この記事では、ロボットプログラミングの概要や・ロボットプログラミングの学習方法、さらには、ロボットプログラミングを学べるおすすめのオンラインプログラミングスクールをご紹介します。
ロボットプログラミングとは?
ロボットプログラミングとは、パソコンやタブレットでプログラミングを組み、ロボットを自由に動かすことです。ロボットの組み立てから行うケースが多く、プログラミングを使ったモノ作りの楽しさや難しさを学べます。デジタルデバイス上でゲームやアニメを作る「ソフトウェアプログラミング」との違いは、目の前に存在するリアルなロボットを動かせること。万が一コマンドの出し方を間違えると、ロボットは動いてくれません。子どもたちは試行錯誤を繰り返しながら、最適なコマンドの出し方を模索します。
工作感覚で楽しく学べるロボットプログラミングは、子どものプログラミング学習に最適です。学校教育現場はもちろん、多くのプログラミングスクールでもロボットプログラミングのカリキュラムが導入されています。
ロボットプログラミングがプログラミング初心者や子どもにおすすめの理由
ロボットプログラミングがプログラミング初心者の子どもにおすすめなのは、プログラミングの基礎を楽しく学べるためです。ロボットプログラミングを学ぶメリットを詳しく見ていきましょう。プログラミング的思考が身に付く
ロボットプログラミングでは、ロボットを思い通りに動かすために、何をすべきかを考えなければなりません。子どもは学習を進めながら、ごく自然に適切なゴールの設定・必要なタスクの分類・手順の設計を行うようになります。すなわちロボットプログラミングを学ぶことは、プログラミングに必要な思考法の獲得に有益です。
問題解決能力が身に付く
問題解決能力とは、問題・課題の本質的な原因を適切に分析し、解決方法を見つけるスキルです。ロボットへのコマンドの出し方が適切ではなかった場合、ロボットは思い通りに動きません。子どもは自分の書いたプログラムをチェックして「何がいけなかったのか」「どのように命令すべきだったのか」を考え、新たな手法を試します。
コマンドミスを改善するためには「問題の特定」「本質的な原因の追及」「改善策の実施」が必要です。子どものコマンドスキルが向上すれば、問題解決能力も自然に向上していきます。
科学技術分野に興味を持つきっかけとなる
ロボットプログラミングは、STEM(Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学))分野と深く関係しています。ロボットプログラミングに取り組むことにより、子どもが科学や技術分野に興味を持つようになるかもしれません。デジタル化が進む現代、市場ニーズが高いのは科学技術分野で活躍できる理系・工学系の人材です。ロボットプログラミングの学習により科学技術分野に強くなれば、子どもの活躍の場・選択できる職業の幅はグッと広がるに違いありません。
チームプロジェクトを体験できる
ロボットプログラミングによっては、グループでロボット操作を競うものもあります。チームに参加することにより、子どもは「メンバーと協力して目標を達成する」というチームプロジェクトの流れを体験することが可能です。チームでロボットプログラミングを行うと、子どもは自分で課せられた役割とグループにおける立ち位置を見つけます。適切なチームコミュニケーションや意思共有の方法などを学ぶことは、チームプロジェクト運用の基礎を身に付けることにつながるはずです。
「プログラミングは初めて」の子どもがロボットプログラミングを学ぶ方法
子どもにロボットプログラミングを学ばせたいときは、「キットを購入して学習する」「プログラミングスクールで学ぶ」のいずれかの方法があります。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。キットを購入して学習する
子どもにロボットプログラミングを学ばせたい場合、キットを購入して学習を進める方法があります。プログラミング学習の必修化にともない、市場でも多くのプログラミング教材が発売されるようになりました。ロボットプログラミングを学べるキットも多数あり、家庭でもロボットプログラミングに取り組むことが可能です。
キットを選ぶとき注意したいのは、子どものレベルにマッチした教材を選ぶこと。一口にロボットプログラミングキットといっても、3歳ごろから作れる簡単なもの・小学校高学年を対象にした難易度の高いものまでとさまざまです。
ロボットプログラミングの難易度は高すぎても低すぎても子どものモチベーションを維持できません。キットによる学習は、教材の見極めが成否を握るカギとなるでしょう。
ロボットプログラミング教材おすすめ23選【2024年最新版】
プログラミング始めるにあたって、ロボットプログラミングは子どもでも簡単に始めることが可能です。この記事では、おすすめの子ども向けロボットプログラミング教材をご紹介し、今後のプログラミング教育に役立てていただけたらと思います。
この記事をcoeteco.jp で読む >プログラミングスクールで学ぶ
プログラミングスクールによっては、ロボットプログラミングのカリキュラムを備えているところもあります。プロによる適切な指導を受けさせたいと考えるご家庭は、プログラミングスクールでロボットプログラミングを学ぶのがおすすめです。プログラミングスクールのメリットは、確実なスキルアップが望めること。ロボットプログラミングの指導はプロ講師が行うため、効率よく学習を進めていけます。発展クラスを備えているスクールを選択すれば、テキストプログラミングへの移行もスムーズです。
ロボットプログラミングに興味を持った子どもに!おすすめのオンラインプログラミングスクール
プログラミング未経験の子どもがロボットプログラミングを学ぶなら、適切なフォローを受けられることは必須です。ロボットプログラミングのコースを備えた、人気の高いオンラインプログラミングスクールをご紹介します。
embot creative lab オンライン
出典:embot creative lab オンラインプログラミングロボット「embot」を教材にロボットプログラミングを学ぶスクールです。
embotとは、NTTドコモとタカラトミーによって製作・販売されているプログラミング教育用のロボットのこと。ダンボールと電子工作パーツで組み立てる仕組みとなっており、電子工作やモノ作りの基礎を学べます。
子どもが自由に作成したembotは、パソコンやタブレットのアプリを通じてコマンドを出すことが可能です。プログラミングのレベルは5段階あり、引き算や変数を使ったやや高度なプログラミングにも挑戦できます。
スキルが上がってくれば、子どもでもロボットに複雑な動きを実装することも難しくありません。できることが増えるたび、子どものモチベーションもアップします。
コース名 | プロトタイピングコース |
対象学年 | 小学1・2年生 |
入会費 | 11,000円(税込) |
教材費 | 6,600円(税込) |
月額料金 | 11,000円(税込) |
授業回数 | 24回/年 |
無料体験 | あり |
LITALICOワンダーオンライン
出典:LITALICOワンダーオンラインプログラミングを学ぶ楽しさを重視している、オンラインプログラミングスクールです。ゲームを作ってプログラミングを学ぶコースのほか、ロボットプログラミングを学べるコースもあります。
年長から参加できる「ロボットクリエイトコース」は、マウス操作でプログラミングを行えるのが特徴です。オンラインコースではロボット製作がありませんが、ロボットプログラミングの基礎や機械が動く仕組みを学べます。
より複雑なロボットプログラミングにチャレンジしたい場合は、「ロボットテクニカルコース」へのステップアップも可能です。
コース名 | ロボットクリエイトコース |
対象学年 | 年長~小学3年生 |
入会金 | 16,500円(税込) |
受講料金/回 | 5,500円 |
無料体験 | あり |
まとめ
ロボットプログラミングは、ロボットを動かすことでプログラミングのカンや思考を習得できる学習手法です。工作感覚で始められるため、プログラミング初心者の子どもでも楽しくプログラミングを学べます。近年はロボットプログラミングの学習キットもさまざまありますが、家庭でのフォローが難しい場合はプログラミングスクールがおすすめです。オンラインなら場所や時間の制限もないため、忙しいご家庭・通学圏に質の高いプログラミングスクールがないご家庭も利用できます。
プログラミング学習で大切なのは、子どもが楽しく学べること。ロボットプログラミングで、子どもの興味を引き出してあげましょう。