【文房具総選挙!】小学生にも人気!勉強がはかどる文房具を一挙に紹介
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
加えて小学生が好みそうな「アイデア満載」の文房具も紹介します。プレゼントやご褒美にもピッタリの文房具ばかりです。実は大人も楽しい文房具、ちょっとご覧になってみませんか?
文房具総選挙大賞は「SDGsが学べる」海のクレヨン
![文房具総選挙 1位](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/6ocHdw6EocObvEkdbD-aEQ.png)
今年の文房具総選挙大賞は「海のクレヨン」です。シンプルなボックスに入っているのは、実に美しい色合いの12色クレヨンです。企画したのは、スカパーJSAT Satellite Crayon Project。次のコメントが秀逸です。
地球の色を知り、地球の色で遊び、地球をもっと好きになる。子どもたちの世界が少しだけ広がるクレヨン。「名前のない色」を子どもたちに届けます。
引用:海のクレヨン/スカパーJSAT
![海のクレヨン 文房具総選挙](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/gXa1KepjO99d-NLFGKilsQ.png)
こちら、実は人工衛星から見た地球上の海の色。青のグラデーションばかりと思いきや、なんとも微妙なグリーン系や赤い色もあるのが不思議です。
パッケージの小さな窓は、蓋をめくると世界各地の海の色がわかるようになっています。
ボックスには衛星画像もついており、QRコードを読み取れば詳しい解説が出てきます。字が読めないお子さんでも大丈夫!音声ガイダンスもついている充実ぶりです。
![海の色 クレヨン](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/pSbvDB9DNTucXvfl6Lwtbg.png)
色と画像を比べながら海について調べると、とても興味深いのです。たとえば赤っぽい色のクレヨン。これは干潟の色で、水温が上がると藻が繁殖しニンジンのような赤い色になるのだとか。
そしてこのクレヨンには「色の名前」がありません。数字のみがプリントされていますが、参考になった海の緯度と経度を表しているそう。
わたし達の身近にある海、生命の源を知ることができる海。夏休みには、海のクレヨンから「世界の海」を調べたら素敵な自由研究になりそうです。眺めているだけでも心がなごむ、美しい海のクレヨンは大人へのプレゼントにも素敵です。
売上の一部は、海面上昇の危機に直面しているキリバス共和国に寄付されるところもGOOD!
キッズの学習がはかどる文房具賞はこれだ!
では、文房具総選挙「キッズの学習がはかどる文房具」部門からピックアップした文房具を紹介します。タブレットを置いても使いやすい横型ノート
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/-wnCuV9HEJK6YfAOTnbyng.png)
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/bUMRPkEFsCQCdTX7KHL-Wg.png)
実はこちら1位ではないのですが、とても使いやすそうなので最初にご紹介します。親世代にもおなじみのコクヨキャンパスノートの横型です。
ひとり1台のGIGAスクール構想が実現し、授業でもパソコンやタブレットを使うことが増えています。ところが家のデスクはもちろんですが、学校の机はとても小さい。ノートを置くと邪魔になってしまうのがネックです。
でもこの横型ノートなら、タブレットを置いても手前にすっぽりはまって使いやすい。小さめ横型ノートは今年のトレンドですが、キャンパスノートは親しみやすくお手頃価格です。手書きのメモを好む大人の方にもいいですね!
文房具総選挙“キッズの学習がはかどる文房具”1位はCampus修正テープ
![修正テープ 人気](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/N_efHTEQSE_m9Y07UKdwpg.png)
Campus修正テープはキャンパスノートの用紙と同じ色で、罫線の幅に合わせているため、ピタリときれいに修正できるのがポイント。
美しいノート、読みやすいノートは「成績が良い子の特徴」とも言われます。きっちりピタッと書き間違いを修正できるのがいいですね。どちらかといえば中高生向けかもしれませんが、とても便利そうです。
思わずもっと消したくなる!?マ磁ケシは子どもに大人気
![文房具総選挙 消しゴム](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Hw4zslmb8c1qbSmX-BM3wA.png)
キャップを外すだけで、内蔵された磁石が下がって消しくずを回収する画期的な消しゴムです。
キャップをはめると磁力がオフになり、消しクズは落ちてキャップの中に貯まります。
子どもたちを見ていると、ガシガシとノートを破りそうな勢いで消しゴムを使います。大量にでた消しクズをあっという間に吸い付けてしまうのがなんとも楽しい。しかも微妙にとぼけた表情にも見えるケースでルックスもかわいいですね。
黒い消しクズがたまっていくのがくせになりそうな消しゴムです。
小学生の文房具プレゼントにもピッタリ!目からウロコの文房具
魔法のザラザラ下敷きで文字が上手に書けるようになる!?
![ザラザラ 下敷き](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/dBo5_9e11QiLniBTlZOJXg.png)
こちらの下敷き、なんと微妙に凸凹しているんです。下敷きなのにデコボコしているなんてありえない!と思った方、どうやら文字を覚えたての子どもたちには特に使い勝手が良いようです。頭の中にある「書こうとしている文字」と手の動きが一致しやすくなるのだとか。
またすべりにくいために、しっかりと文字を書きやすいメリットもあります。裏面はつるつるなので、算数は裏面を、国語はザラザラをと使い分けもできます。
コクヨ「しゅくだいやる気ペン」
![宿題やる気ペン 小学生](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/N_hO39hUxD135mfZYPdD8Q.png)
やる気ペンは、専用アプリと併用して使います。鉛筆をさしたところのLEDが光り、色の変化で「やる気パワー」のたまり具合がわかります。
鉛筆をにぎって勉強をしている間に、「やる気ペン」のやる気パワーがたまっていきます。
そして、たまったやる気パワーをアプリに注ぐと、「やる木」が育つという仕組み。やる木の庭は18ステージもあり、アイテムを集めていろいろな庭を作れるところも子ども心をくすぐる仕掛けになっています。
さらにカレンダーやグラフで「日々どれだけ勉強したか(鉛筆をもって学習したか)」がひと目でわかるのは、保護者にとっても便利です。
デジタル文房具とでも言うべきもので、ちょっとお値段も高くはなりますが、子どものモチベーションアップには役立つかも!?
風呂単ふろたん
![単語カード お風呂](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/zdKmMYaFHHtwbds2WcO3vQ.png)
![単語カード 濡れても平気](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/cSx0fhbXsm6XuBfrM_NQHQ.png)
さて、上記は昔なつかしい単語カードです。パパ・ママも一度はお世話になったことがあるのでは?でもこの単語カードはなんと濡れても平気なのです。
お風呂でも使える、だから「風呂単」なんですよ!しかも水に濡らすとお風呂の壁に貼り付けることも可能。小学校でも英語が必修となった今、お風呂で毎日、英単語を2つか3つ覚えるのにピッタリではありませんか。
紙には鉛筆、ボールペン、油性ペンで記入することができます。鉛筆なら乾いたら、消しゴムで消すこともできるそう。
英単語の他にも、九九カードにしたり、理科や社会の暗記用にしてもいいですね。
クツワMETETEおうちの時間割りボード
![おうち 時間割 ボード](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/baZ38nrPA0240AZFj0dDug.png)
お子さんに毎日「やることリスト」を書いたり、「5時からしゅくだい」「朝6時起きたらドリル」なんて書いたメモを貼ったりしているご家庭も多いかもしれません。
おうちで時間割ボードは、黒板風の板にさまざまなカードをつけて時間管理ができます。終わったら、クルッとひっくりかえすと、「できた!」の札になるところがポイントです。
小さい子でも楽しくて良さそうですが、共働きが増えた今、学童卒業後の留守番対策としても使えそうですね。
消しカスクリーナーは今も昔も「手動のコレ」
![消しカス 車](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/spwKwLP29QSXd33JE0rbaw.png)
この可愛らしいスケルトンの車、指でつまめる大きさです。くるくる動かすと、消しゴムのカスをまきとってくれるスグレモノ。もちろん消しカス以外の小さなゴミも集めてくれます。
実はわが家の息子もコレが大のお気に入りだった!
ところが不思議なことにゲームに夢中な子どもが、案外とこんな小さな手動の機械に魅了されてしまうのですね。
スイスイと集めるところが面白いらしく、中学生になってからも密かに自分の机で使っていた息子を見た時は思わず微笑んでしまいました。
お値段もかなりお手頃ですから、お子さんへのちょっとしたご褒美にもどうぞ。
親子で大型文房具店を巡回することもおすすめ
東急ハンズやロフト、伊東屋など文房具が揃う大型店は実は親子で行くとなかなかのエンターテイメント!おもちゃやゲームショップでは財布の紐も固くなりますが、なぜでしょう、文房具だと「まぁいいか」と買ってしまうところがありますね。
鉛筆1本でも、握りやすい三角形、転がりにくいもの、削ると虹色の削りカスがでるものなど、実にバラエティ豊富です。大きな本屋さんと大きな文房具店は、親子の会話もにぎやかになる場所のひとつ。ステッカーやシャープペンシル、カード類など大人も子どもも楽しめるので、ぜひ休日のお出かけ候補にいかがでしょう。
便利で楽しい文房具を発見して、勉強のモチベーションアップに役立ててくださいね。
参考:GetNaviweb
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
ガジェットファミリーの日常:Google Homeがやってきた!
新しもの好きのお父さんと、便利なもの好きのお母さん。楽しいことが好きなお兄ちゃんと、お兄ちゃんのものなら何でも欲しい妹のちょっとだけオタクなテクノロジー体験記。
2022.01.17|Amati
-
今年は何したい?何を始めたい?楽しいことを考えよう&見つけよう|3月の教育トピック①
今回の教育トピックでは、今年やりたいこと・始めたいことの調査結果から、まずはコロナ禍を振り返ってみました。さらに各家庭での「アフターコロナのお楽しみ計画」や「やりたいこと」を取材、また...
2022.01.17|大橋礼
-
コロナで子どもの遊び・遊び場どうしてる?みんなの体験談から考える「遊びと成長」|2月の教育トピック③
新型コロナウイルスと共に過ぎていく日々もあっという間に1年を越えました。子どもの生活も、じっと身を潜めるように自宅にいた頃とはまた少し違った状態になっています。今回の教育トピックは「子...
2022.01.17|小春
-
(教育トピック)小一の壁|退職?転職?朝はどうする?7つの壁と対策
「小1の壁」はご存知ですか?小学校入学と共に、働くお母さん・お父さんが新たにぶつかる壁。今回の教育トピックでは、時には転職や退職を余儀なくされることもある小1の壁について詳しく解説。先...
2023.06.05|大橋礼
-
あなたの家の教育方針は?先輩ママ・パパの体験談「夫婦で意見が合わない」「あわや離婚に!?」「ママ友とトラブル勃発」
教育方針と聞くと「小学校受験するわけでなし、改めて考えるほどのことでもない」と考えるご家庭も多いようです。でも、実は家庭内で互いの「子育て論」を勘違いしていることは少なくありません。 ...
2022.05.06|大橋礼
下敷きといえばツルツルで、頭の上でこすると摩擦で髪の毛が立つのが楽しかった!……という勉強に関係ない思い出がよみがえります