(取材)プログラパークが教室にやってきた!ブロックプログラミングで3Dゲームを作ろう

Sponsored
“作って”“遊んで”“シェア”できるバンダイのプログラミングソフト「PROGRAPARK(以下、プログラパーク)」

ブロックを組み合わせて簡単に3Dゲームを作ることができるため、「3Dゲームを作りたいけど、テキストプログラミングはまだ難しい……」というお子さまにぴったりのソフトです。

とってもポップな見た目のプログラパークですが、中身はけっこう本格派。なんでも、プログラパークの下地となった「Mind Render(マインドレンダー)」は、東京大学工学部の授業に導入されるほどなのだとか。

今回はそんなプログラパークを使ったワークショップを、大人気プログラミング教室 KIDSPRO(キッズプロ)で開催!

生みの親である豊田(とよだ)名人の指導のもと、子ども達はどんな3Dゲームを作り上げてくれるのでしょうか?期待大のイベントの様子を、くわしくお伝えします!


(前身となった「Mind Render」の開発者である白土さんと、本ワークショップで講師を務めたプログラパーク開発者・豊田さんへのインタビュー記事はこちら)

バンダイのプログラパークとは|ブロックプログラミングで3Dゲームが作れるアプリ!AI同士でのバトル機能も

ブロックを組み合わせるだけで簡単に3Dのゲームが作れてしまうバンダイのプログラミングソフト「プログラパーク」。なんでも、下地となった「Mind Render(マインドレンダー)」は、東京大学工学部の授業に導入されるほどなのだとか。今回はバンダイ本社にお邪魔し、プログラパークの開発者である豊田 淳さん、Mind Renderの生みの親である白土 ...

この記事をcoeteco.jp で読む >

バンダイのプログラミングアプリ「プログラパーク」とは

プログラパークは、バンダイが開発・運営するプログラミングアプリ。パソコン/タブレット/スマホ/micro: bitに対応しており、バンダイナムコIDを連携すれば複数の端末で作品づくりに取り組めるのが魅力です。

プログラミングはブロックを組み合わせて行い、工夫次第で作品の幅は無限大!

豊富な3Dモデルがはじめから用意されているので、3Dゲーム制作は初めてというお子さんでもリッチな見た目のゲームを作れるのがうれしいポイント。「2Dのゲーム制作には飽きちゃった」というお子さまにぜひトライしていただきたいアプリです。

キッズ・プログラミング教室 KIDSPRO(キッズプロ)とは

ワークショップが行われたのは、日暮里にあるキッズ・プログラミング教室 KIDSPRO(キッズプロ)

講師の岡田先生は元技術者で、その技術力と指導力の高さは、執筆されたScratchの解説本がAmazonの販売ランキングに載ったこともあるほどです。

Amazon  

スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室

2020年より小学校のプログラミング教育が必修化されることが決まり、「子供向け習い事 ランキング」でもプログラミング教育が上位にランクインされています。 これは、多くの親が子どもたちに将来必要となる力を身に付けてほしいと考えているからでしょう。 しかし、注意しなければならないのは、子どもたちの将来をおもんばかるあまり、厳しく指導しすぎると逆効果になることです。 ...

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

Amazon  

小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本

Amazon.co.jp: 小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本 : 岡田 哲郎: 本

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

どのような教材でも自在に使いこなすスキルをお持ちでありながら、教室の雰囲気はとてもアットホームで、いつも笑顔と歓声が絶えません。

子ども達の実力もすばらしく、壁には各種コンテストでの受賞歴がズラリ。のびのびとした環境で、確かな実力を身につけさせたい!と考える保護者が(ときには遠方から!)集う、大人気プログラミング教室なのです。

3Dゲーム制作に興味しんしんの子ども達

さっそくワークショップがスタートしました。主人公キャラクター「ツノキュン」のTシャツを着たこの方は、何を隠そう、開発者である豊田名人。生みの親じきじきに講師をつとめます。


子ども達はというと、授業が始まる前からワクワクモード。豊田名人やライターに、口々に話しかけてくれます。
生徒
生徒

今日、3Dゲームを作るんでしょ?プログラパークなら簡単にできるって聞いたよ!本当?

生徒
生徒

名人、あのね!今日は、剣を使って、えいや!って切るゲームを作りたい!敵はね、紫色に光るやつがいい!


こうしてアイディアを自由に広げる子がいる一方で、ワークシートをじっくり読み込む子も。


みんなの期待が高まったところで、いよいよワークショップスタートです。

「みなさん、こんにちは!今日はプログラパークで、3Dゲームを作りましょう!」

「もう知っている子もいると思うけど、プログラパークはブロックを組み合わせて、3Dゲームが作れちゃうソフトなんだよ。みんな、3Dってわかるかな?そう。『縦』と『横』に加えて、『奥行き』がある空間のことです」


「3Dは初めての子もいると思うから、ちょっと操作が難しい部分があるかもしれないけど、名人がひとつずつ説明していくので、一緒にがんばりましょう!」

挨拶が終わり、子ども達が初めにトライするのは「チュートリアル 2Dと3Dのちがい」です。


普段、子ども達が親しんでいるソフトは2Dなので、X軸とY軸の2つです。それに対し、プログラパークでは「奥行き」にあたるZ軸が登場します。新登場のZ軸に慣れるべく、チュートリアルが用意されているのですね。


指示に従い、ツノキュンを動かすと……X、Y、Zの数値が変わりました。
生徒
生徒

すげー、動く!

生徒
生徒

マグマに落としちゃえ!

おやおや。さっそくイタズラにはげむ子もいますよ。

マグマに落とされるツノキュン。逃げて〜!


Z軸を学習したら、次はツノキュンの向きについて学習します。つまり、「軸」の考え方です。

「いいですかみなさん。キャラクターには、があります。軸に沿ってクルクル回ることで、キャラクターの向きが変えられるんだよ」


クルクル回る豊田名人……ですが、肝心の子ども達は3D空間に夢中。チュートリアルにしたがってどんどん進めていきます。嬉しいやら、切ないやらの光景です。

もう、早く遊びたくて仕方がありません

サンプルゲームを改造し、基本操作を学ぶ

こうして3D空間の基本を学んだら、いよいよゲーム制作にチャレンジです。今回はワークショップなので、すでにあるゲームを改造していくことになりました。

プログラパークにはかいぞう機能(他の作品をベースに改造を加え、新たな作品を作る機能)がある。各ゲームを「マイロッカーに保存」すれば準備完了!


先ほどのチュートリアルと同じエリアから「チュートリアル タブレット用」*を選ぶと、なにやらサッカースタジアムのような場所にツノキュンがいる模様。目の前には宝箱と、タコのようなおじゃまキャラがいます。
* パソコン/スマホからでも使えます。Windowsを使用している場合は、「チュートリアル ウィンドウズ用」を選択してください。

「この『ザコ』をよけて、宝箱にタッチできたらクリアです!ボールを発射して攻撃もできるよ。一回遊んでみよう!」


名人の声かけでチュートリアルゲームを遊んでみる子ども達……ですが、どうやら難易度が物足りない様子。
生徒
生徒

何これ?簡単すぎ〜

生徒
生徒

ジャンプ、しょぼっ!

しかし、これこそが名人の作戦なのです。

そうなんだよ!このままじゃ、つまらないでしょう?だからみんなには、このゲームを改造して、面白くしてほしいんです。ちなみに名人は、こんなふうに改造したよ」


名人が改造例をモニターに写すと……
生徒
生徒

なんじゃこりゃ〜!

豊田名人
豊田名人

すごいでしょ?これは大変だったなあ〜。30分もかかっちゃった。

生徒
生徒

30分!?

生徒
生徒

30分でこんなにできるの、すげ〜!

興味しんしんすぎて、すごい姿勢になっています


巧みなトークで子ども達のバトル心に火をつける名人。「自由制作、スタート!」の号令で、いよいよスタートです!

動き、オブジェクト、効果音……こだわりはそれぞれ

改造タイムに入りました。お子さんが工夫してくれるポイントは実にさまざまで……
  • ジャンプ力を上げ、ザコを飛び越える
  • 「ボール」を別のオブジェクトにする
  • 効果音をつける
など、思い思いの改造を加えていきます。

中には、まだ説明していない「エフェクト」をつけようとする子も。


教室のあちこちから「名人!」「名人!」と手が上がり、名人は大忙しです。

豊田名人
豊田名人

みんな、いいかな?ツノキュンのY座標をマイナスにしちゃうと、地面に埋まるでしょう?

するとね、(下に床がないので)どこまでも落ちていっちゃうの。

生徒
生徒

それって、地獄

豊田名人
豊田名人

そう!地獄の世界に行っちゃいます。

地獄に落ちると戻って来られなくなるから、Y座標は必ず、プラスの数値にしてね!

子ども達はさっそくツノキュンを地獄に落とし(!)、「重力」の挙動を確かめます。子ども達の大好きなワードを学びにつなげていく姿は、さすが名人です。

ひと通り盛り上がったら、次は3Dモデルの変形機能である「ギズモ」を学びます。

「『ザコ』をクリックすると、3本の矢みたいなのが出てきたでしょう?これを『ギズモ』と言います。『ギズモ』の矢印を引っ張ると……ほら!ザコが伸びました!*
* ギズモには3種類あります。矢印の形をした「移動ギズモ」はオブジェクトを移動させ、先端が四角い「大きさギズモ」はオブジェクトの大きさを変えます。



子ども達は伸ばしたり、つぶしたりする遊びが大好きなもの。さっそくザコをぺらぺらにつぶしたり、ぐぐっと引き伸ばしたりして大笑いしています。

3Dの操作は独特なところがあり、慣れていないとなかなか難しいものです。子ども達は戸惑いながらも、先生や名人の助けを求めながらどんどん吸収していきました。

今回のワークショップには、Mind Renderの開発元であるMITのメンバーも参加。こちらも名人として、子ども達をサポートします!

発表タイム。でも、まだ作りたい!

楽しい制作時間が終わり、作品発表の時間となりました。

ところが子ども達は物足りない様子で、
生徒
生徒

もっと作りたい!

生徒
生徒

まだ途中だから見せられないよ〜!

生徒
生徒

家で続きを作りたい!

とリクエスト。大丈夫!プログラパークなら、公開IDをメモしておけば、ちゃんとおうちで続きが作れます。

バンダイナムコIDと連携するか、作ったゲームを「限定公開」した上でゲームのIDを共有することで、続きから作ることができる


力作を保存でき、子ども達が安心したところで、発表タイムが始まりました。

マグマに覆われた地球から脱出!ストーリー仕立ての作品


最初のお子さんはなんと、ストーリーを作ってくれたようです。

「あのね、地球がマグマに覆われて、人類はみんな脱出しようとしてるの。このロケットは脱出用のやつ。本当はこの発射台から発射するんだけど、まだその動きは作れてないから、帰ったらやる!」

エフェクトを巧みに使いこなし、まったく違った世界を作り出してくれたお子さん。名人からも、「ストーリーづくりはゲームの重要なポイントです!すでにそれを理解しているとは、素晴らしい!」と賛辞が贈られました。

カプセルゾンビを巨大化させ、ブロックで動きを封じちゃえ!

カプセルゾンビの足が、ブロックにハマって動けません!


次のお子さんは、カプセルゾンビを巨大化させ、ボールの代わりにオオカミを発射する改造をしてくれました。大きくなったカプセルゾンビ、さぞかし強いのかと思いきや……

宝箱の台にハマってしまった様子!発想の転換でカプセルゾンビを牽制し、見事クリアするハックを見せてくれました。

もはや原型を留めない!?高度なゾンビシューティングゲーム


3人目のお子さんは、相当なプログラミング経験者の模様。ランダムで湧くゾンビをシューティングゲームの要領で倒していく世界観です。

プログラムもとっても複雑。同じ時間で作ったとは思えません


格の違う完成度に、子どもも名人もうなります。「このままでは、名人の座を奪われるかもしれません!」と、危機感を募らせる名人でした。

自分でフィールドを作っちゃえ!ザコを飛び越えてお宝へGo


最後のお子さんは、壁を張りめぐらし、巨大なザコをびっしりと配置。クリアなんて無理なのでは!?と思いきや……


スーパージャンプで、巨大な宝箱に直接アクセス!わずかな時間で新たなフィールドを生み出してくれた手腕に、名人から拍手が贈られました。

ワークショップを終えて|キッズプロ代表 岡田先生のコメント

授業後は、キッズプロ代表 岡田先生にプログラパークの感想を伺いました。


子ども達がScratchをそれなりにマスターしてくると、3Dゲームに興味を持つんです。これまでであれば、UnityやRobloxが選択肢に挙がったのですが、テキストコーディングをしなければいけないため、子ども達には難しすぎるという課題がありました。

プログラパークなら、Scratchと同じような感覚で3Dゲームが作れるので、子ども達の好奇心を満たしてあげられるのではと感じました。


もちろん、3Dならではの概念や操作方法はていねいに教える必要があると思いますが、今日のワークショップではそこまで戸惑わずに取り組んでくれたので良かったです。ある程度Scratchに親しんでいる子であれば、習得も早いかもしれませんね。

ライターコメント

ゲームといえば3Dが当たり前!な時代の子ども達にとって、カンタンな操作で3Dゲームを作れるプログラパークはかなり魅力的な存在。

デフォルトで用意されている3Dモデル、効果音、エフェクトが豊富なので、あれこれ試しては動かして楽しむ子どもの姿が見られました。


今回は1時間半完結のワークショップだったため、チュートリアルゲームの改造で終了となりましたが、もっと時間があれば、さらなる力作が生まれそうな予感がしました。

プログラパークには他にも多数のサンプルゲームが収録されています。自由にアイディアをふくらませた子どもが、新たな「名人」となる日が楽しみです!

最後は「ツノキュンのポーズ」でお別れ。真ん中のお子さんは、「(画面内の)ツノキュンが後ろを向いているから!」と、同じポーズをしてくれました

「プログラパーク」のダウンロード(無料)はこちら

©2021 BANDAI


ブロックを組み合わせるだけで3Dゲームが制作でき、自由にシェアできるプログラミングアプリ「プログラパーク」のダウンロードはこちら。スマホ/タブレット/パソコン各種に対応しているほか、micro: bitと接続することもできます。
iOS(iPhone/iPad)はこちら
Androidはこちら
MacOSはこちら
Windowsはこちら

プログラパークの利用は無料ですが、より深く学習したい場合は、30日間860円(税込)のプレミアムプランがおすすめ!5つのスタイルでプログラミングを学習でき、よりハイレベルな作品制作に取り組めます。この年末年始はぜひ、気軽にゲーム制作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

(プレミアムプランで学べる内容については、こちらの記事で詳しく解説しています)

バンダイのプログラパークとは|ブロックプログラミングで3Dゲームが作れるアプリ!AI同士でのバトル機能も

ブロックを組み合わせるだけで簡単に3Dのゲームが作れてしまうバンダイのプログラミングソフト「プログラパーク」。なんでも、下地となった「Mind Render(マインドレンダー)」は、東京大学工学部の授業に導入されるほどなのだとか。今回はバンダイ本社にお邪魔し、プログラパークの開発者である豊田 淳さん、Mind Renderの生みの親である白土 ...

この記事をcoeteco.jp で読む >
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ