アルスクール 自由が丘校の口コミ・評判
21-25件を表示 / 全25件
体験者:小2/女の子
体験日:2021/02
先生方はフレンドリーで、子供と同じ目線に立ち、子供と一緒になって考えて下さるのが好印象でした。小2の女の子が興味を持ってくれる内容でスクラッチを使用して、子供の意見をきちんと聞きながら教えて下さいました。自転車で通える教室で近くて良いのですが駐輪場がなかったのが残念でした。探せば近くに駐輪場はあるはずだと思います。教室の雰囲気は明るく、最初のイメージでは、生徒たちは黙々とパソコンに向かって授業しているのかと思いましたが、先生方との会話も多く、笑い声もありとても居心地の良い環境でした。コロナ対策もきちんとされていました。他の習い事と比べると少し高いかなとは思います。また他のプログラミング教室の経験もないので、比較はできませんが、授業内容と回数に対しては妥当な料金設定なのかなとは思います。先生方がとてもフレンドリーで子供も、わからない点なども聞きやすかったようです。
体験者:小1/男の子
体験日:2021/02
優しい先生方でした、友達のような感じもあり、余り話せない子でも馴染みやすいと思います。他がどの程度かわかりませんが、スクラッチを使用してゲームを作成しました。つくって発表の場もありました駅からは少し離れていますが、自宅からは近いので通いやすいです。駐車場などはありません。古めの建物ですが、雰囲気は良いです。工作が出来たり本やカードゲームがありました。他と余り比べていませんが妥当だと思います。入会金が無料のキャンペーンがあるようなので始めやすいです。先生方が子供に寄り添い、自発的な行動を見守って下さる雰囲気でした。
体験者:小1/男の子
体験日:2020/09
子どもと同じ目線で接してくれるのが良かった。呼び方も「先生」ではなく、「むらっち」「おのけん」など、ニックネームで呼ぶので親しみやすかったようだ。やる気が出ないときに無理やりレッスンに参加させるのではなく、子どもに寄り添って、子どものペースに合わせてくれるのも良かった。年中~小1クラスで受講したが、難しいプログラミングはほぼなく、レゴやキュベットといった小さい子でも楽しめる内容になっているのが良かった。一人ひとりの興味に合わせてレッスン内容を考えてくれるのに驚いた。そのため、それぞれの子が別の内容でレッスンすることもあるが、講師の方が多くいて、それぞれ対応してくれるのが手厚く感じた。自由が丘駅から徒歩5分強くらいで暑い夏は汗をかきそうだが、道中には屋根があるところもあり、そんなに苦にはならない。楽しい雰囲気のレッスンだった。プログラミング教室はずっと座ってレッスンしているのかと思って...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/09
先生の説明がとても丁寧で、優しい印象です。子どもにも常に興味のある切り口というか、飽きさせないような感じで、あっという間の時間でした。体験のため、全部の教材についてはわからなかったです。そもそもプログラミングが初心者なので、教材等についても全く知らなかったので、それが適しているのかがちょっと分かりません。ホームページには、使用する教材や、対象年齢とかが書いてありました。駅からは自由が丘の駅から徒歩6分とのことでしたが、わかりやすい道で、特に迷うこともなく着けました。教室は住宅街の中にある感じで、ビルの一階でした。教室内は、教室というよりオフィスのようだなと思いました。みんな靴を脱ぎます。インテリアもオシャレな印象を受けました。オヤツを食べてもいいというのがより楽しく過ごせそうだなと思いました。行けない時には振替ができるということで、具合が悪かったり、用があって行けなくなった時でも、月...
体験者:年中/男の子
体験日:2020/08
先生がたは皆さん優しく、最初緊張気味だった息子にもとても丁寧に教えてくれていました。こういった習い事は楽しくなければ続かないと思いますので、先生がたと子どもが楽しい時間を共有できるか、は重要な要素だと考えていますが、こちらの先生がたは同じような考えをお持ちのようでした。子どもがいかに楽しみながらプログラミングに興味を持てるか、を考えながらレッスンを行っているように見えました。こどもがどうやってプログラミング(ブロック)を組み立てていいかわからなくなったときにも、すぐに答えを教えたり、ほかの課題にうつったりするのではなく、子どもと視線をあわせて一緒に考えながら、こどもが答えにたどり着けるよう時間を与えてくれていたのもとてもよかったです。5才児が楽しく学べるような教材を使った体験レッスンでしたので、こどもも最初から楽しく参加できました。ただ動かすだけでなく、スタートとゴールを決めて進めよ...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | アルスクール 自由が丘校 |
---|---|
お問い合わせ | 03-5726-8972 |
認定歴 |
|
実績 |
キッズプログラミング教室アルスクールでは、定期的にマインクラフトのイベントを開いています。 イベント名は、アルスクールとマイクラをかけて「アルクラカップ」。 毎回数十人の生徒さんが参加してくれています! ※当活動は、Minecraft 公式のものではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
自由が丘駅
(約650m)
東急東横線 / 東急大井町線 奥沢駅 (約980m) 東急目黒線 都立大学駅 (約1,090m) 東急東横線 自由が丘駅の正面改札を出て右に曲がり、自由が丘デパート沿いの道(女神通り)を真っ直ぐ進みます。60mほど進むと十字路があり、そこを真っ直ぐ進みます。100mほど進むと道が3つに別れるので、そこも真っ直ぐに進みます。(右手に踏切が見えると思います) この道(自由通り)を50mほど進むと十字路があり、そこも真っ直ぐに進みます。更に30mほど進むと十字路があります。バゲットラビットという水色の壁のパン屋さんがあり、そのパン屋さんの向かいの坂道を登ります。 坂道を30mほど登ると左手にアルスクール自由が丘校があります。 |
対象学年 | 年中~中学生 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | Webアプリケーション アプリ開発 ゲーム制作 タイピング ITリテラシー AI 動画制作 デザイン 音楽制作 プログラミング パソコン・ICT教育 電子工作 STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング ロボット 資格対策 Web制作 |
教材 | マインクラフト Scratch embot(エムボット) レゴ®WeDo 2.0 micro:bit ドローン 3Dプリンター Scratchをベースにしたオリジナル教材 JavaScript HTML+CSS mBot(エムボット) パズル その他 |
授業形式 | 集団指導 集団指導(少人数制) |
授業スケジュール | 火曜〜日曜日:10:00〜20:00 |
講師数 | 12人 (女性4 人、男性8人) |
支払い方法 | オンラインで、クレジットカードでのお支払いが可能です。自動請求なので手間がかかりません。 ※請求後、領収書がメールで送付されます。 ※カード変更したい、自動での請求は難しい場合などは、ご連絡、ご相談頂ければと思います。 |
教室から一言 |
アルスクール自由が丘校は、とても楽しい雰囲気で自由にプログラミングを学ぶことのできる教室です。 幼児から中学生まで、多くの子どもたちが学んでいます。 子ども同士で遊びながら学んだり、スタッフと一緒に考えながら学んだり、学びのスタイルもお子様のレベルや個性に合わせてさまざまです。 是非一度、自由が丘校の雰囲気を感じるために無料体験にご参加ください! |
スクール名 | アルスクール |
運営本部 | アルスクール株式会社 |
公式サイト |
https://arschool.co.jp/school/jiyugaoka
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
備考 | ・探究型学習 ・こどもの個性と創造性を伸ばす新しい教育 ・少人数制(2〜6名) ・無料体験受付中 |