子どもに何を習わせよう?そんなパパママに「プログラミング」がおすすめの理由
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
習い事を始めたきっかけ、何歳から習い事をさせたのか
保育園や幼稚園に通い始めると、仲の良いお友達に影響を受けて「習い事を始めたい!」と思うお子さんが多いですよね。しかし、自分からやりたいと始めたことであっても、すぐにやりたくないと言い出すこともありますよね。習い事を初めたいと思って初めたものの、実際に習い事をしてみると、目当てのお友達と一緒にいられなかったり、習い事自体ができなかったり、おもしろくないといった感情が生まれます。すると、すぐにやめたくなってしまうのです。幼少期の習い事は、子どもの得意なことや好きなことをよく知っているパパとママが適正を見抜いて進めてあげることで、楽しんで通える教室を発見できるかもしれませんね。楽しむことに長けている幼少期に、さまざまな習い事を体験することは、子どもに新しい世界を見せるきっかけになります。楽しみながら続けられた習い事が子どもの自信につながり、将来の役に立ってくれたら親としてはうれしい限りですよね。
プログラミングが習い事で人気急上昇の理由
人気のある習い事として、ピアノや水泳、英語などが挙げられますよね。最近、他の子と違う習い事をさせたいと「プログラミング教室」の人気が高まってきていることをご存じでしょうか?スキルの習得だけでなく、プログラミングを学ぶ中で、子どもが論理的思考や発想力などを身につけられる、ということに魅力を感じているようです。プログラミング教室では、自らが組んだプログラムでアプリケーションやロボットが動く様子をその場で見ることができるおもしろさがあります。プログラムを組んでいく過程で発生したトラブルを、どのように解決していくのか考え、完成に導いていくことで、物事を順序立てて考える力や忍耐力をモノにしていくようです。また、完成した喜びを実感し、次は自分の考えをどんな風にカタチにしよう?と想像することが楽しくなれば発想力や想像力も養われます。
将来、IT(情報技術)が浸透した社会でも困らず対応できるよう、プログラミングこそ、これからの時代、学んでおいて損のない習い事といえるのではないでしょうか。
プログラミングは子どもでも習得できるの?
「プログラミング」という言葉を耳にするとコンピューターを思い浮かべる人が多いかと思います。パソコンで難しい文字を入力して作っていくものなのでは?と想像する人もいるでしょう。しかし、まだコンピューターを操作できない子どもでも、プログラミングに触れられるおもちゃがたくさんあります。小さなお子さんがいつも触れているようなブロックやカードを使って、遊びの一環としてプログラムを組むことができるのです。実際にイギリスの幼稚園では、木のブロックを配置することでロボットの動きを変化させられるおもちゃなど、知育玩具としてプログラミング教材が取り入れられています。小学生であれば、多くの子が文字を読めるので、体験の場が広がり、パソコンのマウスを使ってドラッグ&ドロップだけで操作できる教材などもあります。おもちゃよりも難易度の高いプログラミングにも挑戦できるので、レベルアップによる向上心や挑戦精神も育まれます。
対象年齢8~16歳の子ども用には「Scratch (スクラッチ)」という言語があり、マウスの動きだけで簡単にプログラムを組んで、キャラクターを動かしたりゲームを作ったりすることができます。大人もわくわくしてしまうようなソフトです。
Scratchはウェブ上でインストールすると誰でも自由に利用でき、作った作品を公開したり他の人が作ったものを見たり遊ぶことも可能なので、子ども同士で刺激しあい、成長にもつながる場として人気を集めています。コンピューターに苦手意識のあるママでも、教室に通えば、基礎からちゃんと教えてくれるので安心ですよ。教室によってはパソコンなどを貸してくれるところもあるようですので、おうちで子どもと一緒に挑戦しても楽しいですね。
まとめ
子どもは、新しいことにチャレンジすることで、脳をより活性化させると言われています。ちょっと周りとは違う習い事をさせてみたい!と思っているママは、一度プログラミングという新しい世界に目を向けてみてはいかがでしょうか。Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
子どもがピアノの習い事は何歳から?おすすめ教室も解説
子どもの習い事の定番といえば、昔から根強い人気があるピアノ。小さい時に習ったことのある親御さんも多いことでしょう。今回は音感の習得や情操教育によいといわれているピアノ教室について紹介。...
2024.02.17|コエテコ教育コラム
-
将来役に立つ習い事は?おすすめや身につけておくべきことを解説
子どもに何か習い事をさせたい、しかしながら実際に始めようとすると、何を習わせてあげたらいいのか悩んでいる方が多くいます。せっかくなら、子どもの可能性を伸ばし将来に活かせる習い事をさせた...
2024.03.31|コエテコ byGMO 編集部
-
子どもの習い事選び、失敗しない選び方とは?失敗談から考える
お子さんい習い事をさせたいけど、失敗したくない!そう考える親御さんは少なくないと思います。 でも、通わせるからには、楽しんで続けられる方がいいですよね?今回は、習い事選びに失敗し...
2022.01.17|横山まなみ
-
子どもの習い事ランキング【2025年最新版】おすすめや人気も紹介
子どもに人気の習い事ランキング、実は大きく傾向が変化しています。定番習い事に加えて「プログラミング教室」が急上昇中!「興味はあるけど、どうすればいいの?」ランキング内容とプログラミング...
2025.03.12|コエテコ byGMO 編集部
-
飽き性の子どもでも大丈夫!やる気を引き出して習い事に興味を持ち続けてもらう方法
好きなことへの集中力はすごいし、できるだけ好きなことを伸び伸びさせてあげたいと思って、いろいろな習い事をさせてみたけど、どれも長く興味が続かない。どうしたら自主的な子どものやる気を引き...
2022.01.17|たなべさつき