ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 所沢校の詳細情報・口コミ・評判
Crefus所沢校はFLL・FLLjrにて、全国大会出場決定した非常に勢いのある教室です。 1月度のレッスンより所沢駅西口の新校舎に改装移転致しました。ご期待ください。
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング プログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | ロボット科学教育 |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
Create・Future・Science「未来の科学を創造する」という思いを込めて生まれた名前です
ロボット科学教育は、2003年設立当初から20年に渡りロボット製作を通じ子供たちの好奇心を喚起させ、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。また、知識の詰め込み型の学習ではなく、ロボット製作を通じ、教育カリキュラムに基づいた体験的な学習や問題解決能力を養う学習により、知的好奇心や探求心、論理的な思考力、表現力の育成を目指します。
2
カリキュラム・コース
年長さんから高校生まで幅広く、体系的かつ目的に合わせて学べる12のコースがCrefusの自慢です。
PCやタブレットを使ってのプログラミングはもちろん低学年のコースでは算数・理科だけではなく、歴史・地理・社会問題など多岐に渡る分野を、LEGO®Education SPIKE™Essential等を使ったブロック製作という楽しい経験を通して学びます。
小学校3年生以上のクラスでは、より本格的なロボットキット(LEGO®Education SPIKE™Prime)を使用し、「ギアの歯の比」や「滑車とてこ」を使って電動ギアブレードを作るなど、学年より少し高度な理科や算数の知識も獲得しながら、ロボット製作に取り組みます。上級コースになるとテキストベース(Python)のプログラミングを行っていきます。最上級コースでは、課題の発見・解決策の提案・設計・構築・表現と、研究者のプロセスでロボットを制作し、実社会で役立つ力を身に付けて行きます。
3
実績
1万人を超える修了生の中から、数多くの受賞者や、ロボット競技会世界大会への出場者を輩出!
既に1万人以上の修了生を輩出し、現在ロボット工学の研究者としての道を進む修了生も多く、さまざまな賞を取る生徒がいる中、小学3年生から通っていた生徒が、先日その研究成果を認められ内閣総理大臣賞を受賞しました!
また、世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」にも、Crefusから多くの子どもたちが日本代表まで勝ち抜き、毎年世界大会へ進出しています。更に、一般社団法人ロボット技術検定機構が行う、ロボット検定の認定校として指定されており、次世代を担う人材の育成に貢献しています。
皆さまから寄せられた口コミを元に、人工知能(AI)が分析したスクールの特色です。
※全ての教室に当てはまるものではありません。
オンライン授業実施中!
お近くに教室が無い方や海外にお住まいの方もCrefusのカリキュラムで学べるe-crefus!
自分で自由な時間に課題に取り組んで、困った事やわからない事は質問タイムに先生にオンラインで質問できます。
詳しい内容はe-crefusのサイトより、説明会動画をご覧ください。
https://crefus.com/e-crefus/
※校舎にお問い合わせいただいても、対応できない場合がございます。専用サイトよりお問い合わせください。
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Kicksコースは、子どもの自由は「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具現化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of Sc...
Crefusコースは、ロボットを「考具」(Tool to think with)として扱い、ものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、電気の基礎...
体験者:小1/男の子
体験日:2024/11
先生方は、子供たちによく声をかけている印象でした。教室に入るなり、挨拶や一言声掛けをしている感じでした。また、授業開始となれば、気持ちの切替を促すといった声掛けをしていたと思います。何より、生徒たち自身が、自主的な行動で学習していると感じました。入会にあたり、いろいろな質問をいたしましたが、丁寧な回答をいただけたことも安心につながりました。子供にはなじみ深いレゴブロックを使っての学習なので、すんなり溶け込めていました。小学1年生の授業内容は、数回を合わせたストーリーのようになっていて、続きを楽しめるようなものでした。(体験時は、ちょうど動物園がテーマで、ゲートや動物を作っていくというものでした)年間表も、ちゃんと作成していて、通年の予定が立てやすいと思いました。遠方なので車で通うことになりますが、さして通学に対して不便は感じませんでした。教室の駐車場はないので、近隣のパーキングを利用...
受講時:年長~現在/男の子
投稿日:2024/02/12
授業が終わった後も、必ずどんな事をやったのかフィードバックをしてくれ、実際動かして見せてくれます。こどもの目線にたち、しっかり教えてくださる事は教えて頂き、発想や創造力も大切にしてくれている気がします。しっかりした教材があるので、安心感があります。テキストにそった授業なので、親も興味があると楽しめると思います。自宅の近くでは、無いため通うのは大変ですが、近くには色々待っている場所があるので、時間潰しをするのには、退屈しない場所です。いつも温かく笑顔で迎えてくれる環境は、こどもや親にとっても通いたい、通わせたい場所です。他の料金を知らないので、料金が安いのか、高いのかわかりません。ただ授業後もしっかりフィードバックしてくれるので、助かります。教室では、自分より年上のお兄さんの姿をみて、憧れを抱ける環境や、実際プログラミングを行っている姿も見られる環境があり、意欲的になれる環境があります...
体験者:小3/女の子
体験日:2023/12
子供にもわかりやすく教えてくださり、様子をみて声掛けをしてくださいました。ふだんのお教室での対応も良い距離で見守ってくださるのだと思いました。レゴの本格的な教材で、子供が楽しそうに組み立てをしていたのが良いと思いました。動かす段階ではまだ学習していない角度の問題などが出てきたので戸惑っていましたが、算数の内容をロボットを動かしながら学んで行けることは良いと思います。交通量の多い交差点があるのが気になりますが、人通りの多い大きな道に面しているので良いと思います。多くの教材がありましたが整理されており、清潔感もあるので気持ちよく過ごせる環境だとおもいます。教材など本格的な物なので、初期費用はかかりますが、長く使う事を考えると高くはないのかもしれません。先生のお人柄が柔らかく、子供が質問できる環境が良いと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2023/11
とても優しい方で、笑顔が素敵でした。子どもをじっくりみてくれる印象です。色々な視点から学ばせてくれました。レゴを使っているのが、本人がやりたがっていた事と一致しており、とても良かったです。近隣に駐車場が沢山あり、連れていきやすい。わかりやすい場所なので、看板も目立ってて良かったです。明るい感じで、綺麗な印象でした。あんまりじっくり見たわけではないので、その位しかわかりません。他の所の費用など、内容などがわからないので、比べられず、料金設定などが妥当なのかがわかりません。とにかく子どもが、楽しそうで、目がキラキラしていて良かったです。後預けられる環境も良いです
体験者:年中/男の子
体験日:2023/03
動くレゴを作る体験でしたが、最初に簡単にやり方を説明をして、その後は子供に考えさせる教え方だったので、子供も自分でいろいろ試して考えながら作っていました。集中して作っている子供のペースに合わせたアドバイスをしてくれて良かったです。うちの子はレゴが大好きで家でもよく遊んでいるので、簡単な制作だとすぐにできてしまうかも…と思いました。子供が大好きなレゴだからこそ、教材として適切で、ここからプログラミングや理数系の学習まで幅広くできるので、楽しく通っていろんな事に興味持ってもらえたらいいなと思います。駅からは少し離れていて、車だと停車できる所がないのでコインパーキングに停めるしかありません。すぐ近くにコインパーキングがあるのは便利ですが、毎回お金がかかってしまいます。できるだけ自転車で通おうと思います。子供が楽しそうにキョロキョロしながら、いろんな発見をしていました。年長さんの机は低めで広...
体験者:小5/男の子
体験日:2023/02
丁寧に説明してくださり、保護者への説明の間にも子供の様子を的確に気にして、詰まっている時にフォローしていただけました。レゴを使って子供の好奇心や自由な発想を生かし、楽しくプログラミングを学べるのが魅力的でした。また、適度に高度な内容で、充実していると感じました。駅から徒歩圏内で、歩道も整備されていますが、周辺道路の交通量が多い。建物の駐輪場・駐車場は見当たらなかった気がします。机や椅子は「教室」という感じで、子どもたちのレゴがぎっしり置かれています。新しさ、清潔さは普通と感じました。十分な広さがあり、最大人数でも密にはならないようで安心しました。月々の月謝は一般的なプログラミング教室の価格帯と思いますが、初期費用としてかかるレゴの教材費がかなり高額です。授業内容的に仕方ないかなとは思います。体験の間、細かい点でも子供のことを褒めてくれ、とても嬉しそうに作業していました。先生の目配り、...
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2022/06/08
生徒は多いが、面倒見はよい。個々を伸ばす教育方針のようで、子供も満足している様子。子供を引き付けるカリキュラムでよい。子供がレゴが好きなので、レゴを使用した教材がよい。自宅から近いのいで、子供を1人で通わせている。親が送迎しないので、非常に楽である。教室は生徒の人数と比較すると、若干狭く感じる。また密な状態も気になることである。ロボット系の内容なため、月謝が高額なのは致し方ないが、他の習い事と比較すると、もう少し金額設定を低くしていただくとうれしい。子供が興味があるレゴがカリキュラムなため、子供も進んで通っている。前述したが、教室が若干狭く感じる。今後ともお願いしたい。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
大人から見ても高度な内容でしたが、わかりやすく丁寧に指導してくださっていました。家庭では教えられないカリキュラム内容だったので、通い続けることで確実にスキルや技術を得られるようになると思いました。普段から使い慣れているiPadを用いた学習も、子供にとって馴染みやすいものだと思います。駐車場がないのが難点だと感じました。大通りに面していて車の通りが多いため、送り迎えは必須ですが、そのうちに子供一人で通わせることを想像すると心配があります。清潔感のある綺麗な教室でした。コロナ対策もしっかりされていて、消毒などはもちろん、ひとつひとつの机も離して設置していたので安心だと思いました。一般的な習い事からすると、少々高いかもしれません。しかし、充実した授業内容なので見合った金額だと感じます。今後、夏期講習などのプラスアルファの費用がかかってくることも視野に入れて検討しようと思いました。体験という...
体験者:小2/男の子
体験日:2022/03
体験時に営業されるのかと思っていましたが、まずは雰囲気を感じることが優先ということだったので、親として共感をもてました。またコロナ感染対策にも気を使っているように感じました。子どもはレゴが好きなので、すんなり入れると感じました。ただプログラミング関連が初めてなので、自宅でパソコンの基本動作を学ばせることが必要だと感じます。自宅からは徒歩で現地まで通えるので、その点はよいと思います。また今後は自転車で通う場合も駐輪所があるので助かります。人数に対して、若干のせまさはあるかと思いますが、その分、講師の方と距離が近く接する事ができると思うので期待できます。他の習い事と比較すると高額な点は否めませんが、分野が専門店なため、それ相応の金額かと思慮します。子どもが絶対通いたいと言ってきたこと
体験者:小2/男の子
体験日:2021/10
説明とトライアルをしてくださった先生はとても感じが良くて、親切でした。1人しかおらず、他の先生にはお会い出来ませんでした。年間を通じてしっかりしたカリキュラムが組まれており、良さそうな内容です。大会、合宿もあり本格的です。駅から離れているため、ちょっと不便です。車で送迎するなら、近隣にコインパーキングはあります。コロナ対策もしっかりされていましたが、若干狭い印象です。作品が展示されていて見ることが出来ます。初期投資にかなりお金がかかります。トライアルから1週間以内に入会を決めたら、入学金半額とか特典が欲しいです。実際にロボットを組み立てて、パソコンを操作させてもらえたのは良かったです。子供も楽しそうでした。
教室名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 所沢校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9649
【受付時間】火曜日~土曜日:10:00-18:00(※ 日・祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
所沢駅
(約610m)
西武池袋線 / 西武新宿線 航空公園駅 (約970m) 西武新宿線 西所沢駅 (約1,390m) 西武池袋線 / 西武狭山線 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 ビジュアルプログラミング タイピング プログラミング |
教材 | レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック |
授業形式 | 集団指導 個別指導 |
授業スケジュール |
2023年度時間割(2023年4月~) 【Kicksベーシック(新年長)】 (土)10:00~10:50 【Kicksスタンダード(新小1)】 (金)16:00~16:50 (土)11:10~12:00 (土)14:20~15:30 【Kicksアドバンス(新小2)】 (金)17:00~17:50 (土)11:40~12:30 (土)13:00~13:50 【Crefus(新小3~※異学年混合)】 (水)(木)(金) 17:00~18:30 (土) 10:00~11:30 13:00~14:30 15:00~16:30 16:00~17:30 17:00~18:30 19:00~20:30 ※休校日:日・月・火曜日 |
こだわり | オンライン対応 駐輪場あり 振替制度あり 複数講師 休会制度あり |
教室から一言 |
年長コースを追加開講いたします。 ・金曜15:00~15:50 ・土曜13:00~13:50 1年生コース ・土曜14:10~15:00(追加募集:定員1名) この機会に、ご検討をどうぞよろしくお願い致します。 |
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
運営本部 | ロボット科学教育 |
公式サイト |
https://crefus.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフトカードプレゼント対象外です |
ロボット科学教育Crefus(クレファス)といえば、とにかくカリキュラムのレベルが高いスクールで有名です。
オープンは2004年で、世間の注目がプログラミング教育に集まる前から運営されている老舗スクールにあたります。実力は本物で、FLL(ファースト・レゴ・リーグ)の最上級プラチナスクール認定校となっており、2004年の初回から参加し続け、7チームが世界大会に進出という輝かしい実績を残されています。
長年運営されているだけに、高校生になってもずっと通い続けている生徒さんも多数。活発な雰囲気ではありますが、遊び半分という感じではなく、意欲的に学ぶ生徒が多いのが特長です。ひとことで言えば派手さのない、「質実剛健」なイメージのCrefusは、本気でやりたいお子さんにはぴったりのスクールでしょう。
対象年齢は小3生以上ですが、年長〜小2生向けにKicks(キックス)というサブブランドも運営されています。Kicsのほうは身近なものをテーマに、より楽しさ重視で学べる雰囲気なので、「まずはやらせてみて、興味を持つか確かめたい」という保護者にもおすすめできます。Crefus/Kicksともに、カリキュラムがしっかりしているだけに、入会時期が決まっている教室もあるので、入会を検討する際は早めに下調べに動くのがおすすめです。