個別指導Axisロボットプログラミング講座の評判・口コミ一覧
4.19(466件)
331-340件を表示 / 全466件
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
子供に、いろいろと課題を与えてくれて、それに子が引きつけられました。大変、満足しています。また、年長の娘を同行したのですが、娘にも、課題を与えて頂き、娘も大変楽しんだと思います。ありがとうございます。短い時間で、プログラミングがどのようなものかを、あるていど理解することが出来ました。教材が 考え尽くされたものであり、子の成長に効果があると実感しました。少し駅から、遠いかもしれません。私たちは、住道駅の隣の駅に住んでいます。子供は、人通りの多いところを、歩くことに抵抗があるようです。能開センターは比較的、駅から近いのですが、アクシスさんは少し遠いように感じました。集中できるように、個別のブースとなっており、満足しています。また、授業を受ける環境としても満足しました。申し越し、出来れば、5000円以下であって欲しいと思いました。能開センター等、他の習い事もありますので、出来ればお安う方が...
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
要点を上手く伝えて、後は子供に自分で考えさせるやり方は良かったと思います。時間内にロボットが完成して良かったです。月2回、一回80分で月謝8000円は少し高い様に思いました。プログラミングに必要な思考力、判断力、決断力などが養われるのは魅力的に感じました。また、これからの社会では、そういった力、能力が必要だと分かって良かったです。家から近くて、駐車場もあり、大変通いやすいと思いました。歩いて子供1人でも通える距離なので良かったです。思っていたより狭かったです。個別指導ようのブースが並んでいるので他の人の話し声が丸聞こえで、小学生の子供がプログラミングに通うとなると、作業中にどうしても喋ってしまうと思うので、他の人の迷惑になり、そこは難点だと感じました。実際、次の中学生くらいの生徒さんが来たとたん、次の授業があから早く帰って、みたいに言われました。少し高いと思いました。他の習い事がある...
体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
体験途中の子どもの様子などもしっかりと教えて頂けて、教材内容についても丁寧な説明をしてくださいました。徐々にステップアップ出来る内容になっているようで、通わせてみたいと感じる教材、カリキュラム、授業内容でした。駅前で周辺には図書館やスーパーもあり便利ですが、駐車場がありません。図書館やスーパーを利用すれば駐車無料になる駐車場があります。個別塾併設の塾施設での受講なので、間仕切りが多い為に、少し窮屈さはありましたが、教室内は明るくて清潔でした。他のプログラミング教室と比較してみて、妥当なお値段だとは思いますが、もう少しお得だと有り難いと思いました。子どもが体験後に楽しかったと言っていました。先生も落ち着いた感じで、優しそうだったので良かったです。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/01
わかりやすく、説明してくれていて、子供も楽しそうだった。先生が、どこでつまずいているか、よく見てくれていた。パソコン上で立体図の説明があり、わかりやすかった。教材がよく、子供にも視覚的にわかるようにしてあった。校区内なので自転車で通えるので便利道路には左右どちらも信号機があるので、子供が一人で通っても安心なところ。きれいな校舎で整理されていた。靴を脱いで入るシステムで、きれいだった。先生達がすぐに挨拶をしてくれ、雰囲気よかった。、振り替えが一回しかできないのが、少し残念。週二回でロボットプログラミングの予習復習はできないので、少し高い印象がした。塾の校長先生が優しく、感じがよかった。子供は自分で組み立てて、動かすところまでできたのでうれしそうだった。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/01
ほぼビデオとテキストですすめていくことができたので、あまり先生には質問しなくても進められたそうです。物づくりが好きなので、きょうみがあるぶんやだった事もあり、楽しくしゅうちゅうしてとりくめたようです。自宅から一番近いアクシスの教室では開催していないため少し距離もあり、時間もかかるため、通いやすくはない。きょうしつじたいがせまいのと、ちゅうしゃすぺーすがせまく、車のだいすうがあまりとめられないため不便です。じっさいの料金ですが、週2回でやく一万円ということをきいて、きんがくせっていはたかいとおもいました。子供が自ら取り組んでる様子を見て嬉しく思った。本人も、ロボットを完成させることができて嬉しかったようです。
体験者:小3/男の子
体験日:2020/01
とても優しかったと息子が言っていました。分からなくて動作が止まってるときは優しくヒントを出してくれてました。教材はとても分かりやすく書かれてたと思います!授業も先生が横にいて分からないところはすぐフォローしてくれていました。駅からも近いし高学年になったら電車で一人でも通えるかなと思います。周りもお店や塾などあり賑やかなところなので安心して通えます。静かで良かったと思う。教室も綺麗でした。早く着いたら自習室を使ってもいいと言われたのでいいなと思いました。月2回なのでもう少し安かったら嬉しいなと思います。友達が他社に体験に行き月4回で1万5000円くらいと聞いたので、、。自分で組み立ててパソコンに繋げて動いた時の達成感はとても嬉しかったと言ってました。楽しかったからまた行きたいといってます!
体験者:小2/男の子
体験日:2020/02
いつも塾長は、優しいです。偉そうにしていないところや、声かけや、授業中には、褒める言葉が多くていいです。低学年でも、ひらがなでわかりやすい。パット操作に1人でできるようになると、理解できるかも。期待はできる。駅前で便利。車で来校しても、駐車場が周りに多くて、停めやすい。しいて言えば、サービス券があれば嬉しい。生徒が少ない時間だったようで、静かなので、生徒同士の私語が気になりました。授業中は私語を注意してほしい。月に二回では、高めです。施設費もかかるし、せめて、半額にしてほしい。普通の家庭では通うのは、難しそう。エレベーターにフロアごとの入店名がないので、わかりにくい、入口の靴箱からキレイにしてあり、落ち着きはあります。受験シーズンとは思えない静かな雰囲気。
体験者:小6/男の子
体験日:2020/01
先生には丁寧でわかりやすく教えてもらった、と子供は言っていました。褒めてもらえて嬉しかったそうです。自分で考えて、どうすればクリアできるか試行錯誤して、とても楽しかった。もっとやってみたいと思った。交通量の多い交差点の角にあるので、反対車線から入るのが大変でした。でもこればかりはどうしようもないと思いますが。プログラミングだけではなく、学習塾のこもいるので、みんな熱心に勉強していると思いました。学ぶ環境にあると思います。設備や教材などお金がかかるのでこのくらいの値段になるのは仕方ないと思いますが、もう少し安くなるといいなと思いました。早めに終了したので、体験では予定していなかったこともやらせてもらったり、作品などを見させてもらいました。
体験者:小4/男の子
体験日:2020/02
すごく丁寧に教えて頂いて、子供達も初めての経験に楽しく取り組んでいました。子供が分からない時は、ヒントを出してくれました。学年に応じた教材になっていると感じました。分かりやすかったと思います。テキストの漢字もふり仮名も書いてくれていたので、きちんと読めていました。うちは家から少し遠いですが、駅から近いし、近隣にイオンもあり、駐車場にも止めれるので、便利だと思いました。教室も綺麗で、机ごとに仕切りされていて、椅子の高さも背丈によって変えられるので、落ち着いて集中しながら学習できると思います。月2回なのでどうかなとも思うのですが、まあ妥当な金額ではないでしょうか。1回80分ですが、すぐに時間が経ってしまうと思います。何より子供が集中して学習していたので良かったです。真剣に考えたり、試してみたり、楽しみながら学習出来たことが良かったです。
体験者:小3/女の子
体験日:2020/02
優しい先生でした。ちょっと難しめのものが用意されていて、娘がなかなかできなくて、いつもなら娘もイライラしたり泣いたりしてしまいなときも、先生のおかげで最後まで体験できました。説明の動画が、漢字や難しい言葉がいっぱいで、保護者向けだった。小3の娘には必要なかったかも。動かすロボットも、少し難しかった。プログラムの言葉のどこが、ロボットのどの部分に関係しているかが分かりにくかったか、今日は体験で、短い時間にまとめてしていたから、しかたがなかったのかも。塾の前のスペースが少なく、自転車の置き方しだいでは、送迎の車も来づらいなと感じた。ただ、安全確保のために、警備員のかた方がいてくださるのは安心。狭いなと感じたが、入ってすぐ、先生たちの目があり、誰に対しても、すぐ対応していて、いい感じでした。ただ、狭いがゆえに電話や、個別相談の声が筒抜けなのがきになりました。体験の時は、バイトなので値段は分...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ワオ・コーポレーション |
---|---|
スクール名 | 個別指導Axisロボットプログラミング講座 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小~中学生 ※小学1~2年の専用コースあり! |
備考 | 教材とカリキュラムは、KOOV®を提供するソニー・グローバルエデュケーションと共同開発したオリジナルを使用しています。 |