(教育トピック)中高生におすすめの小説サイト6選|スマホで手軽に小説を読もう!

(教育トピック)中高生におすすめの小説サイト6選|スマホで手軽に小説を読もう!

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

中学生・高校生の皆さんにおすすめの小説サイトをピックアップしました。

基本的には無料で読めるサイトがほとんどです。人気が高いのはファンタジーや異世界・転生系、さらには恋愛小説です。WEB上で公開された小説は、スマホやタブレットで手軽に読めます。通学途中やスキマ時間にスイスイ読んで、小説の世界で遊んでみませんか?

保護者の皆さんも、お子さんが本を読まないと嘆く前に、一度、こうした小説サイトをチェックしてみてはいかがでしょう。お子さんと共通の話題もでき、会話のネタにもなりそうですよ!

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめの習い事! [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

中学生・高校生向け|無料で読める「小説サイト6選」一覧表

小説サイト 特徴
小説家になろう なろう系が有名
カクヨム KADOKAWAの運営
エブリスタ ジャンル多彩
noichigo 10代向け
プリ小説 チャット型(会話形式)
青空文庫 図書館型/文芸作品

異世界小説が大人気「小説家になろう」

異世界 転生 小説
  • 異世界/転生ジャンルが多い「なろう系」で有名
  • 小説投稿数も多い老舗サイト
小説家になろうは、投稿型小説サイトとして実績が長い有名サイトです。特に「転生したら〜」などの異世界転生系小説が多く、それらは「なろう系」と呼ばれるほど人気です。

>>小説家になろう

ライトノベルに強い「カクヨム」

投稿 小説 人気
  • KADOKAWAが運営
  • ライトノベル作品が多い
カクヨムは出版社のKADOKAWAが運営する小説サイトです。KADOKAWAでも人気が高いライトノベルに強く、二次創作(スピンオフ作品など)もあります。

>>カクヨム

恋愛小説やホラー系が目立つ「エブリスタ」

小説 無料 読める
  • 恋愛や青春小説も多い
  • あやかし(ホラー系)も人気
ファンタジー系も多くありますが、恋愛や青春小説などさまざまなジャンルの小説を網羅しているのが、エブリスタです。中高生に人気のあるラブコメ小説もたくさん掲載されています。また、あやかし・ホラーなどのジャンルも意外と強い小説サイトです。

>>エブリスタ

まさに中高生向け「noichigo」

中学生 小説 投稿 人気

  • 中高生が主人公の小説が多い
  • ティーン向け小説サイト
noichigoは、恋愛や青春小説がメインで、主人公が中高生の設定も目立ち、まさに10代向けの小説サイトです。掲載された小説は、野いちご文庫やケータイ小説文庫として書籍化されているものも多くあります。

>>noichigo

チャット型で読みやすい「プリ小説」

チャット 小説 人気 無料
  • 登場人物が会話でストーリーを進める
  • 手軽で読みやすいので中高生にも人気
プリ小説は、いわゆる「チャット型」といわれる、会話形式で物語が進む小説を掲載しています。活字が苦手、本を読むのが好きじゃない……という中高生でも、LINEの会話を読み進める感覚でスイスイと読めてしまうところが人気です。

また、初めて小説の投稿にチャレンジしたい中高生にとっても会話形式は書きやすく、おすすめです。

>>プリ小説

宿題や読書感想文用なら「青空文庫」

読書感想文 小説 サイト おすすめ
  • 中高生の読書感想文用にピッタリ
  • 著名な作品も多い
青空文庫は、投稿小説型のサイトではなく、著作権がきれた(あるいは著作を公開してもよいとしている作品)小説を集めた、インターネット上の図書館です。

国木田独歩やトルストイ、太宰治など、錚々たる文芸作品もあります。名作を読みたい人や読書感想文用の本を探している人にも向いています。

noteで読んでみよう!

note 小説

小説サイトではありませんが、noteを読んでみるのもおすすめです。

noteには、カルチャー分野に「小説」があります。また、読書や人文学といったジャンルでも興味深いコンテンツが揃っています。

小説だけでなく、さまざまな意見や考えを読むことができます。書評などもあるので、ここから興味のあることを拾い上げて読んでみるのもいいですね。

中高生の読書量は少ない!

小学生 中学生 読書量 調査
* 引用:第66回学校読書調査(2021年)/公益社団法人全国学校図書館協議会

上記は、ここ30年間の小学生・中学生・高校生が5月1ヶ月で読んだ本の平均数を表したものです。

残念なことに、読書量は小学生がもっとも多く、平均して10冊前後は読んでいるのに対して、中高生は非常に少ないですね。

ただ、2021年の調査は中学生は月に平均5冊、高校生も1冊は読んでいます。パンデミック等の影響もあり、在宅期間が長い間は多少なりとも本を読む時間が増えたのかもしれません。

オンラインで小説を読む小中高生が増えている

いっぽうで「子供の読書活動の推進等に関する調査研究」(文部科学省)を見ると、過去1ヶ月間において「電子書籍を読んだ」子供は、小学生で16.1%、中学生で18.7%、高校生で21.4%であるとなっています。
小学生、中学生、高校生のいずれも、オンライン書店でダウンロードして読むよりも、 無料のサイトやアプリで電子書籍を読むことが多い。
さらに上記の報告もあり、小説サイトを利用して読む小中高生は年々増えていることがわかります。

特に中高生にとってはスマホは普段から持ち歩いていることが多く、小説サイトは「いつでもどこでも気軽に読める」ことがポイントです。

とはいえ、小説サイトの多くは、保護者が思うような文芸作品が掲載されているものは多くありません。

しかし、「転生したらスライムだった件」など、小説サイトから生まれて書籍化され大人気となった作品もあります。

小説を読む手段が変わっただけであり、読む楽しみ、想像の世界に飛ぶ楽しみは変わりないことを考えると、こうした小説サイトもぜひどんどん利用してもらいたいですね。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめの習い事! [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ