis(アクシス)の「ロボットプログラミング講座」をひと足先に見...
個別指導Axis(アクシス)では、小学3~6年生を対象にした「ロボットプログラミング講座」の開講を2018年4月に予定しています。全国での一斉開講を控え、大阪にある「WAO! LAB(ワオラボ)」で体験会が実施されました。カリキュラムの開発経緯や特徴を、授業の様子とともにお伝えします。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
家庭教師のトライが主催するKOOV™を使ったロボット・プログラミング教室1...
小学生向けに新設されたトライ式プログラミング教室。ソニー・グローバルエデュケーションのKOOV(クーブ)を使ったロボット・プログラミング教室の体験イベントを通して、独自のカリキュラムの特徴や、学べる内容について、トライさんのトライに取材をトライしてみました。トライ式プログラミング教室は、全国2...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
ITロボット塾 総合IT力育成教育教室授業をのぞいて見ました|静岡県浜松市
小学校2年生から高校生を対象としたITロボット塾。ロボットプログラミング講座の開発経緯やカリキュラムの特徴について、株式会社CAIメディアの代表取締役社長であり株式会社ITロボット塾の塾長、福地三則氏にお話を伺いました。ITロボット塾は、静岡県を中心に、東京都などでも開講されています。
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
ヒューマンアカデミー「こどもプログラミング教室」の指導教材開発現場に潜入!...
2017年6月に開講したばかりのヒューマンアカデミー「こどもプログラミング教室」の舞台裏、開発カリキュラムのトライアル現場に行ってきました。「ヒューマンアカデミーアフタースクール(2018年4月より「ひらくきっず」として運営)」
2025.05.26|コエテコ byGMO 編集部
ヒューマンアカデミーの「プログラミング教室」カリキュラムの詳細に迫る
小学1年生~6年生を対象としたヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室。ロボット教室に通う生徒さんや保護者の要望を受けての開発経緯やカリキュラムの特徴について、開発担当の三浦正浩氏にお話を伺いました。ヒューマンアカデミーは、開講教室1,100教室を超える日本最大級のロボット教室を開講されています
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
「ここが知りたい!高校受験のリアル」では、実際に受験を経験した親の視点から、受験生の心構えや勉強法、試験日までの過ごし方を紹介します。受験生としての悩みや不安・成功のためのポイントを、実際に受験を乗り越えた子どもにも聞きながら深掘りし、これから受験を迎える方々に役立つ実践的なヒントをお伝えします。
2025.06.30
コロナ禍と中学受験、ランドセル選び、子どもに人気の職業など、気になる教育トピックをコエテコ契約ライターがママの本音でお届け。読み応えのあるコラムで、子どもの「今」に詳しくなりませんか?
2025.06.20
2020年度から、小学校ではプログラミング教育が必修化しました。2024年度からは大学入試共通テストに「情報」が新設されるなど、プログラミング教育への関心は高まるばかりです。この特集ではそんなプログラミング/ICT教育/STEAM教育に関連する書籍をライター・安藤がママさん目線でわかりやすくレビュー。プログラミング教育に関心のある保護者は必見です!
2024.01.12
さまざまな業界スペシャリストにインタビュー。変化の激しい時代、キーパーソン達は何を思うのか?
2022.10.05
2017年11月に行った「コエテコ」の調査では、「プログラミングを習っている/習わせたことがある」人は12.6%。およそ10人に1人がプログラミングを習っていることになります。まだまだ少ない割合と思われるかもしれませんが、プログラミング教育市場は2013年からの5年間で約13倍に拡大!さらに5年経つと約34倍に拡大すると予想されています。必修化スタートと合わせ、プログラミング教室に通う子はどんどん増えていくと考えられるのです。