それにともない子ども向けのプログラミングスクールも増えていますが、高度な技術を習得できるスクールはそれほど多くありません。学習意欲はあるのに学べる場がなく、せっかくの才能が伸び悩んでしまうケースは避けたいですよね。

今回ご紹介するIT寺子屋は、現役のPython・PHPエンジニアである講師が考案したカリキュラムで、高度な技術を習得できる環境が整っています。
今後どんどん出てくる新技術を取り入れ、ぐんぐん成長する子どもの要望に応えていけるのは、IT業界の第一線で活躍する現役エンジニアならではの強みです。
千葉県内で6教室を展開するIT寺子屋の講師は身近なお兄さん的存在で子どもたちに親しまれています。
今回の取材では海浜幕張教室にて講師の佐藤さん、講師であり現役エンジニアでもある与那嶺さん 、IT寺子屋の代表で現役Webマーケターでもある江川さんにお話をうかがいました。レッスン中の雰囲気や子どもたちの様子、受講生と保護者のリアルな声を交えてお届けします!

(左から)佐藤さん、江川さん、与那嶺さん
IT寺子屋とは|一人ひとりのレベルに合わせた学習を提供するプログラミングスクール
IT寺子屋には未就学児から中学生まで対応する、幅広いカリキュラムが用意されています。プログラミング未経験であれば、まずはScratchベーシックからのスタートになる場合が多いです。学習年次はあくまでも目安的なので、進捗や理解度、興味に合わせてどんどん進んでいきます。コース | Scratchベーシック | Scratch | Minecraftベーシック | Minecraftアドバンス |
学習年次目安 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 |
学習内容 | パソコンの使い方、 乱数・変数・座標など数学的概念 |
オブジェクト指向を用いた 実践的なプログラミング |
3D空間を認識し、オブジェクトを 自由自在に動かすスキル |
プログラミング言語「Python」を用いた 本格的なプログラミング |
完成作品の一例 | ・迷路ゲーム ・レーシングゲーム |
・鬼ごっこゲーム ・マルバツゲーム ・クイズゲーム |
・ピラミッド ・秘密基地 ・武器 |
・自分の世界 ・対戦ゲーム |
さらに高度なプログラミング言語の習得や、HTML・CSS・JavaScriptといったWebサイトを構築するスキル、動画編集スキルを習得するカリキュラムも用意されています。さらには受験や就職で有利になるIT国家資格の取得もサポート。一人ひとりのレベルに合わせた、効率的かつ適切な学習を提供します。
しかし、充実したカリキュラムや手厚いサポート体制があったとしても、初めてプログラミングを習う場合「ついていけるのか、理解できるのか」といった不安はつきものですよね。IT寺子屋には安心の返金制度があり、入会後1ヶ月以内に退会した場合は理由を問わず入会金と月会費が全額返金されます。
入会前に無料の体験レッスンを受講できますが、教室の雰囲気やレッスン内容など、実際に通ってみないとわからない部分もありますよね。お子さまの繊細な気持ちを尊重するための優しい制度です。
また、様々な事情による急なお休みも、連絡をすれば振替受講の相談ができます。教室をまたいでの振替も可能なので、何かと忙しい小・中学生でも通いやすいシステムです。
運営会社 | SHINATOS合同会社 |
対象年齢 | 小学校1年生〜中学校3年生(未就学児向けカリキュラムあり) |
入会金 | 11,000円(税込) |
受講時間 | 100分/回 |
授業料 |
スマートプラン(月2回) ¥8,800(税込) ノーマルプラン(月4回) ¥15,400(税込) マスタープラン(月6回) ¥24,200(税込) |
「考える力を育てる」IT寺子屋のレッスンを取材
IT寺子屋の海浜幕張教室は、地域コミュニティの拠点として注目される複合施設「MAKUHARI NEIGHBORHOOD POD」の一角にあります。
子どもたちはおしゃれなカフェの店内を通って教室に向かいます。こちらのカフェでのんびり過ごしながらお子さまを待つ保護者の方もいらっしゃいました。

海浜幕張教室の開講スケジュール |
第1・3木曜日 16:10〜17:50 毎週金曜日 16:10〜17:50 毎週日曜日 10:30〜12:10 |
教室では受講生たちが、それぞれの課題に挑戦していました。この日の最年少は幼稚園の年長さん、最年長は中学2年生でした。

タイピングの練習をしている受講生もいれば、プログラミング大会を目指してScratchで分類表システムを開発している受講生、プログラミング言語「python」を使ったコーディングでマイクラの世界を作り込む受講生もいます。

中学2年生の受講生Aさんは小学生からプログラミングを習っていて、以前通っていたスクールの子ども向けプログラムはすべて終了してしまったそうです。しかたなく大人向けの実務系プログラムをしばらく受講していたそうですが、本当にやりたいことを学習できるスクールを探してIT寺子屋に通い始めました。現在はマイクラを使って、より本格的なコーディングを学んでいます。
最低でも5分以上同じ画面で止まっていたら声をかけるようにしているそうです。
悩む時間は考える力が育つ貴重な時間。邪魔にならない絶妙なタイミングを見極めて接しています。

教室には女子の受講生も数名いました。IT寺子屋の6教室全体での男女比は7:3とのこと。まだまだ女性が少ないとされるIT業界ですが、女子の受講生は少しずつ増えてきているそうです。

保護者インタビュー「子どものプログラミング学習に期待することは?」
お迎えに来ていたお母さまとお父さまに、お子さまがプログラミング学習を始めたきっかけやIT寺子屋へ通い始めてからの変化などをうかがいました。まずは2022年3月にアメリカから帰ってきたばかりだというBさん家族。お兄さんは小学校3年生、弟さんは小学校1年生です。兄弟そろってゲームが好きなことから、マイクラを使ったプログラミング学習ができるスクールを探してIT寺子屋に通い始めました。

ふたりともゲームが好きなので、興味や関心があることを伸ばしてあげたいと考えて通い始めました。今の時代、IT技術が関わらない職業はほとんどないと思うので、子どものうちにプログラミング学習を始めておくのは将来の選択肢を増やすことに繋がると考えています。
IT寺子屋さんは、一人ひとりのペースに合わせて学べるところに魅力を感じています。先生たちがお若いので、お兄さんに聞くような感じで気軽に質問しやすいようです。

続いては、年長さんのお兄さんが受講生のCさん家族です。マイクラが大好きで、YouTuberがコーディングを駆使してマイクラの世界をつくり上げていくのを見て「僕もつくれるようになりたい」と自分から言い出したのが受講のきっかけでした。
まずはScratchから始めていますが、ゲーム感覚で楽しく学んでいるそうです。

マイクラをしっかり学べるスクールを探してIT寺子屋さんを見つけました。「勉強している」という感覚はないようで、家でもコーディングをして遊んでいます。下の子はまだ3歳ですが、タブレットでお兄ちゃんの真似をしています。
将来的にどんな職業に就くにしてもプログラミングは武器になると思うので、これからも楽しみながら学んでいってほしいですね。

BさんとCさんに共通するのは、「楽しみながらプログラミングスキルを身につけて、将来の可能性を広げてほしい」という想いと、お子さまが実際に楽しく学習できていることでした。夢中になって頑張る姿に、無限大の可能性を感じますね。
ご協力いただいたご家族のみなさま、ありがとうございました!
IT寺子屋代表・江川竜太さんからのメッセージ
今はIT業界ではなくても公式サイトやWebサービス、スマホアプリを開発して提供している企業がほとんどです。エンジニアではなくてもITの知識が求められるシーンが増えていくでしょうし、プログラミングによって身につく論理的思考能力は、どんな職業にも活かせるスキルだと考えています。私自身がプログラミングの重要性に気づき、学習を始めたのは社会人になってからでした。大人になってからのプログラミング学習は想像していた以上に難しく、学ぶ目的も仕事に直結する場合が多いのでモチベーションも上がりにくいんです。
「柔軟な発想力がある子どものうちから楽しくプログラミングを学べる環境があれば、将来の広がり方が違ったはずだ」と考えて、2020年にIT寺子屋を開校しました。

IT寺子屋の強みは、現役エンジニアが考案するオリジナルカリキュラムです。パソコンの電源の入れ方もわからないレベルから、Pythonなどの高度なプログラミング技術の習得を目指すレベルまで、一人ひとりに最適化した学習を提供しています。
目まぐるしく変わるIT業界のトレンドに対応できるのも、第一線で活躍する現役エンジニア講師がいるからこそです。子ども向けのスクールで、ここまで高度な学習を提供できているところはかなり少ないと思います。
0を1にする学習も、10を100にする学習も、IT寺子屋におまかせください。楽しくプログラミングを学びながら考える力を育て、お子さまの将来の可能性を広げるサポート体制が整っています。
まずはゲームで遊ぶような気持ちで、お気軽に無料体験レッスンに来ていただければ嬉しいです!
IT寺子屋の無料体験レッスンはこちら
ただ習うだけでなく、自分で考える力が育つプログラミングスクール・IT寺子屋は、無料の体験レッスンを随時実施しています。教室によって開講日が違うため、公式サイトにてご確認ください。ゲームが好きだったり、動画が好きだったりするお子さまであれば、誰もが楽しくプログラミングを学べる可能性を秘めています。まずは気軽に、無料体験レッスンでプログラミングの世界に触れてみませんか?
現役のPythonエンジニアの先生から学べるので、実践的な学習ができていると感じています。丁寧に答えてもらえるので、質問もしやすいです。