塾よりも成績アップ!?激変する子どものオンライン学習、必須アイテムは「外部〇〇」

このような状況下で、リモートワークはもとより、学習塾や家庭教師のオンライン化はもはやニューノーマル、学習アプリで予習復習も新しい常識となりつつあります。タブレットやノートパソコンを親子で、兄弟姉妹で使い回すなんていうお宅も多いことでしょう。使う時間が重なれば、スマホでオンライン授業に参加も仕方ありません。

そんな時に便利なのが簡単に繋げられて大画面で見られる外部モニターです。前回のレポートからはや数ヶ月、改めてママ目線でモニターの使い心地など詳しくお伝えします。さらに追加で簡単に取り外しができるモニター用のライト(照明)についても今回のレポートでご報告します!
手頃な値段のモニター購入を検討している方、BenQモニターってどうなの? と悩んでいる方、写真もたくさん載せているのでリアルな体験談を参考にしてくださいね。
新型コロナウィルスの影響により、急遽テレワークが決まったという方も多いでしょう。そんなときに検討したいのが外部モニター。ノートパソコンにつなぐことで、作業効率が格段にパワーアップ!この記事では、たった2万円弱で買える「BenQ GW2480T」の魅力を、リビングの端っこからお届けします!
2024/11/08 23:27
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている......なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大きな画面でオンライン授業が快適に受講できます。子どもの眼と家族の平和(?)を守ってくれる外部モニター、「BenQ GW2480T」の使い心地について、コエテコライター・大橋ファミリーがお伝えします!
2024/11/06 11:42
プログラミング教室に欠かせない備品といえば、パソコンとモニター。タブレットやノートパソコンだけで授業をする教室も多いのですが、本格的な授業の展開にはやはり「外部モニター」が欲しくなるのではないでしょうか。 ...
2024/11/06 11:42
IPSパネル・ウルトラスリムベゼル採用、高さ調節・ピボット機能を搭載した目に優しいアイケアモニター「GW2480T/GW2480T-JP」
https://bit.ly/3loCPxH >
IPSパネル・ウルトラスリムベゼル採用、高さ調節・ピボット機能を搭載した目に優しいアイケアモニター「GW2780T/GW2780T-JP」
https://bit.ly/3ksrH1E >
デジタル化で激変する子どもの学習環境
ずばり申し上げましょう。子どもの学習環境は大きく変わりつつあります。
- 動画を観て学習内容を復習する
- YouTubeで「わかりやすい先生の解説」を探す
- 学校のプリント類+学習アプリが基本
慣れてくると「自分にとってわかりやすい先生」を見つけ出します。うちの次男は長らく塾に通っていましたが、ついにやめました。本人が「わからないところをオンラインで教わるより、この動画のセンセーの説明聞くほうが理解できるんだよなぁ」と言うからです。

こんな感じで解き方解説を探して見ているらしい。見てるだけで大丈夫なのか?と母さんはビミョーに不安です
通塾していれば別だったでしょうが、彼にとっては2対1のオンライン授業があまり合わなかったんですね。
たまたまですが、もうひとりは受験生、先生はどうしても受験生のフォローにつきがちで、しかも次男は「今年の受験生は大変だから譲らないとなぁって思うし、先生があいた瞬間のタイミングで質問しようと待っているのも面倒」なのだそう。
オンライン家庭教師も検討しました。ただ良い先生を見つけるまでが大変だし、費用も決して安くありません。受験や明らかな苦手科目を克服するためならいいでしょうが、「まったり学習」の次男にはもったいない気がします。
本人も好きな時に見られる動画解説で今は充分かなと言うわけです。解説動画は山のようにあって、数学や理科の似た問題を探すのは簡単なのだそうですよ。
テスト前には学習アプリで学ぶ
見ていると、学校から出されたプリント類を行い、テスト前になると学習アプリを使います。私立の中学校では、学校が学習補助のアプリと契約しているところもけっこうあって、無料で利用できるものも。公立小学校や中学でも、各学校のホームページを見ると「無料ドリルプリントのダウンロード」「おすすめ教育サイト」が紹介されてるところが多いですよね。で、次男はテスト前にどうしているかといえば。
テスト前だというのにベッドに寝っ転がっている! 思わず怒鳴りつけると、うんざりの表情で「コレ、コレで勉強してんのっ!」と言い返されましたよ。枕の上にタブレット……って。

うちの子はスタサプが使いやすいらしい。人によって利用している学習アプリはさまざまです。
スタサプ、英単語クイズアプリ、PhotoMathをはじめ、アプリによってはSNS機能がついていたり、勉強量を記録できたりと、まぁ至れり尽くせりというのか、やり過ぎというのか昭和な母さんにはついていけない高機能。
机に向かい、ねじりはちまきをして、片手に辞書、広げた参考書、母さんはお夜食用にと〝おうどん〟をお盆にのせて「頑張ってる?」と声をかけるのが、正しい定期テスト前学習法と思っていた私からすると「ほんっとーに勉強してんのか!?!?」的な状況なんですよ。

昭和の母さんが思う「正しい学習の姿」です。単語カードは必須でしょ!
ところが、この後思わぬことに「成績は下がるどころか(ほんのちょっぴりだが)上がった」のです。
これまでオンラインだとか動画視聴とかで成績が上がるわけがない!と断言していた私も、時代は変わりつつあるのか、とデジタル学習の成果に納得せざるを得ない出来事でした。
SNS・オンラインゲームは友だち付き合いのツール
学習だけではありません。コロナ禍で友だちを招いたり、遊びに行くことができない中、SNSやTicTokを縦横無尽に使い倒して仲間同士のつながりを深め、オンラインゲームで「遊ぼうぜ」と誘い合うのも日常茶飯事です。

鎮座ましましているプレステ5。最初、空気清浄機かと思いました……。
絶対「当たらないよな」と思い抽選応募をOKしたら、まさかの当選してしまったプレステ5!泣く泣く購入しました。高すぎる……。
学校から帰宅して、お風呂入る食事する、多少なりとも勉強する、となれば、せいぜい1〜2時間程度です。そして休日、部活もなくなり友だちと出かけられない状況が続き、結局「まぁしょうがない」としぶしぶゲーム三昧を認めてしまっているダメ母さんです……。
お風呂場でもスマホ
しかし!そんなわたしでも気になる出来事があります。実は最近(お風呂が長いなぁ〜、男子といえどもお年頃なのかしら)と思っていたらですね、なんか聞こえるわけですよ。さすがに中学生男子のお風呂場をのぞけないので夫に頼むと、これまたのほほんと「あ〜、なんか風呂でスマホ見てるね」って言うわけです!

お風呂くらい、スマホなしで入れないのか! と昭和な母さんはブチ切れそうになりました。なんでも風呂場にスマホを持ち込み、動画みたり友だちのSNSをチェックしたり、音楽聴いたりしてるらしい……。
要するに、彼らにとってデジタルな環境は当たり前なんです。
スマホやタブレットはひとつでいろいろなことができる便利なツール。でも、やっぱり心配なのが目や健康に関すること。あんな小さな画面をずっと見つめて、勉強も遊びも、それひとつ。やっぱり前回、レポートした外部モニターがいいよなぁと改めて思った次第です。
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている......なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大きな画面でオンライン授業が快適に受講できます。子どもの眼と家族の平和(?)を守ってくれる外部モニター、「BenQ GW2480T」の使い心地について、コエテコライター・大橋ファミリーがお伝えします!
2024/11/06 11:42
外部モニターって何がいいの?

BenQ外部モニター24インチ。タブレットと比べると大きさがよくわかります。
- 画面が大きい
- パソコン本体を買うより安い
- 子どもが何をしているか親が確認しやすい
リビングでなくても、子ども部屋をちらとのぞくだけでモニター画面が見えれば安心もします。
もちろんパソコン本体を買うよりもずっと安いのもメリットです。お子さんがふたりいたら、2台のパソコンを買うともなれば大出費です。でもモニター2台なら、パソコンの半額以下で購入できますし、BenQモニターは持ち運びも簡単なので1台を使い回すことも可能です。

かあさん、軽々運びます!モニターは大きいが取っ手があって持ちやすいので、子ども部屋から奪い取るのも簡単です!
BenQモニター24インチ+ScreenBar Plusは最強説
さて今回は以前利用したBenQモニターにさらにライトが加わりました。
これをですね、モニター上部にペタっとつけられるんですね。取付も簡単です。

たったこれだけ!
電源はUSBです。うちでは充電器のアダプタを利用して電源を確保しました。

取付はモニターの上にパカっと! あああ洗濯物が映り込んでるのが気になる母さん……

BenQモニターにライトを設置したところ。
さて、灯りをつけてみましょう。

無事に点灯!かなり明るいですが画面には反射しません。優秀。
明るさがわかるようにカーテン閉めてます。とても明るいのですが、画面に反射するのではなく、ちょうどキーボードがあればそのあたり、モニター前に置いたノートにしっかり照明が照らされます。そもそも目に良い環境のBenQモニターですが、これなら薄暗くなる夕方からも安心ですね。
子ども部屋にしろ、リビングにしろ、照明の場所によって「手もとが暗い、見づらい」「となりで開いた資料が見えにくい」なんてことはよくあります。この照明つければ一気に解決です。
わかりやすいのがこちらです。子ども部屋で夜、プレステ5を起動したところを突撃しました。

電気を消すと闇です。

BenQのライトだけをつけた状態です。ご覧の通り、モニターではなく、手元スペースがちょうどよく照らされます。もちろん、こんな真っ暗でゲームやらせませんけどね。写真撮影するわたしに向かって次男が「BenQいいかもね」と、どんだけ上から目線で発言。
BenQって前からオレ知ってるよ。ゲーミングモニターがわりと安くてレスポンスがいいのがあるって友だちが言ってた。
デスクまわりをきちんと照らしてくれる

おっと。
母さんとして大切なのは、ゲーム環境ではありません! 学習環境です!
もっとも勉強に夢中になって「気づいたらこんな暗くなるまで頑張っちゃった」なんてことはありません。ですので、上の写真は「わざと」部屋の灯りを消した状態で撮影しました。部屋が真っ暗でもノートはきちんと見えています。
ちなみにわが家では、子ども部屋のデスクはそこそこな大きさなんですが、タブレット・モニターのせるとライトの置き場所がなくなるのが困ります。
そもそも学校へ一度も持っていない教科書が永遠にあるのはなぜ? 何冊もあるファイルを開くと何も入ってないんですけど、なぜ? 今だ小学校のプリントが輪ゴムで束になって置いてあるけど、なぜ? ……中学生のデスクには謎が多くモノが多い。
とにかくデスクのスペースは狭く、モニター使うとライトをどけてしまうのでモニター自体にライトがついていると便利だなと感じました。

他にもダイニングテーブルで使うときペンダントライトなので微妙に暗いのが悩みの種でした。こちらもきっちり、しっかり手元ポイントを照らしてくれます。なかなか便利ですね。
おさらい!BenQモニターがお子さんのいる家庭にも便利な理由
① 目にやさしい- ちらつき防止(フリッカーフリー)
- ブルーライト軽減
- 自動明るさ調整

BenQモニターには高さ調節機能がついています。モニターの高さを上下できるので、年齢差のある兄弟姉妹でもそれぞれの身長にあわせて、正しいポジションでモニターに向かえます。高さ調整がついているのは親子で、姉弟でと使い回す場合には特に助かります!
BenQ GW2480T「外部モニター」とは
24インチはデスクやテーブルで使うには、小さすぎず大きすぎず、家庭ではちょうどよい大きさです。BenQ GW2480Tはシンプルなスタイルで、リビングに置いても違和感なし。
使い回すとなると気になるのが接続ですが、ケーブルを差し込むだけでとっても簡単です。iPadに接続するときは変換アダプタを使います。白いのがアダプタです。

モニター調整はいろいろあるのですが、子どもや私が使う分には接続するだけで特に問題なかったです。そのまんま、使えます。これ、デジタル知識のないファミリーにはけっこう大事なポイントです。アレコレ設定するのは大変ですからね。

このようにタブレットにつなげば、前のめりになってタブレット凝視しなくてすみます。デスクに座れば自然と背筋が伸びるし、ブルーライト軽減やちらつき防止で目に優しいのも安心です。
BenQモニターは安い!家計にも優しい
家計を預かる主婦として、年々ふえる食費とケチれない教育費に圧迫される中で大事なのはやはりお値段です。BenQモニターはAmazonなどで探すとけっこうお安い。私がカカクコムで見たときは18,000円くらいでした。この値段なら、わが家で言えば「焼き肉屋に行くのを1回我慢すれば」購入可能です。
BenQ GW2480Tの仕様
画面サイズ | 24インチ(23.8) |
パネル | IPS |
解像度 | FHD (1920 x 1080) |
ブライトネスインテリジェンス | ○ |
ブルーライト軽減 | ○ |
フリッカーフリー | ○ |
カラーユニバーサルモード | ○ |
高さ調整 | ○ |
学校も入試も変わる。2021年は家庭のデジタル環境を変えてみよう
タブレットやスマホを与えているだけだと、ベッドの上で、だらだらとソファーで、ついには風呂場でも! 親の目をかすめるように、動画を観ています。いったい、何を見ているのやら、ちょっと聞いてみました。テレビドラマや人気の番組とか見てるわけ?
テレビ見てるヤツそんなにいないよ。だいたい、ネットフリックスかAmazonでアニメ見るか映画見る。たまにお笑いのやつ。オレは見ないけど女子はAbemaTVとか見てんじゃね?
だからタブレットなんですよ。スマホかタブレット。学習アプリもオンライン授業も、ゲームも動画視聴も、スマホの小さな画面に食いついてる。もちろん、親の言うことなんざ聞かない思春期の彼らに「目が悪くなるよ」なんて言っても、ムダ。
せめて外部モニターの大画面で、勉強やゲームをして欲しい。何かとモニターを持ち去っては部屋で利用している次男、カーチェイスやアクション系映画が息抜きだそうです。息抜き必要なほど、勉強していないように思えますが。
映画とかはやっぱデカい画面で見るほうが面白いね!
兄弟姉妹がいても1台モニターがあれば、使い回しがききます。この値段なら、2台購入もなんとかできそう。
まじめな話、子どもを取り巻くデジタル環境を整えておくのは、親の責任と言っても過言ではありません。小学校ではプログラミング必修化、高校は情報の科目内容の見直しがされ、近いうちに大学入試では「情報科(プログラミング等)」の科目が追加されると言われています。
GIGAスクール構想が実現されつつあり、現に次男の中学では秋からノートパソコンも配布されました(正確には学費に上乗せされているので親が購入したってことですけども)。

全体にもっさりしているけど、最初から学校バージョンになっているのは便利。でもすぐ学校に置き忘れてくるんです!!!
しかし11インチの画面もやはり小さく、例えば美術でポストカードを作成する宿題を持ち帰ってきたり、画像やイラストをいれたレポートを作成するときには、BenQモニターにつなげていました。
まずは購入価格も手頃な外部モニターをうまく活用し、今のうちから必要なデジタル機器をじょじょに揃えて快適な環境つくりをしてあげたいですね。
コエテコ編集部でわたしに外部モニターを紹介してくれた某ライターは、どうやら自腹でBenQモニターを購入したらしい……。気になる方はこちらもぜひどうぞ!
2020年、コロナ禍は終息の気配を見せないまま年末を迎えようとしています。テレワーク生活が半年以上に及ぶご家庭では、そろそろストレスが限界を迎えているのでは?この記事では夫婦そろって在宅勤務のライターが、予算10万円でデスク周りを大改造!具体的な購入品や金額もバッチリまとめました。
2024/11/08 23:30
商品詳細はこちら!
たった1.7万円でテレワーク生活が格段にグレードアップする「BenQ GW2480T」の購入はこちらからどうぞ。ちなみに「GW2780T」という、この記事で紹介したモニターよりひと回り大きい製品(27インチ)もあります。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
【BenQモニター体験記】目にやさしいモニターでデジタル学習もテレワークも快適に!
新型ウィルスの影響でオンライン授業化が急速に進みました。1台のノートパソコンやタブレットをママと子どもでシェアしている……なんてご家庭も多いのではないでしょうか。外部モニターなら、大き...
2024.11.06|大橋礼
-
プログラミング教室におすすめのモニターはこれだ!BenQモニター導入のキッズプロを取材
プログラミング教室に欠かせない備品といえば、パソコンとモニター。タブレットやノートパソコンだけで授業をする教室も多いのですが、本格的な授業の展開にはやはり「外部モニター」が欲しくなるの...
2024.11.06|大橋礼
-
子どもの才能を開花させるために、親ができること
日本全国どこに住んでいてもトップレベルの授業が受けられるインターネット家庭教師やタブレット教材は、離島などの遠隔地にいる子どもたちにとって、都市部との差を埋めてくれる画期的なサービスと...
2024.11.06|コエテコ byGMO 編集部
-
(インタビュー)文部科学大臣 萩生田光一|GIGAスクール構想、新学習指導要領にかける思いは
小中学校の児童/生徒1人につき1台の学習用端末(パソコンやタブレット)を配備する「GIGAスクール構想」がこの4月、ほぼ全ての小中学校で始まりました。新学習指導要領の「全面実施」初年度...
2024.11.06|夏野かおる
-
自宅に塾の学びをまるごと再現【創造学園エディックオンライン校】面談もテストも宿題チェックもやります!
創造学園エディックオンライン校は、学研グループと共にAIやバーチャル機能の開発や導入を行い、デジタルを駆使したシステムによってリアル教室をそのまま「オンライン上に再現」。通塾する手間が...
2025.02.06|大橋礼
学び方も確実に変化しているんですよ。母さん、ついていけないです(涙)