(大人が挑戦)embotを使って自由工作にチャレンジ!旅行の思い出をロボットにして残そう

Sponsored
(大人が挑戦)embotを使って自由工作にチャレンジ!旅行の思い出をロボットにして残そう
子どもたちに身近なダンボールを使ってロボットを組み立て、思い思いに動かせるプログラミング教材・embot(エムボット)

コエテコではこれまで、オンライン/教室でのワークショップや開発者・額田さんへのインタビューなど、さまざまな角度からembotの魅力をお伝えしてきました。

そんな中で感じたのが……
ライター・夏野
ライター・夏野

私も工作した〜い!

子ども達の笑顔を見ているうちに、創作意欲がかき立てられてきたのです。
ライター・夏野
ライター・夏野

見ていたらやりたくなっちゃって……
私にも工作させてもらえませんか?

embotご担当者
embotご担当者

いいですね!
ぜひオリジナリティあふれるロボットを作ってみてください♪

これぞ職権濫用!
というわけで、今回はembotを使ったオリジナル作品作りにチャレンジしてみました♪
ライター・夏野
ライター・夏野

マジで好き勝手やりますよ!!

どんな作品に仕上がったのでしょうか!?

「embot スターターキット」の中身はこれだ!

今回、工作に使用するのは「embot スターターキット」。かわいらしいクマ型のロボットが作れる、もっともベーシックなキットです。


含まれているのは以下の部品。
  • 本体用ダンボール(3枚)
  • コア
  • ブザー
  • LEDライト(赤・緑)
  • サーボモーター(2個)
なお、今回は自由なロボットを作るので、クマの外装を作るダンボールはいったん使わないことに。

ダンボールは次の機会までとっておきます

ライター・夏野
ライター・夏野

LEDとサーボをどう使うかがカギになりそう。

では、さっそく取り掛かりましょう。

まずはテーマ決め。機能から逆算もアリ

と、取り組み始めたものの……
ライター・夏野
ライター・夏野

何を作ろうかなあ。

いざ「自由に作ろう」と思うと、なかなかアイディアが出ないものです。
ライター・夏野
ライター・夏野

いったん、機能(できること)から逆算するのがいいかな。

というわけで、肝となるサーボモーターの動きを確認することにしました。

参照:embot公式サイト

公式サイトによると、embotのサーボモーターは0度〜180度まで動かすことができるそう。「バイバイ」のような動きができるってことですね。
ライター・夏野
ライター・夏野

これをヒントに、ネタ集めをしてみよう!

この動きを念頭に置きつつ、テーマを考えていきましょう。

美しすぎる日の出をLEDで表現しよう

ちょっと話は逸れるのですが、ちょうどこの時期、宮城県の南三陸でお仕事がありました。地元の方と話していると、
地元の方
地元の方

日の出が本当にきれいだから、絶対に見たほうがいいですよ。
明日の日の出は、確か6時8分だったかなあ。

ライター・夏野
ライター・夏野

(お、起きられるかな……?)
なるほど!それはぜひ見たいです。

普段は夜型で、朝10時まで寝ているライター。それでも眠い目をこすりつつ、ホテルの屋上に出てみると……

ライター・夏野
ライター・夏野

うわあー!!

思わず声が出てしまうほど美しい日の出でした。「起きられるかな」なんてためらっていたのがバカだな〜なんて思うくらいの光景です。

興奮してシャッターを切りまくるライター。画面で写真を確認すると……
ライター・夏野
ライター・夏野

……この景色、LEDライト(赤)で表現できるのでは?

さっそくひらめいてしまいました。

サーボの使い道も決定!ウミネコを作ることに

とはいえ、このままでは「LED(赤)が光っているだけの作品」です。それが悪いわけではないのですが、せっかくのサーボモーターを生かせないのはもったいない気もします。

どうしようかな、と窓の外を眺めていると……

たくさん飛んでいたウミネコ(シャッターチャンスを逃したため、フリー素材で失礼します)

ライター・夏野
ライター・夏野

ウミネコだ!

手すりにウミネコがずらりと並んでいました。こんなに近くで見る機会はあまりないので、新鮮な気分です。

カモメと間違えられがちなウミネコ。見分けるポイントはクチバシの色と、尾羽に黒い筋があるかどうか(再び、フリー素材で失礼します)

ライター・夏野
ライター・夏野

本当にミャーって鳴くんだな〜。

「海に来た感」を噛み締めるライター。そして、ひらめきました。
ライター・夏野
ライター・夏野

ウミネコを題材にするといいかもしれないな。
サーボモーターで羽を動かせば、おもしろい作品になるかも。

これで、LED(赤)とサーボモーターの使い道が決定。あとは東京に帰って、工作を進めていきましょう!一体どのような作品になるのでしょうか?

まずは全体のイメージを固めよう

と、手を動かす前に、まずは全体のイメージを固めておきます。

今回表現したいのは、美しい日の出とウミネコです。組み合わせるとこんな感じかな?


イラストにするだけで、ぐっと具体的になりました。このイメージをもとに、いよいよ制作に入りましょう!

キャンバスに日の出を描こう

まず取り掛かったのは、ウミネコのバックに添える日の出の絵です。塗り絵用のミニキャンバスを使い、アクリル絵の具で描いていきます。

今回、材料は全て100均で調達。ミニキャンバスは塗り絵用で、猫の下絵が描いてあったが……


今回は無念、白で塗りつぶして使います!ごめんよ

ライター・夏野
ライター・夏野

絵筆を握るのなんて久々です。

参考写真を見ながら描いていくのですが……これがなかなか難しいもの。

なんだか前衛的な仕上がりに

ライター・夏野
ライター・夏野

と、とりあえずベストを尽くします。

大事なのは気持ちです!めげずにどんどん描いていきましょう!

紙粘土でウミネコを制作。針金でギミックを仕込もう

絵の具が乾くのを待つ間に、ウミネコの制作に取り掛かります。ここでポイントとなるのが羽のギミック
ライター・夏野
ライター・夏野

羽が自由に動くようにしておかないと、サーボモーターが生かせないからね。

そこで考えたのが、針金で骨組みを作る方法。こうしておけば、自由に羽を上下させることができるはず!

2mmの針金で骨組みを制作。切り口が危ないので、お子さんが使う場合は保護者がカットしてあげましょう


羽が上下できるように針金をセット。ここがポイントです!


この骨組みをベースに、紙粘土で成形していきましょう!

ところがどっこい、トラブル発生!

と、ノリノリで制作していたライターですが、ここでイヤな予感が。
ライター・夏野
ライター・夏野

思った以上に紙粘土が重いな……

妙ちきりんなモンスターみたいになってしまった


そうなのです。こちらの紙粘土、思った以上に重量があり、どちらかというと石膏粘土のような質感だったのです。

乾くのを待ってみたものの、状況は好転せず。サーボが重さに耐えられない予感がしてきました。

「紙粘土をやすりで削って軽くする?」など代案も考えましたが……ここは潔く、作戦変更!
ライター・夏野
ライター・夏野

仕方ない。別の素材で作り直そう!

気を取り直して、軽い素材で作り直すことにしました。これからembot工作に取り組もうと思っている方は、紙粘土の重さに要注意です!

気を取り直して…本体完成

というわけで、再び本体に取り掛かるライター。骨組みに丸めたコピー用紙を詰めて強度を増したら、空き箱から切り出したパーツで大体の形を整えます。

コピー用紙をくしゃくしゃにして骨組みに詰めます。新聞紙でもgood


親戚からもらった『六花亭』の箱を素材として再利用


いい感じです!


このままだとガムテープが丸見えなので、紙袋から切り出した紙で表面をキレイに。「フラワーペーパー」を羽がわりにくっつけると……

紙袋だって立派な素材になります


100均で買った「フラワーペーパー」。これを伸ばして貼ると……


こんな感じに!


ぐっと鳥らしくなりました。

この軽さなら、なんとかサーボも動いてくれそう。割り箸を柱がわりにし、針金で土台も作って浮かべてみました。

ゴニョゴニョしてる間に片方の羽が外れてしまいました。焦らない焦らない

ライター・夏野
ライター・夏野

実はここが一番大変でした……。

今回はスケジュールの都合上、「ガムテープで机に貼る」という強引な手段で解決したけど、もっと別のやり方があったはず。紙粘土を重りにするとかね。

宙に浮いたデザインはけっこう大変なので、工作初心者は「置く」タイプのデザインがいいかも!

丸見えのガムテープを厚紙の台座で隠し、アクリル絵の具で着色すれば……

ちょっぴりまぬけなお顔になったけど、愛嬌があっていいですね


完成です!LEDとサーボはあとで設置するとして、いよいよプログラムに取り掛かりましょう♪

LEDライトとサーボをプログラミング


さあ、ここからはいよいよプログラミングです。取材で会ったお子さん達はスイスイ進めていたことですし、ライターにもきっとできるはず。
ライター・夏野
ライター・夏野

「バイバイ」の動きをベースにしたいな。

といっても初挑戦ですから、ここは素直に参考動画を探してみましょう。

YouTubeにアクセスしてみると、embot公式動画のほか、個人で取り組まれている方の解説動画がズラッと出てきました。今回は「いの先生のICT教室」さんが公開されている、こちらの動画を参考にさせていただきました。

ライター・夏野
ライター・夏野

なるほど、「for」ブロックはこう使うのね。

embotのプログラミングは、フローチャートのようにブロックを配置して進めます。

ライターが作成したプログラム


今回、プログラムで実現したいのは以下の動き。
  • LEDライト(赤)を点灯させる。
  • 左右の羽根をバタバタさせる。
今回は2つの動きをワンセットにして、好きな回数だけ繰り返せるプログラムにしてみました。黄色いブロックが「繰り返す回数」を表し、緑のブロックは「ワンセットにしている内容」を表しています。


セットの内訳はこんな感じ。

「ライトをつけ、左右のサーボを動かし、ちょっと待機して、また左右のサーボを動かす」までを1セットに


こうしておけば、ちょっと見せたいときは「2回繰り返し」、ひたすらバタバタさせたいときは「10回繰り返し」のように調整できます。

ちなみに、画面下の「sim(シミュレーション)」ボタンを押すと……


思い通りの動きになったかどうか、画面上で確かめられる。コアの電池が節約できてgood


あとはコアとLEDライト、サーボをウミネコに取り付けていきましょう。

いよいよウミネコが動き出す!

プログラムが完成したので、いよいよウミネコ本体に部品を取り付けていきます。まずはキャンバスに穴を開け、LED(赤)をセット。


続いて、左右の羽根にサーボモーターを接着。これでいけるか!?と思いきや……
ライター・夏野
ライター・夏野

あらら。土台のほうが回っちゃってる。

そうなんです。よく考えたら、土台(黒いパーツ)を固定しないと羽が動かないことに気付きました。頭で考えているだけじゃ分からないものですね。

白い羽(赤色矢印)を回したかったのですが、ウミネコの羽が大きかったので、黒い土台(青色矢印)のほうが回ってしまいました


というわけで、左の羽はキャンバスに穴を開けて固定。右の羽は、化粧品の箱を土台がわりに接着することに。

キャンバスにサーボを固定。うまくいきました


これでいよいよ……


完成です!!

美しい南三陸の思い出を、ロボット工作で表現することができました。

今回の反省会&振り返り

……と、上のgifを見て、違和感を覚えた方も多いでしょう。「右の羽、動いてなくない?」と。

そうなんです。キャンバスに差し込んだほうのサーボはうまく動き、バタバタさせることができたのですが、もう片方はどうしてもうまく動かすことができませんでした。

動かなかったほうの羽の裏。うーん、何がいけなかったんだろう


ベースとなった針金の動きがスムーズでなかったのか、柱代わりに採用した化粧品の箱が小さかったのか。どこかに設計ミスがあったと思うのですが、今回はやむなくこちらでフィニッシュとなりました。悔しい〜!

とはいえ、初めてembotでの自由工作に取り組んだことで、embotの良さが改めて見えてきました。それぞれ振り返っていきましょう。

電子工作が気軽にできる!

まさしくembotの魅力No. 1と言える「電子工作の気楽さ」。これに関しては、何度でも強調しておきたいと思います。

というのも、工作って(楽しいけど)すっごく大変なんです。思うような形にならなかったり、作り直したり……。そこに「難しい電子工作」が加わってしまうと、お子さんや、不慣れな方にはちょっとハードルが高くなってしまうのではないでしょうか。

embotのコアには、ケーブルの色に応じたカラーリングが施されている。どこにどのケーブルを差すかが一目瞭然


embotでは電子工作の部分をなるべく簡単にしていることで、そのわずらわしさがほぼゼロになっているのが嬉しい!「ちゃんとLEDライト、つくかなあ」なんて不安にならず、工作部分に集中できました。本当にありがたかったです。

意外とケーブルが長い!

自由工作をするにあたり、ちょっと気になっていたのが各部品のケーブルの長さ。キャンバスとウミネコがちょっぴり離れているので、ケーブルが短かったらどうしようと(工作終盤になって)心配になったのですが、結果はまったく問題ナシ!

「事前に長さを確認しておけば?」って話なのですが、工作は瞬発力も大事。プログラムで動かす段になって「ケーブルが届かん!」という事態にならなくて良かったです。

動画や教室で学べる!

最後のポイントは、解説コンテンツの豊富さ。embot公式はもちろん、個人による解説コンテンツもいろいろあって、迷ったら頼れるのが非常にありがたく感じました。

(embot公式チャンネルはこちら)
YouTube  

embot エムボット 公式チャンネル

ダンボールや身近なのもので工作しながら、直感的にプログラミング。 小さな「できた!」が次のひらめきにつながり、アイデア次第で楽しみ方は無限大です。 「つくる うごかす ひらめき むげんだい」 embot (エムボット)は、NTTドコモの新規事業プログラムから誕生したプログラミング教育サービスです。

この記事をwww.youtube.com で読む >

また、embotは現在、スクール向けカリキュラムのテストマーケティング中なのだとか。今後は民間スクールなどでembot工作に取り組めるようになっていくのかもしれませんね。

(体験ワークショップのレポート記事。子ども達がembotの組み立てにチャレンジします!)

embotが教室にやってきた!体験ワークショップの様子をくわしくレポート|スクール向けカリキュラムのテストマーティング事例を紹介

子どもが大好きなダンボールを使ってロボットを組み立て、思い思いに動かせるプログラミング教材・embot(エムボット)がこの春、スクール向けカリキュラムのテストマーティングをスタートしました。 今回はテストマーケティング第1号として、日暮里のプログラミング教室・KIDSPRO(キッズプロ)が全面協力!気になるワークショップのようすとは?くわしくレポートします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

最後に発生した「羽が動かない!」トラブルなどは、一人でいると心が折れがち。でも、教室で先生やクラスメイトと一緒に作ってみれば、きっとクリアできるはず!

毎年、夏にはembotアイデアコンテストも実施されていますので、気になる方はぜひ応募してみてくださいね!

(2020年のアイデアコンテスト公式ページ。今年も最新情報を告知しますので、乞うご期待!)

embotアイデアコンテスト2022

プログラミングロボット「embot(エムボット)」を使った小学生向けプログラミングコンテストについて、応募要項などをご案内します|embotアイデアコンテスト2022

この記事をwww.embot-contest.com で読む >

開発者・Master Nu(マスター・ヌー)におひろめ

ウミネコ完成後、コエテコでは特別にembot開発者であるMaster Nu(マスター・ヌー)こと額田さんにコメントをいただきました!

小学館のYouTubeチャンネル「ピカいちCHANNEL」にも出演されたMaster Nu。(クリックすると動画が開きます)


体験記をお見せし、embot工作のアドバイスをじっくり伺いました!

Master Nu
Master Nu

よろしくお願いします!

作りたい動物の特徴を捉えるとgood!

ライター・夏野
ライター・夏野

embotの達人であるMaster Nuに直接コメントをいただけるなんて、光栄です!

私の工作、いかがでしたか?

Master Nu
Master Nu

もう「素晴らしい」の一言です!embotで楽しく工作していただき、ありがとうございます!

体験記を読んで、すごくいいなと思ったポイントが2つありました。

まず1つ目は、対象となる動物の特徴をしっかり捉えていることです。今回はウミネコ(鳥)を表現してくれましたが、鳥の特徴ってどこだろう?って考えると、多くの方が「羽」っておっしゃると思うんですよ。

もちろん、クチバシとかを動かしてもいいんですけど、2個しかないサーボモーターをどこに配置するか?って考えたときに、やっぱりメインは羽にしたい。動物の特徴を捉えて、もっとも重要なポイントにサーボモーターを配置しているのが素晴らしいと思いました。

ライター・夏野
ライター・夏野

特徴となる箇所にサーボモーターを置く、言われてみると大切なポイントですね!キリンだったら首が動くとか。

Master Nu
Master Nu

そうそう。ゴリラだったら、ドラミング(両腕で胸をたたく動作)をさせるとかね。

作りたいモチーフのうち、どこが中心的なポイントなんだろう?って考えると良い作品になりやすいと思います。

ダメならキッパリ、次いきましょう!

Master Nu
Master Nu

もう1つ良いなと思ったのは、「紙粘土だと重すぎる!」と気づいたときに、エイっ!と思い切って方向転換されたことです。

工作って大変なので、「作り直すのが面倒くさいなあ」「紙粘土のまま、なんとかできないかなあ」と考えてしまいがちですよね。そこをパパッと切り替えられていたのが素晴らしいです。

ライター・夏野
ライター・夏野

実を言うと、私も「面倒くさいなあ、このまま完成させられないかなあ」って思っちゃいました(笑)。

しかも、記事中ではカットしたんですけど、プログラムも初めはうまくいかなかったんですよ。「○秒待つ」が必要なことに気づけなくて、「あれ〜?全然手が動かないよ〜」って。

Master Nu
Master Nu

ありますよね(笑)。

何を隠そう、embotの開発中にも「全然うまくいかない!」ってトラブルはたくさんありましたし、アプリ開発なんかでも「何がいけないんだ!?」って袋小路に入り込むのはしょっちゅうです。

でも、失敗を経由したからこそ、重さに気を使うようになりましたよね?

ライター・夏野
ライター・夏野

それは間違いないです!紙で作り直すときも、「羽の長さはもっと短くしておこう」と改良できました。

Master Nu
Master Nu

試行錯誤を繰り返すことで、最終的な完成度がグッと上がったはずです。このプロセスこそがembotを通して体験していただきたい「学び」なので、たくさん失敗していただけて良かったなと思います。

「失敗を失敗にしないスキル」も大事です

ライター・夏野
ライター・夏野

とはいえ、最後まで片方の羽が動かなかったのは心残りでした……。

Master Nu
Master Nu

うーん、何が原因だったんでしょうね。どうやら、プログラムには問題がなさそうですが。

ライター・夏野
ライター・夏野

おそらく、柱代わりに使った化粧品の箱が小さすぎて、サーボモーターにひっかかったのかなと。

もしくは、箱の高さが足りなかったのかなあ。

Master Nu
Master Nu

ふむふむ。やはりハード(工作物)側に原因がありそうなんですね。

ライター・夏野
ライター・夏野

今回は締め切りがあったのでやむを得ませんでしたが、もう少し時間があれば、もっとよくなっていたかもしれません。

Master Nu
Master Nu

そうかもしれませんね。

とはいえ、先ほどもお伝えしたとおり、工作って一筋縄では行かないことが多いんです。

できる限り改良したいところですが、どうしてもうまくいかなかった場合、ひとつ方法がありまして。

ライター・夏野
ライター・夏野

方法?

Master Nu
Master Nu

「はじめから片方の羽しか動かすつもりはなかったんだ!」って開き直って、プログラムのほうを変えちゃうんです(笑)。

ライター・夏野
ライター・夏野

な、なるほど〜〜!

「これは、もとから『片手でバイバイ』してくれるプログラムだから」みたいな。

Master Nu
Master Nu

そうそう。「行ってきます」って言ったら「バイバイ」してくれる作品、にコンセプトを変えちゃう、みたいな。

ものづくりをしていると、どうしても解決できない問題は出てきます。そんなときは固執せず、アイディア自体を変えてしまうのもアリ。

むしろ、そうした柔軟性も身につけられるのが、工作の楽しみなんじゃないでしょうか。

今年もやってくるコンテスト。キミのアイディアを待つ!

ライター・夏野
ライター・夏野

そういえば、今年もそろそろ「embotアイデアコンテスト」の時期がやってきますね!

出場を考えているお子さん達に、何かアドバイスはありますか?

Master Nu
Master Nu

おっ!では、アイディアの出し方についてひとこと!

今回、夏野さんはウミネコを見て、「これを作るぞ!」とアイディアを練ってくれました。これも素晴らしい方法なのですが、もうひとつ素敵な方法があって。

それは、「とにかくいじくり回してみる」ことです。embotなら、基本のクマを作ってみて、いっぱいプログラムを作ってみるとかね。遊んでいるうちに、「ここを改造して、何かにできないかな?」とアイディアが浮かぶかもしれません。

いろいろなものを見て、触ってみて、柔軟にアレンジできるのがembotの魅力ですので、今年もぜひ、みなさんの力作を楽しみにしています!

ライター・夏野
ライター・夏野

マスター、ありがとうございました!


「embotアイデアコンテスト」は今年の夏も開催予定!コエテコでは追って最新情報をお届けする予定ですので、ぜひ楽しみにお待ちください!

embotの購入+アプリダウンロードはこちら!

embot スターターキットはAmazon/楽天市場ほかで絶賛販売中!公式アプリは無料でダウンロードできます。ぜひお気軽にチャレンジしてみてくださいね!

公式サイトはこちら

embotをもっと詳しく知りたい方はこちらの公式サイトをご覧ください。この記事で登場した「embot スターターキット」はもちろん、「とっておきキット」(拡張キット)のご案内も盛りだくさんです♪

Embot  

embot(エムボット) | 遊ぶほど、プログラミングが楽しくなる。

プログラミング玩具「embot(エムボット)」で、楽しく工作&プログラミング技術を習得しよう。YouTubeチャンネルも更新中!

この記事をwww.embot.jp で読む >

embot スターターキットの購入はこちら

embot スターターキットの購入はこちらからどうぞ。
※別途、単4形電池が4本必要です。
Amazon
楽天市場

公式アプリのダウンロードはこちら

embotの公式アプリダウンロードはこちらからどうぞ。

(iOSの方はこちら)

‎embot

‎embotキッズプログラマー スターターキットアプリは、電子工作にて制作したダンボールロボット(embot)を自由に動かすための、プログラミングを行うツールです。 かわいいアイコンや矢印といったパーツをつなげて、直感的にプログラミングが行えるビジュアル・プログラミングを実現しています。 ...

この記事をapps.apple.com で読む >

(Androidの方はこちら)

embotの過去記事はこちら

また、コエテコではembotのオンラインイベントを始め、embotに関する最新情報を随時発信中!今後もいろいろな企画を発信していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

『embot(エムボット)』開発者・額田さん独占インタビュー|スクール向けカリキュラム開発中、テストマーケティングを予定

「プログラミングってなに?」そんな子どもの問いに優しく答えてくれるのが「私にも作れる!」楽しさを教えてくれる、ダンボールプログラミングロボットのembot(エムボット)です。 今回はembotの開発者である額田さんに、その魅力を余すところなくインタビュー! 法人向けカリキュラムについてもご案内がありますので、ぜひ最後までお楽しみください!

この記事をcoeteco.jp で読む >

(レポート)やってみよう!embotオンラインワークショップ【初級編】に参加した女の子を突撃取材!

前回、コエテコではembotオンラインワークショップ上級編の様子をご紹介しました。【e-Craftシリーズ】『embot(エムボット)』を使い、コンテスト応募をめざす充実のイベントでした。 今回は2020年9月6日(日)に行われた【初級編】をくわしくレポート!embotはまったくの未経験なお子さんに密着取材しました。

この記事をcoeteco.jp で読む >

(イベントレポート)embot × CodeCampKIDS特別イベントをまるっとレポート!

2020年8月15日、フューチャーアーキテクト株式会社 大崎ThinkPark Towerオフィスにて「embot×CodeCampKIDS」特別イベントが開催されました。今回はembotを使い、CodeCampKIDSの子ども達がちょっぴり難しいプログラミングにチャレンジした様子をレポートします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

(詳細レポート)embotオンライン体験会レポート&embot組み立て体験記

2020年8月9日(土)NTTドコモによるembotビジュアル・プログラミングでプログラミングの基礎を学ぶオンライン体験会が開催されました。オンラインでプログラミングやロボット製作を体験ってどんなことをするんだろう?今回は子どもと一緒に、embotオンライン体験会に参加してみました。

この記事をcoeteco.jp で読む >
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ