【第2回】「良い教室」をどう見抜く?大学入試「情報」のゆくえは?事業責任者の沼田直之氏に聞く!

【第2回】「良い教室」をどう見抜く?大学入試「情報」のゆくえは?事業責任者の沼田直之氏に聞く!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

保護者が子どもに習わせたい習いごと*で、書道や体操にならんで4位にランクインしているプログラミング。

一方で、保護者の私たちが子ども時代には存在しなかった習いごとのため、「よくわからない……」と一歩引いて見ているご家庭も多いかもしれません。インターネット上にはさまざまな情報が入り混じり、真偽を判断するのもむずかしい状況です。

コエテコ事業責任者の沼田直之氏は、その足で30社以上を取材し、第三者の視点から子ども向けプログラミング教室を見てきました。本記事ではそんな沼田氏に、コエテコに多く寄せられる疑問を投げかけ、くわしく解答してもらいます。

第2回は、「スクールの体験教室へ行ったら、ただ遊んでいるようにしか見えなかった……」「プログラミングが大学入試に追加されると聞いた。なにか対策したほうがいい?」の2つへのアドバイスです。

*参照:ヒューマンアカデミー-お子様の習い事に関する意識調査(2021)

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

答えてくれるのは……「日本一、プログラミング教室を見てきた男」沼田直之さん



「日本一プログラミング教室を訪ねた男」に聞く、我が子にピッタリの教室選び | リセマム

プログラミング教育や教室に関する情報を発信する「コエテコ」の事業責任者であり、自身も3児の父である沼田直之氏に、ユーザーに寄り添ったページづくりのこだわりやプログラミング教室探しのポイントについて話を伺った。

「日本一プログラミング教室を訪ねた男」に聞く、我が子にピッタリの教室選び | リセマム

https://resemom.jp/article/2021/03/19/61053.html >


プログラミング力を「VUCA時代」生き抜く武器に | 東洋経済education×ICT

AIやIoTなどの技術が急速に進展し、産業構造が激しく揺さぶられている昨今。小学校の授業にもプログラミングが盛り込まれ、教育現場も変わりつつある。VUCA時代に新価値を創造できる人材の育成が急がれている中、IT技術の土台となるプログラミングをなるべく早いうちから学ばせたいと考えている親は少なくない。プログラミング教室の検索サイトやプログラミング教育の情報発信を行っている「コエテコ ...

プログラミング力を「VUCA時代」生き抜く武器に | 東洋経済education×ICT

https://toyokeizai.net/articles/-/470895 >

質問1:「体験レッスンへ行ったら、ただゲームで遊んでいるようにしか見えませんでした……」

コエテコ読者
コエテコ読者

プログラミング教室の体験に行ったら、正直なところ、ゲームで遊んでいるようにしか見えませんでした。遊ばせるためならわざわざ高い月謝を払いたくありません。でも先生は「ゲームで学べることもある」と言います。本当ですか?

結論から申し上げると、半分は事実、半分は疑問です。

まず、「ゲーム」という子どもの好きな素材を教材にすることで、お子さまがプログラミングに興味をもつきっかけとなるのは事実です。子どもって「今この瞬間」を生きているので、そもそも興味のないことには前向きに取り組めません。ぼくたち大人も、まったく関心のない分野を勉強しろと言われたら、億劫に感じてしまいますよね。


また、ゲームづくり自体にもメリットがあります。たとえば、ある程度ゲームの基礎ができてきたら、次第に「敵がいつも同じ場所に出現するのはつまらないな……ランダムにするにはどうしたらいいんだろう?」と、いろいろな要素を追加したくなるもの。すると必然的に「乱数」や「関数」の知識をつけなければなりません。ゲームづくりに興味関心のあるお子さまは、「おもしろいゲームを作りたい」という気持ちがモチベーションとなるでしょう。


ただもちろん、皆が皆ゲームづくりにハマるわけではなく、サンプルゲームで遊んで終わってしまうケースがあるのも本当です。それだと相談者さんがご心配されるとおり、身につくものは少ないでしょう。前者と後者の違いは、やはりカリキュラムの質と、先生に遊びを学びへ導く力量があるかどうかにかかっています。

そのため、教室の雰囲気を見渡して「遊んでいるだけに見える……」と感じたのなら、ほかの教室も見てみる。子どもたちが夢中で取り組んでいるなど、プラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞いてみてはいかがでしょうか。最終的に判断の基準としてほしいのは、保護者の方の納得感です。


質問2:「大学入試にプログラミングが入ると聞いた。どんな対策が必要ですか?」

コエテコ読者
コエテコ読者

2025年から、大学入試にプログラミングが入ると聞きました。今からどのような対策をしておくとよいですか?

まだ情報が少ないため、アドバイスできることも限られるのですが、基本的には高校の「情報」の教科書をしっかり勉強していれば解ける内容だと思います。じつは大学入試センターからサンプル問題が公開されているので、気になる方はぜひご覧になってみてください。

https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00040342.pdf&n=12_

サンプル問題を見て「わけがわからない……」と引いてしまう保護者の方も多いと思いますが、よく読めばそこまでむずかしいことは言っておらず、Scratchなどでプログラミングの基本的な考え方を身につけていれば解けるレベル感です。問題文に出てくるプログラミング言語も架空(PythonやJavaではない)なので、焦って◯◯言語を勉強しなければいけない、ということもありません。

2025年の開始時期が近づくにつれて、専用の教材も増えてくるでしょう。今はゆったりと構えて、お子さまの興味を優先してもいいのではないでしょうか。

まとめ:ご家庭の納得感を大切に。入試は焦らなくてOK


プログラミングの力は一朝一夕に身につくものではなく、増してやスポーツや音楽のように、上手になったことが一目でわかるわけでもありません。「せっかくお金をかけているのに」と、保護者の方はつい不安になってしまいますよね。

沼田氏いわく、「ただの遊びで終わる」か「遊びが学びなるのか」は、教室のカリキュラムの内容や、先生の力量によるとのこと。そのため、まずは体験教室で話を聞き、メリットばかり伝えてデメリットを話さない教室は避けるなど、教える側のスキルが信頼できるのかどうかを判断基準にするとよいでしょう。

大学入試は、今わかっている部分では、高校の教科書さえきちんと勉強していれば、そこまで不安になる必要はなさそうです。コエテコでは今後も、文部科学省から発信される情報をキャッチしていきます。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ