これからKIDS 文京千石校の口コミ・評判
1-10件を表示 / 全15件
体験者:小6/女の子
体験日:2023/08
とても丁寧に接してくださり、安心感が持てた。子供一人一人のやる気や能力をうまく引き出してくれそうだと感じた。話を聞いただけなので5はつけず4にした。ただ、説明は分かりやすく、かなりの期待感と高評価で納得できた。家から自転車で10分ちょっと。自転車置き場もあるので、助かりました。ただ、雨の場合は、20分程歩くことになりそうです。教室自体は小さく、長細い一部屋を2分割して使っていますが、アットホームな雰囲気で、個人的には良いと思いました。他の習い事と比べて、高いです。ただ、他の教室との比較をしていないので、わかりません。パソコンレンタル代など考えると、適切だと思います。子供が「楽しい」と言った事が一番です。ただ、何がどう楽しいかは、言語化できていません。また、先生方が話をよく聞いてくれたのも好印象です。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また高評価をいただきまして、誠にありがとうございます! ...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/08
先生がとても優しく親切にしてくださり、子どもに向き合ってくれていると感じました。子どもがレゴをお手本どおりに組み立てられなかった時も、答えを教えるのではなく、どうしたら正しくできるか子どもに考えさせながら導いてくださっていました。レゴは子どもが関心を持って取り組みやすく、プログラミングを始める上での取っ掛かりとしては、最適だったと思います。今後、ゲームやマイクラのレッスンも続けたいと子どもが思ってくれれば良いなと考えています。近隣に住んでいるため、通いやすいです。また、狭いながらも自転車を置けるスペースがあるので、助かります。子どもが過ごすの場所として、雰囲気や内装は適切だと思います。コロナ禍で換気の必要があるため窓やドアを開けてくださっているので安心できる一方、真夏は子どもが暑いと言っていたので、こまめに空調の調節をしていただけると助かります。料金に対する授業内容や回数は適切だと思...
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/05
明るく子供に対して、楽しそうに指導されている姿が印象的でした。親に対して子供の様子をフィードバックいただけれる点も大変安心感があります。標準的なマインクラフトの内容から、ステップバイステップでPythonまで行くので、楽しみながらできそうだなという印象を持ちました。近所で徒歩圏にあるので安心して通わせられます。また、住宅地側から通えるのも好都合です。清潔感もあり、家具も子供の背丈に合わせられており、安心感がありました。洗面所が中にある点もGoodです。料金設定については、料金自体は他の習い事に比べて割高である点は否めませんが、先生と生徒の人数比、道具代を考えると妥当と判断しています。子どもが自分でレッドストーンを使ったギミックを作れたということで、達成ができたという点で喜んでいたのがよかったです。これから難易度が上がっていくかと思いますが、難しいところにめげずにやる抜く経験ができれば...
この度はご入会いただき誠にありがとうございます! 体験を通じてお子様に興味を持っていただけた...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/04
ADHDへの対応として、事前にどんな困り事があるか、対応をどうするかメールでやり取りさせていただき、また当日も見通しができるように、スケジュールを書いて説明していただいたので、すんなりと過ごせました。また、こどもの情報も他の先生にも共有してくれるそうです。マニュアルがプリントされていて、すんなりできました。写メも撮って家で復習していいそうです。地元なので自転車で連れて行きますが、最寄り駅からはちょっとかかります。自転車置き場はありました。邪魔なものもなく、シンプルでよかったです。大きなテーブルを囲んで、3人の生徒に2人の先生が回って教えてくれました。相場なんだと思いますが、PCやロボットは高いですね。一コマ5000円、最初は月2回にしました。ポイントだけカードがあり、貯まるとお菓子やLEGOがもらえます。目標になりそうです。
この度は体験レッスンにお越しいただき、また口コミ投稿をいただきまして、誠にありがとうございます...
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2025/03/25
子供が楽しそうに続けています。アプリで毎回先生がフィードバックをくれますが、それを読むと子供の様子がよく分かり成長を感じています。4歳で始めて難しいかと思いましたが、先生がフォローしてくれたり、周りの子との距離感も近いので、進め方を習得出来ているようです。自宅の近くで不便ありません。遠方から来る人は駅から離れているので不便かと思います。広くはないですが、アットホームな雰囲気で子供は安心するようです。他を知らないので何とも言えませんが、もう少し安いとコスパが良いと感じるかもしれません。
体験者:年少/男の子
体験日:2024/12
年少の子供に対しても扱いが慣れているようで、教える内容にギャップが無いように合わせてくれているのが好印象でした。おかげで子供も先生の話をよく理解できているようでした。正直、使う教材については他とあまり変わらないのではと思いました。教え方や、子供の学びを進めていくペースの作り方、どちらかというとアットホームな雰囲気の教室環境などが、他と違いがあるのかもしれないです。自宅からは近くて通いやすいです。電車などでくる人には少し不便な場所にあると思います。教室では靴下で過ごし、床で作業したりするので、もう少し綺麗だと良いなとは思います。他でもっと安いところもあったので、高いと感じました。内容に対して妥当な金額かどうか判断するのは難しいですが、1コマ90分は習い事にしては長いと思うので。時間料金かと思います。先生が穏やかで、恥ずかしがりやの子供でもすぐに話せるようになれた事。褒めてもらえた事。同...
この度は体験レッスンにご参加いただきありがとうございました。 教室の雰囲気を気に入っていただ...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/10
丁寧に子供に声かけをして、おしえてくれた。安心感があった。複数人の生徒なら教えるため、質問や対応の待ち時間があるかなと思っていたが、そんなになく上手く授業の中で個々に対応いただいていたように思う。レゴの教材を使って組み立てとプログラミングを行う内容だった。入門者からわかりやすそうだった。応用的なことも将来学べそうだと思った。パソコンでしたようで、子供がマウスを使えたことを嬉しがっていた。エントランスがとても小さく、すぐに教室となる感じで少し狭く感じた。最寄りの駅からのアクセスは良いが、自宅からは遠いので通いやすくはなかった。雰囲気は暗くなく、普通。窓も空調も普通。一階なので小さい子供は入りやすいかもしれない反面、子供は窓の外を見て気が散ってしまう子もいるかもしれない。他社と同じくらいで普通だと思う。教材費は授業料に込みで月々の負担はない。授業報告や振替などをするアプリの利用料が少し必...
この度は体験レッスンにご参加いただきありがとうございます。 カリキュラムやレッスンの雰囲気を...
体験者:年長/男の子
体験日:2024/09
ロボットコースの体験では先生がすぐに答えやヒントを出さず、試行錯誤しており有意義な時間が過ごせたように感じます。 クリエイトコースではまだ知識がないため、ただ言われたことをやっているだけという感じがしてこのまま続けて行ってどのような収穫が得られるのか疑問に感じました。ロボットコースでもう少し知識を身につけてからゲームクリエイトコースに移行した方が身につきやすいのかなと感じました。パソコンに映し出されたロボットをレゴを使って組み立ていました。微妙に大きさの違うブロックもあり少し苦労している様子でしたが困っている時に先生が少しだけヒントを出すと言った感じで子ども自身で考え、ひらめきを導き出せるような問いかけをしてくださっていたのが印象的でした。最終的には組み立てたロボットをプログラミングのスクラッチを使用して動かしてみるという感じで楽しんでいました。ただ、時間帯のせいか騒いでいる子どもた...
この度は体験いただき、また口コミを投稿いただき誠にありがとうございます。 お子様が楽しんでく...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/08
子供への接し方は良かったのですが、プログラミングの経験や知識のある先生が、教室に1人くらいはいたら良いかな…と思いました。スクラッチを使っての授業のようですが、この学校オリジナルの感じが伝わりづらかったです。駅にも近く、バス停などもあるので、少し離れていても通いやすいと思います。駐車場や駐輪場はありませんが、場所は良いです。できれば、もう少し片付けや、清掃をされた方が良いかと思います。床も剥がれていたりカーペットの感じなど、少し気になりました。プログラミング業界としては適切な価格なのかと思いますが、いくつかの習い事をすると考えると、少し高く感じました。授業を受けて、上手く行かなくても、ヒントを教えていただき、やり直し、ゲームが完成したときにとても楽しく嬉しそうにしていました。自由で話しやすい雰囲気はとても良かったです。
この度は体験にお越しいただき、また口コミも投稿いただきありがとうございました! お子様がとて...
体験者:小4/男の子
体験日:2024/06
接し方や、指導の進め方は優しく、課題からそれてしまっている生徒には適度に声掛けして、本筋に戻していって学びに繋げようとしてくださっている姿勢が感じられました。生徒のレベルに合わせたその日のホチキス留めのプリント課題を与えていて、皆一生懸命に自分の課題を進めていました。遊びにそれた時も、すぐにやめさせるのではなく時間を区切って、また課題に戻していくという風に子供にとっての楽しいを邪魔することなく自由度の高い指導をされていました。カリキュラムは好きなゲームの中で少しずつ新たなものづくりだったり仕掛けを積み上げていって、無理なく楽しくスキルを身につけていけるようです。習っているプログラミングからAIのプログラミング言語につなげて深めていけるのも魅力だと感じました。最寄駅から徒歩5分強でアクセスはよいです。教室の出入り口のすぐ前が道路なので、少し気をつけないといけないと思いました。道路に面し...
体験にお越しいただき、また口コミも投稿いただきありがとうございました! 先生が子供に近い世代...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
教室名 | これからKIDS 文京千石校 |
---|---|
お問い合わせ |
03-6380-0602
【受付時間】平日:11:30-20:30 土日:10:00-19:00(※年末年始除く) |
認定歴 |
|
実績 |
■全国小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」第1回大会にてこれからKIDS四谷校の生徒さんがマイクラの選手で参加し見事優勝致しました!!(本選はチーム戦でチーム優勝となります) ■ジュニア・プログラミング検定(2021年3月31日実施) 合格率:シルバー2級(100.0%)、ブロンズ3級(80.0%)、エントリー4級(85.7%) ■ジュニア・プログラミング検定(2021年2月20日実施) 合格率:ブロンズ3級(83.3%)、エントリー4級(72.7%) その他検定の合格実績もございます。 |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
千石駅
(約610m)
都営三田線 駒込駅 (約730m) JR山手線 / 東京メトロ南北線 巣鴨駅 (約1,110m) JR山手線 / 都営三田線 JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」徒歩8分 都営三田線「千石駅」徒歩6分 |
対象学年 | 年少〜中学3年生 |
カテゴリ | パソコン教室 プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット プログラミング パソコン・ICT教育 STEM・STEAM教育 ゲーム制作 ビジュアルプログラミング デザイン アプリ開発 タイピング ITリテラシー |
教材 | マインクラフト Scratch Python レゴ®WeDo 2.0 Unity C# HTML+CSS ビジュアル言語 |
授業形式 | 集団指導(少人数制) 個別指導 |
授業スケジュール |
月・水・土・日曜日に開講しております。 ※土・日にはEnglishクラスを開講しております ※祝日も開講しております ※毎月第5週(29・30・31日)は閉室しております |
講師数 | 9人 (女性3 人、男性6人) |
最大収容人数 | 12人 |
バリアフリー対応 | 教室は建物の1Fにあり、広いエントランスを用意しておりますので、ベビーカーも入れるようになっております。 |
支払い方法 | 原則クレジットカードによるご決済となります。 入会時にカード情報をご登録いただき、月謝の料金に変動がない限り継続して引き落としされます。 そのため何度もご登録いただく必要はございません。 |
費用・支払い方法について | クレジットカードのご登録が難しい場合は、銀行振込をご案内しております。 |
教室から一言 |
教室内は明るく開放的で、クリエイティブなアイデアが生まれやすく工夫しております! またネイティブの先生と学ぶEnglishクラスをございます!日本語クラスもEnglishクラスも体験受付中です。 |
スクール名 | これからKIDS |
運営本部 | 株式会社これから |
公式サイト |
https://corekara.co.jp/scratch/kids01/c-kids_b/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
公式アカウント |
|
開設年月 | 2021年11月22日 |
備考 | ・少人数制 ・駅から徒歩2分 ・無料体験随時受付中 ・今なら入会金が50%OFF! 【祝】四谷校生徒が第一回ゼロワングランドスラム(2021年度大会)にて優勝しました! 日本全国の小学生1,500人が参加した大規模プログラミング大会「ゼロワングランドスラム2021年度大会」にて、これからKIDS四谷校に通う生徒さんが優勝しました! 【祝】日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました! あの日本経済新聞社が発行している消費と流通、マーケティング情報に特化した日経MJにこれからKIDSの記事が掲載されました。 (掲載日:2021年5月10日、新聞の背面中央) “なかなか生徒数が伸びず伸び悩んだ1年を経て今では生徒数約200名と急成長した背景には何があったのか?” <本文一部抜粋> EC事業の支援会社「これから」のプログラミング教室「これからKIDS」が人気だ。 都内2教室で3歳児から中学生まで約200人が通うが、2年前の開業後1年は生徒数が20人に留まっていた。なぜ躍進したのか。 「教育という言葉が自分たちのプレッシャーでした」 「教える」ことを意識しすぎた結果、内容は堅苦しくなり見学に来た子供たちは興味も示さず帰っていった。 流れは昨年の緊急事態宣言で変わった。休校が相次いだことで、オンライン授業を立ち上げた。「約2か月間で50ほどのオンライン授業を開催しました。授業の内容で子ども達の反応が変わることがわかりました」 この経験を活かし、プログラミングの授業内容を一新した。体験に来た児童のうち9j割が入会する魅力ある授業にかわった。ネットの危険性を教える講座などユニークな授業も展開していく。 コロナ禍で当たり前だったことが当たり前ではなくなった。今回の事例のように新たな事態にもがき苦しんだ先に、大切なものが見えてくることがある。目まぐるしく変わる状況の変化にどのように対応するかは、企業の努力次第で決まる。 |