ロボットプログラミング教材おすすめ23選【2024年最新版】

ロボットプログラミング教材おすすめ23選【2024年最新版】
小学校でプログラミング教育が必修化され、自宅でのプログラミング教育に関心が高まっています。

プログラミング教材といっても種類が豊富で何を選べばいいのかわからない、とお困りの保護者の方も多いのではないでしょうか。

そこで、「レゴブロックが好き!」「動くおもちゃが好き!」「工作が好き!」というお子さんにおすすめしたいのがロボットプログラミング教材です。

この記事では、小学校低学年からロボットで楽しみながらプログラミングを学べるおすすめロボットプログラミング教材についてくわしく解説します。ぜひ参考にしてください。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

なんでプログラミングに注目が集まっているの?

2020年に小学校でプログラミング教育が必修化されたことはご存知ですか?

『日本再興戦略 2016』で義務教育におけるプログラミング教育の必修化が明記され、2017年に文部科学省が発表した「新学習指導要領」で小学校でのプログラミング教育が必修化されることが決まりました。

そういった背景もあり、『プログラミング』に注目が集まっています。

ロボットプログラミングとは?

ロボットプログラミングとは、その名の通り、「ロボットを活用してプログラミングを行うこと」です。プログラミング教育の必修化で注目が集まる「プログラミング」ですが、もしプログラミングがわからない状況で始めるとしたら、ロボットプログラミングがおすすめです。

ロボットは、「既に用意されているもの」や「自分で組み立てるもの」などさまざまですが、ロボットをプログラミングで動かすと、目に見えて成果が分かるため、子どもでも飽きずに続けられます。

子どもが楽しみながらプログラミングを学べる、おすすめロボットプログラミング教材23種類を詳しく紹介します。

おすすめロボットプログラミング教材23選

最近では、たくさんのプログラミング教材が販売されており、ロボットプログラミング教材も充実しています。プログラムを組んでロボットを動かすことができ、また商品によってはロボットのパーツを組み立てる段階から制作をはじめることができます。

さらに教材によっては、実際にコードを記述する実践的なプログラミング言語を学ぶことができたり、IoT(Internet of Things)を利用したプロダクト製作を行えたりするものもあります。

「ソビーゴ RP1」(対象年齢:8歳〜)


子ども向けパソコン「IchigoJam」を使用して、ダンボールでできたロボット「ソビーゴ」を動かすことができるプログラミングロボット教材です。

プログラミングで動かすことができるロボットがダンボール素材のため、子どもでも組み立てることができ、ボディや頭などに好きな絵や文字を書くこともできます。走らせたり、踊らせたりすることができるので、ロボットに興味のあるお子さんにぴったりです。

「KOOV(クーブ)」 (対象年齢:8歳〜)

Koov  

【公式】KOOVパートナープログラミング教室|小学生・子ども向け

ソニーのKOOV(クーブ)を使用する成長率No.1の小学生・子ども向けプログラミング教室。全国1,000以上の教室で無料体験授業のお申込を受付中。

この記事をwww.koov.io で読む >

ソニー・グローバルエデュケーションが学校教材を扱うアーテック社と共同開発した、プログラミングロボット教材です。カラフルなブロックを組み立てて動物や乗り物など好きなものを作り、プログラミングで動かします。

「じゆうせいさく」「ロボットレシピ」「がくしゅうコース」の3つのアプリが用意されています。お子さんの年齢、レベルによってアプリを選択することができます。「じゆうせいさく」を選ぶと、自分で組み立てたロボットが動いている様子を、世界中の仲間に公開することができます。
KOOVを使用している教室を探す

「Makeblock プログラミングロボット mBot 日本語版」(対象:小学生~高校生)

Amazon  

大人 99095

楽しく組み立てて自由に動かせる、自分だけのロボット! プログラミングも学べて、初めてのSTEM教材に最適です。 スマホ・タブレット・PCでプログラミングをすることができます。 (Amazon.co.jpより)

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

Makeblock社が提供しているプログラミングロボット教材です。

mBot自体は10分程度で組み立てることができるため、よりプログラミング要素の強い教材となっています。ビジュアルプログラミング言語である「Scratch(スクラッチ)2.0」でプログラムを組むことができ、プログラミングが初めてでも簡単にプログラミングが習得できます。
mBotを使用している教室を探す

「embot(エムボット)」(対象:小学校3年生〜)

NTTドコモとインフォディオが開発したロボットプログラミング教材で、2017年7月に先行体験版を発売、2018年の夏に本格商用版が販売される予定です。

embotはダンボールでできているため、子どもが自由に組み立てて新しいパーツを足したり色を塗ったりすることができます。
自作したロボットは、タブレットやスマートフォンからプログラミングで操作することができます。

動かす言語はビジュアルプログラミング言語のため、子供はブロックを組み立てるような感覚でプログラミング学習ができます。

「ハブラシロボットキット」(対象:小学生〜)

Amazon  

ハブラシロボットキット

小学生(低学年)には、初めてのロボット作り体験とデコレーションでオリジナルロボットに。 小学生(中学年)~中学生には、スマホ操作ができる「konashi/Koshian」を使ってモーターの動きをコントロールするなど、プログラミングの初歩体験におすすめです。 キッズ向けのモノづくりワークショップなどにも最適な教材です。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

ユカイ工学が開発したロボットプラグラミング教材キットです。基板がスペースシャトル型になっていて、そこに付属のハブラシを取り付けます。そしてハブラシの振動によってシャトルが走りだす、オリジナリティの高いロボットです。

またiPhone・iPad向けの別売りであるフィジカルコンピューターツールキット「konashi/Koshian」をつなぐとスマートフォンからロボットを動かすことも可能です。

「レゴ(LEGO)マインドストームEV3」(対象年齢:10歳~)

Amazon  

レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品

Amazon.co.jp: レゴ マインドストーム EV3 31313 LEGO Mindstorms EV3 並行輸入品 : おもちゃ

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

LEGOとMITが共同開発したプログラミングロボット教材で、世界70カ国以上、5万以上の教育機関で利用されているプログラミングロボット教材です。好きな形にロボットを組み立てることができるだけではなく、「Python」や「C#」といった様々な言語でプログラムを組むことができます。
レゴマインドストームを使用している教室を探す

「カムプログラムロボット工作セット」(対象年齢:10歳~)

Amazon  

タミヤ(TAMIYA) 楽しい工作シリーズ No.227 カムプログラムロボット 工作セット 70227

自由にセットできるカムを使って動きをプログラムできるロボット工作。 モーターを2個搭載して三角形のクローラーで進み、左右の腕も動作。 カムを差し込んだプログラムバーをロボットの中央にセット。 内部のギヤでバーを移動させてカムの配列を機械的に読み取り、車体下のステアリングレッグを押し下げて、クローラーを浮かせることで動きを変化。 全長約136mm。基本の動きは2タイプ。 ...

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

タミヤが販売しているロボットプログラミング教材です。

プログラムバーにカムという動きを制御する部品を取り付けることで、プログラミングを学びます。カムで設定できる動きは2種類で、マイコンボードを取り付ければプログラミング学習をすることも可能です。

「PETS(ペッツ)」(対象年齢:3歳後半〜)

プログラミング脳を養うツール「PETS」

「PETS」(ペッツ)は、いろいろな方向のブロックを背中に挿し込んで、命令された通りに動くプログラミング学習用のロボットです。パソコンもタブレットも使わず、プログラムを触って、動かして、覚えます。 一つ一つのブロックをPETSの背中に挿し込んで、プログラミングの世界へ踏み出そう!

この記事を4ok.jp で読む >

「PETS(ペッツ) 」は木製プログラミングロボットです。PETSは背中の部分にブロックを押し込めることができ、ブロックを押し込むことでプログラムを組むことができます。

マス目の書かれたシートの上でPETSを前進させたり、後ろを向かせたり、障害物を避けさせたりしながらゴールを目指します。押し込んだブロックによって動きがすぐに変わる体験を通して、プログラミングの概念を学べます。

「LEGOBOOST(レゴブースト)」(対象年齢:7歳〜)

Amazon  

レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 おもちゃ ブロック プレゼント ロボット STEM 知育 男の子 女の子 7歳~12歳

Amazon.co.jp: レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 おもちゃ ブロック プレゼント ロボット STEM 知育 男の子 女の子 7歳~12歳 : おもちゃ

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

LEGOが提供するプログラミング学習キットです。843個のブロックでロボットやギター、宇宙ステーションなど様々なものを組み立てるつくることができます。

iPhoneやAndroidなどスマートフォンで専用アプリをダウンロードをすることで、プログラミングでロボットに指示を出すことも可能です。前進させたりと動きの指示だけではなく、話したり周りのものに反応させたりもできます。

「Cubetto(キュベット)」(対象年齢:3歳〜)

Amazon  

プリモトイズ キュベット プレイセット【正規代理店品】プログラミング 3歳~ 知育 木のおもちゃ 入園祝い 誕生日

キュベット プレイセットは、下記の内容がセットになった、プログラミングの基礎が学べる知育玩具です。 【セット内容】 かわいい木製のロボット、 プログラミング用の木製パネル、 プレイフルなプログラミング用ブロック16個、 美しいデザインのマップ、 遊び方を解説したストーリーブック デジタル画面を使用しないので、小さなお子さまにも安心してお使いいただけます。 3歳のお子さまでも簡単に操作できるようデザインされており、想像がふくらむワールドマップとストーリーブックを使って、家族三世代で楽しく遊んでいただけます。 付属のコーディングブロックの組み合わせは数十億通り以上。遊び方は無限です。 Blu...

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

イギリスのプリモトイズが開発した木製箱型ロボットです。

Cubettoにはプログラムで動く本体の他にコーディングができるブロック、そしてブロックをはめるボードがあります。ボードに前進や後退などそれぞれの指示のブロックをはめることで、ロボットに命令できます。

またCubettoの下に様々な世界が描かれている「World Map」を敷くことでゴール設定ができ、子ども達の想像力を膨らませることもできます。

「Ozobot(オゾボット)」 (対象年齢:3歳〜)

Ozobot JP

プログラミング的思考力 × 数学力 = つかう人からつくる人へ

この記事をozobot.castalia.co.jp で読む >

アメリカのエボルブ社が開発した、世界最小といわれているプログラミングロボットです。紙の上にカラーペンで線を書き、色ごとに指定された指示に従って進むロボットです。

「OzoBlokly」を使えば、オンライン上で指定された指示にしたがってOzobotを動かすことができ、より専門的にプログラミングを学べます。
Ozobotを使用している教室を探す

「ROBOTAMI」(対象年齢:小学校1年〜6年)

【公式】ロボットプログラミング 教材 ROBOTAMI

ロボットプログラミング教材「ROBOTAMI」(ろぼたみ)の製品サイト。関東を中心に、塾、教室、英会話スクール、学童等で導入・運用されているROBOTAMIは小学1年~6年生を対象とした総合統合能力を育てるSTEM教育に最適なロボットプログラミング教材です。

この記事をrobotami.jp で読む >

韓国のrobotron社が開発・製造・販売をしているロボットプログラミング教材です。ROBOTAMIの教材は入門・初級・中級・上級の4レベルがあり、すべて習得するのに2年かかります。

はじめは、コードの記述などのないロボット制作からカリキュラムが始まり、ロボットの動力や力学などを学び、徐々にプログラミング学習の要素がカリキュラムに加わってきます。

「Rapiro(ラピロ)」(対象年齢:15歳~)


機楽株式会社、株式会社ミヨシ、株式会社スイッチサイエンスの3社の共同プロジェクトで開発された人型模型ロボットです。Rapiroは組み立てた後コードを記述しなくても、メイン基板にプログラムが書き込まれているため、すぐにロボットを動かすことができます。

メイン基板はArduino互換なため、Arduino IDEの開発環境でプログラミングができます。さらに、Rapiro には「Rasberry Pi(ラズベリーパイ)」を搭載することもでき、本格的なプログラミングを行えます。

「little Bits STAR WARS R2-D2 Droid Inventor Kit」(対象年齢:8歳~)

Amazon  

littleBits STAR WARS R2-D2 ドロイド・キット Droid Inventor Kit

littleBits STAR WARS R2-D2 ドロイド・キット Droid Inventor Kitがサウンドモジュールストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

磁石で電子回路を繋いで電子工作ができるオープンソースライブラリ「littlebits」を利用してスターウォーズのキャラクター『R2-D2』を動かせるキットです。

R2-D2を動かすのに様々なモードがあり、遊びながらlittle Bitsに触れることで、簡単に電子回路を作って学べます。
専用アプリを利用することでR2-D2に新しいスキルを覚えさせたり、17種類以上のミッションを実行させたりすることもできます。

「うきうきロボットプログラミングセット」(対象年齢:8歳~)

Amazon  

アーテック (Artec) ArTecブロック うきうきロボットプログラミングセット

未来の大発明家を目指そう! 日経BP社刊「うきうきプログラミング」で作成しているロボットが作成できる特別キット! 作例 1自動ドア 2リモコン式ねらいうちゲーム 3ピカピカLEDマシン 4お母さん検知マシン 5床拭きお掃除ロボット それ以外にも、アイデア次第でオリジナルロボットも作ることができます。 【セット内容】 ...

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

「Artec Block(アーテックブロック)」とロボット用基板「スタディーノ」を組み合わせた、ロボット制作のための入門書も含まれたプログラミングセットです。

セットの中のパーツでタイマーやお絵かきロボットなどをつくれます。またコンピューター基板はハンダづけをする必要ありません。わかりやすい解説書付きのため、自宅で学習することができます。

「プログラミングロボット ダッシュくん」(推奨年齢:6歳~)


ダッシュくん - スマホ&タブレット連動型ロボットで、遊びながらプログラミングの基礎センスを身に付けよう!

ダッシュくん - プログラミング授業が小中学校で必修化!スマホ&タブレット連動型ロボット【ダッシュくん】で遊びながらプログラミングの基礎センスを身に付けよう!あのオバマ大統領と一緒にホワイトハウス公式動画にも登場!

この記事をwww.dash-robo.com で読む >

全世界で2,000校以上の学校に導入されている、世界中でプログラミング教育に活用されているプログラミングロボットです。

ダッシュくんを動かすことができるアプリは全部で5種類あり、6才の子供が使用できるものから、8才から使用できる難易度の高いものまであります。復習も兼ねてミッションをクリアできる「Wonder」といったアプリなどもあります。

「コード・A・ピラー」(対象年齢:3歳〜6歳)

Fisher Price Toys & Baby Gear | Mattel

Explore Fisher-Price nursery essentials and toys for newborns and babies at Mattel.com. Shop top registry picks, developmental toys, and more!

この記事をshop.mattel.com で読む >

フィッシャープライス製のイモムシ型ロボットです。

本体の部分のパーツには前進、右折、左折といった命令が組み込まれており、パーツの順番を変えることでロボットに指示が出せます。音と光を出しながら動くため、プログラミングを学びながら視覚でも楽しめるロボットです。

「Elegoo UNO スマートロボットカー」(対象年齢:全年齢)

Amazon  

ELEGOO UNO R3スマートロボットカー V4.0 電子工作教育的おもちゃ、全年齢対象ロボット

Amazon.co.jp: ELEGOO UNO R3スマートロボットカー V4.0 電子工作教育的おもちゃ、全年齢対象ロボット : おもちゃ

この記事をwww.amazon.co.jp で読む >

Arduino言語でプログラムが組める教育キットです。ロボットカーの組立方法は説明書に分かりやすく解説されており、また赤外線コントロール、Bluetoothコントロール、追跡装置といった様々な機能が付いています。

「アーテックロボ ベーシック」(対象年齢:8歳〜)

アーテックロボ ベーシック | 株式会社アーテック

アーテックロボはブロックで遊びながらかたちを組み立て、プログラミングをして思い通りの動きを与えるプログラミングロボットキットです。

この記事をwww.artec-kk.co.jp で読む >

アーテックが提供しているロボットプログラミングキットです。

アーテック社のロボットは様々な種類がありますが、こちらの『ベーシック』が基本セットになります。
パーツは追加購入できるため、自分の好きなロボットにカスタマイズもできます。
アーテックロボを使用している教室を探す

「MESH(メッシュ)」 (推奨年齢:小学校3年生〜)

Meshprj  

MESH|誰でも手軽にプログラミングができる|つくって楽しい|学んで楽しい

特別な知識がなくてもプログラミングが体験できるIoTブロックMESH。あったらいいなをカタチに。だれでも手軽に、つくって楽しい。

この記事をmeshprj.com で読む >

ソニーが開発した、誰でも簡単にプロジェクトをつくることができるブロック形状の電子機器です。2015年にはグッドデザイン賞の中でも評価の高い「2015グッドデザインベスト100」を受賞しています。

MESHではiPhoneやAndroidスマートフォンなどのデバイスに専用のアプリをダウンロードし、そのアプリ内でプログラムを組みます。MESHには「LED」「人感」「動き」「湿度温度」など計7種類のブロックがあり、LEDタグではメールを光で通知したり、人感タグでは人が動いた時に写真撮影を行ったりすることができます。

「Apitor(アピター)」(対象年齢:8歳〜)

Apitorは総数400以上のパーツがセットになった、全18種類のロボットを作れるプログラミングキット。
ブロックトイのようなロボット作りから始まり、ラジコン・プログラミングへと段階を踏みながら本格的なプログラミング学習ができるため、小学校低学年から高学年まで長く遊び続けられます。

また日本語対応済みの無料専用アプリとの連動も可能。
音楽再生やLEDライトの点滅などの細かな動作・時間も正確にコントロールできます。
ご家庭で楽しみながらプログラミング教育に取り組める教材です。

「toio(トイオ)」(対象年齢:6歳〜)

デジタル絵本アワード・キッズデザイン賞・グッドデザイン賞など様々な受賞歴を持つtoioは、世界中から高い評価を得ているプログラミング教材。

toioで遊ぶには、本体と呼ばれるキューブ型のロボットとコントローラーが必要です。
「工作生物ゲズンロイド」や「大魔王の美術館と怪盗団」 など物語性に富んだソフトを差し込むことで遊びと学びの多様性を広げることができます。

プログラミング教材はパーツが多く組立の難易度が高いものも多いですが、toioのキューブはレゴブロックの取り付けが可能です。
手持ちのレゴブロックで自分だけのオリジナルロボットを作れるのも魅力。
toioで遊ぶことで自然とアイデア力や想像力も養われるでしょう。

「Sphero RVR(ローヴァー)」(対象年齢:8歳〜)

Sphero RVRは、教育ロボットナンバーワンを誇るアメリカのロボティクス企業から生まれたプログラミング教材。
世界4万以上の教育機関で利用されている定評の高いプログラミング教材をさらに進化させたSphero RVRは、6種類のセンサーを搭載しカスタマイズ性を強化しています。

従来のプログラミング教材、他社のプログラミング教材とは一線を画す子どもの想像力を掻き立てる先進的でスタイリッシュなロボットです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ロボットプログラミング教材といっても、いろいろな種類がありますね。こちらの記事で紹介したロボットプログラミング教材であれば、ロボットで楽しく遊びながら自宅でプログラミングを学ぶことができます。

未就学児から使える機材などもあるので、子どもの好みや楽しめるような機能を持ったロボットプログラミング教材を探して、プログラミング学習をはじめてみてはいかがですか?

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。