(授業レポート)パソコン教室と併設だからタイピング・パソコンスキルも身につく『スタープログミングスクール』


コエテコでは過去にも、授業の様子やスクールが開催するイベント、キッザニア甲子園での展示の様子などを取材でお伝えしてきました。
百貨店やショッピングモールを中心にオープンし、アクセスの良さと充実したコンテンツで人気を集めるスタープログラミングスクール。運営は、長年パソコンの市民講座を手がけてきた株式会社チアリーです。培ったノウハウは、どのように生かされているのでしょうか。
2024/11/06 11:42
2019年3月31日、東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールで、「SPSアワード2019」が開催されました。今回で3回目となる「SPSアワード2019」には、関東にある「STAR Programming SCHOOL」16教室でプログラミングを学ぶ500人以上の小中学生の中から教室の代表として選ばれた約200名が参加。今回は、アワード【午前の部】の様子をレポートします。
2024/11/06 11:42
子どもに大人気の職業体験型テーマパーク「キッザニア」に「プログラミング体験」が期間限定でオープン。運営は「スタープログラミングスクール」の株式会社チアリーです。気になる体験の内容は?キッザニア甲子園を取材してきました。
2024/11/06 11:42
この記事ではスタープログラミングスクール/パソコン市民講座の国分寺マルイ教室を取材!子ども達がどのように学んでいるか、臨場感たっぷり、写真もたっぷりでお伝えします。
「情報活用能力」はプログラミングだけじゃない!
今年度から小学校でスタートした新学習指導要領。中でも「プログラミング教育」の必修化は少しずつ認知が広がっていますが、文部科学省がねらいとする「情報活用能力」は必ずしもプログラミングに限定されていません。具体的には以下のような能力を育成することを目的としています。
1.情報と情報技術を適切に活用するための知識と技能「情報活用能力」には情報機器 ・ツールの操作やインターネット&各種アプリによる情報収集・ 整理・ 分析・表現 ・発信 、そのための情報モラル教育など幅広い能力が含まれています。スタープログミングスクールはパソコン市民講座も併設しているので、プログラミングだけでなく、このようなICT活用も学ぶことができます。
①情報技術に関する技能
②情報と情報技術の特性の理解
③記号の組合せ方の理解
2 .問題解決・探究における情報活用の方法の理解
①情報収集、整理、分析、表現、発信の理解
②情報活用の評価・改善のための理論や方法の理解
3 .情報モラル・セキュリティなどについての理解
①情報技術の役割・影響の理解
②情報モラル・セキュリティの理解
引用:情報活用能力を育成するためのカリキュラム・マネジメントの在り方と授業デザイン/文部科学省
今回、取材したスタープログミングスクール国分寺教室にはちょうど、タイピングやOfficeアプリ講座を受講中のお子さんの姿も! どのように学んでいるか、見学させてもらった様子は後半にたくさんの写真とともに掲載しています。その前に、パソコンスキルやICTを活用した講座についてご紹介します。
ジュニア向け開講講座一覧
パソコン市民講座+スタープログラミングスクールの両方が受講できる国分寺マルイ教室は、大人向けからキッズ・ジュニア向けまで実に多彩なカリキュラムが揃っています。
わくわくPCキッズ
- パソコンの基本操作
- Officeアプリの基本操作
- インターネットの使い方
わくわくジュニアタイピング
パソコンスキルの基本中の基本であるタイピングを徹底的にマスターします。ホームポジションからアルファベット入力、タッチタイピングへと進みます。タイピングを行いながらアルファベットやローマ字の勉強ができる点も魅力ですね。小学校ではローマ字練習の授業が非常に少ないために、家庭での復習が重要ですが、タイピングを覚えながらローマ字も自然と学べる優秀なカリキュラムとなっています。
わくわくプレゼンテーション
国分寺教室では「わくわくプレゼンテーション」や「考えよう!情報モラル」「わくわくデジタルペイント」などの講座もあります。お子さんが興味をもっている講座とプログラミングを組み合わせるなど個人に合わせた学習プランをたてられますね。市民講座「小中学生パソコン講座」の料金
受講料 | チケット制8時間 10,000円(税込) |
その他 | 入会金 6,600円(税込) 月会費 2,200円(税込) テキスト代 別途 |
プログラミング講座(スタープログラミングスクール)

国分寺マルイ教室・プログラミングスクール生徒さんたちの作品です
実際の授業をレポート!

では、さっそく国分寺マルイ教室をのぞいてみましょう! エキナカにあるので雨にも濡れずとっても便利です。お子さんが教室で学んでいる間にお買い物をすませてしまう親御さんも多いみたいですよ。
時間になると次々に生徒さんたちが入室してきました。先生がパソコンブースの番号を伝えると、すぐに今日の課題にとりかかります。

感染対策できっちりパーティションで分かれたデスク。デュアルモニターで動画を視聴しながら、もう片方のモニターでカリキュラムを進めます。

大人も子どもも一緒に学べるのがパソコン市民講座の特徴です。
タイピング・Excel・スクラッチでプログラミング!それぞれ学べる個別学習

タイピングを練習中! 手も指もちゃんとホームポジションになってます

この子は複雑なスクラッチでゲームを制作中です

女の子はExcelでお小遣い帳を作っています
パソコン市民講座を併設している国分寺マルイ教室では、独自のカリキュラムも含めて、さまざまなことが学べます。お子さんたちも、ひとりはタッチタイピングを練習中、もうひとりはスクラッチでゲームを制作、そして女の子はお小遣い帳を見本通りに作りながらExcelの基本を学んでいます。
タイピングスキルは将来ずっと役に立つ

「ゲームみたいで楽しいよ!」
わくわくジュニアタイピングを受講していたのはサッカー大好きな小学校4年生の男の子です。少し前にケガをしてサッカーの練習をお休みしている間に、試しにと通ってみたら、すっかりパソコン学習にハマってしまったそうですよ。この日は2時間の授業で、前半はタイピング、後半にはプログラミングを学んでいました。

何度も繰り返しローマ字入力をして覚えます
タイピングではアルファベット入力をしたり、少し長い文章も練習していました。さらに「KA KI KU KE KO」と入力しながら、子音の変化についても学んでいます。ローマ字は日常生活でも必要なわりには学校の授業内容が薄いので、こうして予習復習しながら、しっかりとローマ字について学べるのも大きな魅力です。
男の子は「わ・を・ん」のローマ字入力にちょっと苦戦していましたが、すぐに慣れた様子で最後にはタイピングアプリで100%の正解に!「楽しい?」と聞いてみると「通うたびに1分間で打てる文字数がどんどん増えていくのが楽しい」と答えてくれました。すばらしい!
今からタッチタイピングで正確なタイピングができるようになれば、高校大学のレポート作成はもちろん、社会人になってからも安心です。タイピングは一度しっかり体で覚えてしまえば一生のスキルになりますから、ぜひ子どものうちに学んでおきたいですね。
小学生がExcelを!算数も得意になるカリキュラム

「Excelの表組みだってカンタンです♪」

「将来は薬剤師になりたいです」と答えてくれた女の子、がんばってね!
女の子がチャレンジしていたのがExcelを利用したお小遣い帳の作成です。Excelは関数も利用しますが、動画を観ながらお手本をマネしていくのでスイスイこなしています。先生のお話によると女の子は「インターネットの検索方法もしっかりマスターしていて、あっという間にパソコンスキルを身に付けてしまった」そうです。
今日の課題である「お小遣い帳」をクリアーした女の子に、先生がExcelを利用して作るカレンダーについてお話しました。
「うん、やってみる!」
今度は動画による見本がありません。でも女の子はプリントされた12月のカレンダーを片手に、Excelを使って作業していきます。途中で少し手が止まると先生が声をかけ、「そっかー、カレンダーだから数字のところに枠をつけたいよね」とヒントを与えながらセルの結合の方法を教えていました。
時間内にカレンダーもできましたよ!
スクラッチでゲーム制作

「これからゲーム制作するんだ」

「ゲームは作るのも、できたのを試すのも楽しい!」

「お!いい感じだね、うまくできてるね」先生がたくさん褒めていましたよ

テキストをめくりながら、どんどん進めていきます。早い!
テキストをめくりながら、スクラッチを着々と組み、ゲームを作っては試しています。

この日は「おじゃまゲーム」を制作中だったのですが「スクラッチはどこが楽しい?」と聞いてみると「好きなものが自由自在に作れるところ!」と元気よく答えてくれました。自分だけのオリジナルが作れるところが面白いらしいですよ。将来はプログラマーになりたいとも答えてくれました。うん、絶対に、君ならなれる!と確信するほどの実力でした。

休み時間にはみずからWebサイトのソースコードを編集し、見た目を変えて遊んでいました。高度すぎてついていけない!
大人も学べる実践的パソコンスキル



こちらの国分寺マルイ教室では、大人向け講座も充実しています。取材した日も、Excelでグラフ作成をしている方や、地域の皆さんに配布するお手紙を作っている方などがいらっしゃいました。

たとえば親子で一緒に学ぶのも楽しいかもしれませんね。
先生からのメッセージ
取材後は、国分寺マルイ教室の竹満先生と菊池先生にお話を伺いました。
左:竹満先生
右:菊池先生
—スタープログラミングスクールの魅力とは?

スタープログラミングスクールの魅力はやりたいことから入っていけることです。プログラミングだけでなく、インターネットの使い方やパソコンで絵を描くこととか、お子様が興味をもっていることからパソコンスキルへと結びつけていけるのは、さまざまなコースや講座が揃っている当教室の魅力だと思っています。
そして、たとえばExcelを使う中で算数や数学の概念が身につきますし、タイピングをしながら英語やローマ字も学べるところ、パソコンを学びながらさまざまな学習ができるところも魅力のひとつです。
なにより教室で楽しく過ごしながら自然とプログラミング的思考を伸ばせることが、スタープログラミングスクールの魅力だと思います。
—お子様の指導で工夫していることはありますか?

面白いから興味がわく、興味がわくからもっと知りたくなる、学びたくなる、できるようになるともっと面白い、楽しい!といった良い循環をめざして見守っています。ほめて伸ばすことがすべての基本です。
—どんなきっかけで教室に入会する方が多いですか?
一番多いのは、やはりお子様ご自身がやってみたい!と希望されて教室にいらっしゃるケースですね。学校でパソコンの授業が始まったので保護者の方がプログラミングスクールに関心を持ち、体験にいらっしゃることもよくあります。
また、プログラミングだけでなくパソコンをつかって絵を描いたりポスターを作成したりするので女の子も入りやすいというお声も頂戴しています。あとは、やはり立地条件がよく、駅からすぐということで通いやすいのも入会しやすい面はあるのではないでしょうか。
—最後に、入会を検討しておられる方に向けてメッセージをお願いいたします。
「自立とつながり。」これをスタープログラミングスクールでは大切にしています。ですから子ども達にも、こちらから指示を出すのではなく、なんでかな、どうすればいいかな、と自ら考えられるように見守っています。同じくらい、楽しむことも大切にしています。
プログラミングスクールといっても、ただプログラミングスキルを学ぶのが目的ではありません。たとえば自分の意見をしっかり相手に伝えるプレゼンテーション能力もとても大切ですが、私たちの教室ではジュニア向けのわくわくプレゼンテーション講座でこの部分をしっかりと身につけることができますし、他の講座でも発表会などで自分の意見をみんなに聞いてもらう機会があります。
最初は声も小さく、なかなか自分の意見が言えなかった子が堂々と発表をしているのを見ると、私たちも本当に嬉しくなります。
「学びを止めない」というのがスタープログラミングスクールの考え方でもあり、現在はオンラインでの受講も可能です。発表会も密にならないように、オンラインによる開催なども行っています。パソコン市民講座も開催しておりますので、いろいろなコース・講座がありますから、まずは一度体験して頂ければと思います。
国分寺マルイ教室
住所 | 東京都国分寺市南町3-20-3 国分寺マルイ 3階 |
電話 | 042-312-0399 |
情報活用能力を自然に育むスタープログラミングスクール
冒頭で説明した「情報活用能力」は、単純にスキルを詰め込むだけでなく、パソコンやインターネットを上手に活用し、より豊かな生活を送れるよう、また間違った情報によるリスクを避けるよう、さまざまな体験を通じて伸ばしていきたい総合的な力です。スタープログラミングスクール/パソコン市民講座なら、まずは子どもが興味をもった講座でスタートして、幅広い知識とスキルを身に付けられるはず。ぜひお近くの教室に足を運んでみてくださいね。
体験レッスン申込みはこちら
スタープログラミングスクールは全国に100教室以上をオープン中!お住まいの近くにある教室もきっと見つかりやすいはず。ぜひお気軽に体験レッスンに参加してみてくださいね。Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)スタ塾(スターAI・情報塾)|中学生向けAI・情報コースを取材!スタープログラミングスクールイトーヨーカド...
スタープログラミングスクールやパソコン市民講座を運営する株式会社チアリーが、中学生・高校生向けとして新たに「スター AI・情報塾」(スタ塾)をスタートしました! 今回はスタープログラ...
2024.11.06|大橋礼
-
「まずは企画書を書かせるんです。パソコンに向かうのは、その後。」教育専門会社が手掛けるプログラミング教育とは!スタ...
百貨店やショッピングモールを中心にオープンし、アクセスの良さと充実したコンテンツで人気を集めるスタープログラミングスクール。運営は、長年パソコンの市民講座を手がけてきた株式会社チアリー...
2024.11.06|夏野かおる
-
(取材)スタープログラミングスクール イトーヨーカドーアリオ亀有教室|小学校低学年から学べる!パソコンが初めての子...
(取材)スタープログラミングスクール イトーヨーカドーアリオ亀有教室|小学校低学年から学べる!パソコンが初めての子でも安心
2024.11.06|大橋礼
-
(取材)スターAI・情報塾 受講生インタビュー|中高生からAI・情報が学べる!気になる内容をレポート
スタープログラミングスクールが中学生・高校生向けに開講した「スターAI・情報塾」。オンラインで受講できるだけでなく、スタープログラミングスクールの教室を自習室代わりに使用しながら学べる...
2024.11.06|大橋礼
-
(取材)大人顔負けの企画書づくりに挑戦!スタープログラミングスクール Scratchエクストラコースをのぞいてみた
プログラミングのみならず、タイピングやWordなどのパソコンスキル、プレゼンテーション力や情報モラルも身につくスタープログラミングスクール。各教室はショッピングセンターや百貨店内にあり...
2024.11.06|大橋礼