生後8カ月頃の赤ちゃんが喜ぶ「遊び」アイデア5選 - 心・五感を育む知育のやり方

生後8カ月頃の赤ちゃんが喜ぶ「遊び」アイデア5選 - 心・五感を育む知育のやり方
おすわりも安定し、ひとりでもしっかりと座っていられるようになる生後8カ月頃の赤ちゃん。はいはいやつかまり立ちを始めると、活動範囲はどんどん広がっていきます。記憶力が発達し、人見知りもピークに。この記事では、どんなおもちゃや遊びの選択肢があるのかや、心や五感を育む知育や習い事にはどのようなものがあるのかなどを詳しく紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの幼児教育・教材 [PR]

  • ベネッセ こどもちゃれんじ 月額2,460円〜!利用者数No.1の幼児学習法!​小学校以降も成長し続ける力が身に付くコンテンツ​

  • スマイルゼミ 幼児コース 医師の89%が推奨!専用タブレット1台で、小学校入学までに必要なすべての学びが「書く学び」で身に付く!

  • 幼児ポピー 費用を抑えて親子で楽しく脳力アップできる教材!おためし見本申込受付中

生後8カ月の赤ちゃんがするようになること

あさかクリニック理事長の若江恵利子先生が監修している「たまひよ」の記事によると、生後8カ月の赤ちゃんはおすわりがさらに安定し、振り向いても倒れなくなるようになってきます。はいはいを始める赤ちゃんも増えつかまり立ちや1人歩きを始める赤ちゃんもいます

手を出してつかむ動作がますます上手になり、手の機能そのものも発達してきます。身の回りにあるいろいろな物に興味を持ち、置いてあるものを触ったり、口に入れたりしようとしますので、けが、やけど、誤飲などには十分な注意が必要です。

また、赤ちゃんの人見知りがピークを迎えるのもこの頃。記憶力が発達してくるので、「いないいないばあ」で遊んだり、親子ではいはい追いかけっこをすると喜びます。

生後8カ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃの例

この頃になると、指の使い方がますます上手になってきます。物を使って遊んだり、体を動かして遊んだりしながら発達を促すといいでしょう。

例えば、はいはいで追いかけられるような動きのあるおもちゃや、コロコロと転がるボールなどは、赤ちゃんが体を動かして遊べるのでおすすめです。

この時期の赤ちゃんは、言葉の意味はわからなくても、ママやパパが話しかけたことに反応するようになります。ママやパパがぬいぐるみなどを持って、はいはいで追いかけっこをするのもいいでしょう。

また、集中力も養われる時期なので、夢中になって遊べるようなおもちゃもおすすめ。大人が使っている日用品などを触りたがる赤ちゃんには、赤ちゃん専用のおもちゃのリモコンなどをプレゼントすると、集中して遊んでくれます。

生後8カ月の赤ちゃんが喜ぶ「遊び」アイデア5選

おすわりやハイハイがますます上手になってくるときにおすすめなのは、ママやパパとコミュニケーションを取りながら、体を動かすことができる遊びです。

日中に活発に運動することで、夜しっかり寝てくれる生活リズムが身につき、夜泣き対策にも役立ちます。ここでは、生後8カ月の赤ちゃんが喜ぶ遊びのアイデアを5つ紹介します。

①積み木

遊びながら「握る」「積む」を繰り返すことができる積み木は、親子で一緒に楽しめる知育玩具のひとつ。積み木を重ねて形をつくることで想像力を育んだり、手先の器用さ、バランス感覚、集中力を養うことができます。生後8カ月の赤ちゃんはなんでも口に入れようとしがちですが、お米など口に入れても問題ない素材でできたものもあるので安心です。

②ベビージム

赤ちゃんが楽しんだり身体を動かしたりできるさまざまなしかけがあるベビージム。布製のものだと洗うことができるため、清潔に保つことができ、頭や手にぶつかってもケガをしにくいので安心です。つかまり立ちをサポートできるタイプなど、赤ちゃんの成長に合わせて便利に使える機能が搭載されたものもあり、長く利用したい人におすすめです。

③オーボール

オーボールは、アメリカのおもちゃメーカーによって開発された赤ちゃん用スポーツボールです。柔らかい軽量素材でできており、全体が荒い網目状になっているので、赤ちゃんでもつかみやすいのが特徴。音が鳴るビーズが内蔵されたラトルタイプも人気です。ママやパパと一緒にキャッチボールしたり、転がして追いかけっこするなどして遊ぶといいでしょう。

④ベビーカーでお散歩

小児科専門医師が監修する「赤ちゃん成長ナビ」によれば、生後6カ月くらいからは、胎内でママからもらった免疫機能が低下する時期だといわれています。散歩で外の空気に触れることは、赤ちゃんの免疫機能を高めることにもつながるので、積極的に外遊びをしましょう。天気のいい日に、広い芝生にすわって遊んだり、はいはいするのは、赤ちゃんも大好きです。

⑤プルトイ

プルトイとは、pull(プル)toy(トイ)という名前のとおり、ひっぱって遊べるおもちゃのこと。目の前で動かすことで、自然に追視の練習を重ねることができるため、歩き始めの赤ちゃんだけでなく、はいはいの赤ちゃんにもおすすめです。犬やワニ、ヘリコプター、キャラクターものなど、いろいろな種類が用意されており、積み木や型はめ遊びとして楽しめる2WAYタイプもあります。
生後8カ月から始められる知育や習い事の例習い事の低年齢化が進み、赤ちゃんの頃から始められる習い事は増えてきています。日々めざましく成長し、多くのことを吸収していく時期だからこそ、試してみたい習い事はたくさんあるはず。生後8カ月から始められる知育や習い事にはどのようなものがあるのか、おすすめの習い事を5つ紹介します。

赤ちゃんの脳は、生まれてすぐに発達を始め、さまざまな刺激を与えることで多くのことを吸収していきます。記憶力が発達する時期でもあるため、「知育」の習い事などはおすすめ。

また、運動能力・体力をつけるための土台を作る時期でもあるため、習い事を始めるなら、赤ちゃんの体力や運動能力の基礎作りのために、親子で一緒にできる手遊び幼児教室やベビースイミングなど、スキンシップをとりながら楽しめるものもおすすめです。
参考:おすすめの幼児教育

知育|ベビーパーク(生後2カ月~)

「ベビーパーク」は、生後2カ月の赤ちゃんから、2歳11カ月までの子どもを対象にした幼児教室。「親子の絆」を大切にしながら「子どもを豊かに伸ばす教育法」を行なっており、子どもの知能や、挑戦する前向きな心、自己肯定感を育ててくれる教室となっています。

子どもの能力を引き出すのには、母親父親をはじめとする家族の関わりが不可欠と考え、毎回レッスン時に育児を学ぶ時間「マザーリング」を設けているのが特徴。子どもの月齢に合わせた育児ノウハウを提供し、日々の子育てをより楽しんでもらえるコツを知ってもらう、親子教室としての役割も担っています。

クラスはいずれも、5~6組の親子と講師1人で行うグループレッスン。トータル50分のレッスンは、子どもたちをとにかく飽きさせないよう、探究反射を満たす時間や身体を動かすアクティビティ、フラッシュカード、今月のお歌など、盛りだくさんの内容です。

・ベビーパーク
所在地:北海道から沖縄まで32都道府県
対象:生後2カ月~
コース&料金:1万5400円/月から、ほか入会金、教材費、管理費など
※詳しくは教室にお問い合わせください
ベビーパークはこちら


英語|ラボ・パーティ(0歳~)

「ことばがこどもの未来をつくる」という理念を掲げる英語スクール「ラボ・パーティ」。全国で約2000の教室を展開しており、全国で約800人いるラボ・テューターが、「たくさん英語を聞き、耳から自然に言葉をつかみとっていく」ことを大切に指導します。

「はらぺこあおむし」など子どもたちが大好きな世界の名作絵本と、それを一流のスタッフのもとに音声化したCDが教材となっており、英語に自然にアプローチできるようになるだけでなく、日本語のセンスと能力が磨かれるのも特徴です。

0歳から満3歳の3月までを対象とした「プレイルーム会員」は、親子で楽しむコースで、英語と日本語で、子守唄や絵本、スキンシップを通して親子関係を築いていきます。子育ての情報交換をすることもでき、親も楽しめる場となっています。

絵本読み聞かせ|知育ラボ(0歳~)

子ども一人ひとりの興味関心に合わせ、内容を自在にカスタムメイドしてくれる「知育ラボ」はその名の通り、未就学児から小学生向けの「知育」を中心としたスクール。0歳から参加できるのは、イベントで開催されている「フラッシュ読みで100冊絵本読みます会 」です。

フラッシュ読みとは、絵本のすべての字をじっくり読むのではなく、1ページ1~2秒くらいで次々とめくる感じで読んであげる読書法。ストーリーが理解できない赤ちゃんは、時間をかけてじっくり絵本を読んであげてもすぐに飽きてしまいますが、フラッシュ読みなら必死で絵を目で追い、絵本に没頭してくれます。

知育ラボでは、絵本を初めて読んだ日から半年から1年ほどは、「フラッシュ読み」で読んであげることを推奨しており、「フラッシュ読みで100冊絵本読みます会 」では、先生が絵本を通常の倍以上の早さで読み上げ、子どもたちは没頭するうちグングン集中力を伸ばしていくそうです。

・知育ラボ

所在地:東京都港区麻布十番1-3-7 ベルレイン麻布801
対象:0歳~小学生
コース&料金:フラッシュ読みで100冊絵本読みます会 5000円/1回、オーダーメイド・プライベートプログラム 3万9600円/4レッスン、ほか入会金など
※詳しくは教室にお問い合わせください

水泳|東急スイミングスクール(生後6カ月~)

東京と神奈川の東急線沿線で、水泳教室を展開している「東急スイミングスクール」。1975年に開業以来、地域密着型スクールとして愛されており、子どもたちが安心・安全に過ごせる施設で、質の高い指導を受けることができます。

0歳から参加できるのは、親子向けの「ベビーコース」。生後6カ月以降の子どもを対象に、親と一緒に水に慣れるところからスタートできます。その後は子どもだけの参加となる「母子分離コース」「幼児コース」「小・中学生コース」「スペシャルコース」「選手コース」と幅広いコースが用意されています。

水泳の魅力を紹介する「スイミング情報ネット」によれば、赤ちゃんのときからスイミングをすることで、水に対する恐怖心がなくなるだけでなく、運動機能や脳の発達が良くなったり、免疫力の向上により、体が丈夫になるというメリットも。「東急スイミングスクール」は寄り添い型の指導方法でしっかりとサポートしてくれるので、長く水泳を続けていきたい場合にもおすすめです。

・東急スイミングスクール
所在地:東京、神奈川
対象:0歳~
コース&料金:ベビーコース9350円/月(週1回)、母子分離コース 9350円/月(週1回)、ほか入会金など
※詳しくは教室にお問い合わせください

リトミック|世田谷ピアノ・リトミック成城教室

世田谷区成城学園前駅、経堂駅から徒歩1分の通いやすい場所にある「世田谷ピアノ・リトミック成城教室 リトミック教室」。ピアノレッスンは3歳から、リトミックは0歳から受けることができます。

「世田谷ピアノ・リトミック成城教室 リトミック教室」のリトミックレッスンは、スイスの音楽教育家、エミール・ジャック=ダルクローズの理論に基づいて、本格的に音楽的要素を濃く取り入れて実施。グランドピアノによる生演奏で進行するため、聴く力が発達し、豊かな感性が養われることも期待できます。また、講師陣のレベルも高く、演奏力の高さはもちろんのこと、一人ひとりに合わせたきめ細やかな対応をしてくれるのも魅力です。

0歳のリトミッククラスは、親子間のコミュニケーションと愛情が深まるしかけがたくさん。1~5歳までは年齢別にクラスが設定され、リトミック研究センターの認定教室として教材など充実したカリキュラムで行なわれています。2020年からはオンライン対応しており、自宅でのレッスンも可能です。

全国に教室あり|カワイ音楽教室(リトミックコース)もおすすめ

全国に教室がある「カワイ音楽教室」では、1歳からを対象にリトミックコースを開催しています。1歳からの「クーちゃんランド」、2歳からの「くるくるクラブ」など、五感をフルに使って音楽に親しめるよう、年齢に合わせたレッスンが行なわれています。

カリキュラムは、リトミックの創始者エミール・ジャック=ダルクローズ博士の理論を応用。1歳では五感を目いっぱい使って音楽を楽しみ、2歳では音楽表現の基礎を作り、協調性も少しずつ身につけられるように組まれています。

1歳、2歳のグループコースは2人の講師が担当し、メイン講師がフロアで親子を誘導、もう一人がピアノ伴奏をします。音楽を通じて、幼児期の子どもの心身の成長に寄り添うことに責任と喜びをもって取り組んでいる講師が、一人ひとりにしっかりと目を行き届かせているので安心です。

・カワイ音楽教室
所在地:北海道から鹿児島まで33都道府県
対象:1歳~
コース&料金:クーちゃんランド(1万1000円/月3回)、くるくるクラブ(1万1000円/月3回)、ほか入会金など、教室によって料金が異なる場合もあり
※詳しくは教室にお問い合わせください

まとめ

はいはいやつかまり立ちなどもはじめ、活動範囲がどんどん広がっていく生後8カ月の赤ちゃん。ママやパパとのコミュニケーションもとれるようになってきて、できる遊びの種類も増えてきます。

この時期は、知能がより発達し、記憶力や認識力が高くなるだけでなく、運動能力・体力をつけるための土台を作るうえでも大切な時期。いろいろな経験、刺激を子どもに与えられるよう、知育や習い事についても検討してみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!おすすめの幼児教育・教材 [PR]

  • ベネッセ こどもちゃれんじ 月額2,460円〜!利用者数No.1の幼児学習法!​小学校以降も成長し続ける力が身に付くコンテンツ​

  • スマイルゼミ 幼児コース 医師の89%が推奨!専用タブレット1台で、小学校入学までに必要なすべての学びが「書く学び」で身に付く!

  • 幼児ポピー 費用を抑えて親子で楽しく脳力アップできる教材!おためし見本申込受付中

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ