ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 八王子校の詳細情報・口コミ・評判
授業形式: 集団指導 個別指導
対象学年: 幼児、小学生〜
050-1860-9649
【受付時間】火曜日~土曜日:10:00-18:00(※ 日・祝除く)
ロボット製作×プログラミングで科学を楽しく学び、未来につながる力を育てるロボット教室です!
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 タイピング プログラミング ビジュアルプログラミング |
---|---|
住所 | |
運営本部 | ロボット科学教育 |
教室の特徴 |
1
教育方針・理念
Create・Future・Science「未来の科学を創造する」という思いを込めて生まれた名前です
ロボット科学教育は、2003年設立当初から20年に渡りロボット製作を通じ子供たちの好奇心を喚起させ、高度な理数系の知識を楽しみながら学び、習得できる科学教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。また、知識の詰め込み型の学習ではなく、ロボット製作を通じ、教育カリキュラムに基づいた体験的な学習や問題解決能力を養う学習により、知的好奇心や探求心、論理的な思考力、表現力の育成を目指します。
2
カリキュラム・コース
年長さんから高校生まで幅広く、体系的かつ目的に合わせて学べる12のコースがCrefusの自慢です。
PCやタブレットを使ってのプログラミングはもちろん低学年のコースでは算数・理科だけではなく、歴史・地理・社会問題など多岐に渡る分野を、LEGO®Education SPIKE™Essential等を使ったブロック製作という楽しい経験を通して学びます。
小学校3年生以上のクラスでは、より本格的なロボットキット(LEGO®Education SPIKE™Prime)を使用し、「ギアの歯の比」や「滑車とてこ」を使ってクレーンロボットを作るなど、学年より少し高度な理科や算数の知識も獲得しながら、ロボット製作に取り組みます。上級コースになるとテキストベース(Python)のプログラミングを行っていきます。最上級コースでは、課題の発見・解決策の提案・設計・構築・表現と、研究者のプロセスでロボットを制作し、実社会で役立つ力を身に付けて行きます。
3
実績
1万人を超える修了生の中から、数多くの受賞者や、ロボット競技会世界大会への出場者を輩出!
既に1万人以上の修了生を輩出し、現在ロボット工学の研究者としての道を進む修了生も多く、さまざまな賞を取る生徒がいる中、小学3年生から通っていた生徒が、先日その研究成果を認められ内閣総理大臣賞を受賞しました!
また、世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」にも、Crefusから多くの子どもたちが日本代表まで勝ち抜き、毎年世界大会へ進出しています。そして2018年からはついに日本に初上陸したVEXIQチャレンジでも、世界大会にCrefus生を送り出すことができました!更に、一般社団法人ロボット技術検定機構が行う、ロボット検定の認定校として指定されており、次世代を担う人材の育成に貢献しています。
■消毒液設置あり
■手洗い指導あり
■振替授業あり
教室には消毒液、ハンドソープを設置し、生徒・職員ともに手洗いなど感染症防止のための指導を行っています。
体験授業はひと家族様ずつの個別で実施させていただいております。
オンライン授業実施中!
この春から新しい受講スタイルのe-crefusもスタート!
自分で自由な時間に課題に取り組んで、困った事やわからない事は質問タイムに先生にオンラインで質問できます。
詳しい内容はe-crefusのサイトより、説明会動画をご覧ください。
https://crefus.com/e-crefus/
※校舎にお問い合わせいただいても、対応できない場合がございます。専用サイトよりお問い合わせください。
Kicksはコースは、子どもの自由な「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具体化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of S...
Kicksはコースは、子どもの自由な「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具体化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of S...
Kicksはコースは、子どもの自由な「想像力」(Kid’s Imagination)、そしてそれを具体化するための「創造力」(Creativity)と「科学の知識」(Knowledge of S...
ブロンズコース(小3)・シルバーコース(小4)・ゴールドコース(小5以上)は、「ロボット」を題材としたものづくりを通してメカニズムの基礎学習、プログラミングの基本、ものづくりに必要な算数、物理、...
体験者:小3/男の子
体験日:2021/12
私はすぐに手助けしてしまうタイプなので客観的に見守っていただける部分や手助けしてもらう部分のバランスが取れていて良いなと思いました。体験で、本人がとても集中し夢中になっていたので合うとは...
体験者:小2/男の子
体験日:2020/04
子供のわがままなリクエストにも優しく臨機応変に対応してくださいました。自分の作ったロボットにプログラミングで指示を送り、最後にボールを飛ばせる距離を測ったのですが、色々な工夫をすると長く...
教室名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) 八王子校 |
---|---|
お問い合わせ |
050-1860-9649
【受付時間】火曜日~土曜日:10:00-18:00(※ 日・祝除く) |
住所 | |
アクセス・交通手段 |
八王子駅
(約510m)
JR横浜線 / JR中央本線 / JR中央線 京王八王子駅 (約580m) 京王線 中央線八王子駅北口を出てヨドバシカメラ側歩道を直進すること約5分 「八王子駅入口」交差点の右手側ビルの3階です。 |
対象学年 | 幼児、小学生〜 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対応コース | ロボット STEM・STEAM教育 タイピング プログラミング ビジュアルプログラミング |
教材 | レゴ® エデュケーション SPIKE™ Essential (SPIKE™ベーシック) レゴ®WeDo 2.0 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 |
授業形式 | 集団指導 個別指導 |
授業スケジュール |
2022年度時間割(2022年4月~) 【Kicksベーシック(新年長)】 (土)10:00~10:50 【Kicksスタンダード(新小1)】 (金)16:00~16:50 (土)13:00~13:50 【Kicksアドバンス(新小2)】 (水)16:00~16:50 (土)15:00~15:50 【Crefus(新小3~※異学年混合)】 (水)17:00~18:30 (金)17:00~18:30 (金)19:00~20:30 (土)10:00~11:30 (土)13:00~14:30 (土)15:00~16:30 (土)17:00~18:30 (土)19:00~20:30 |
こだわり | オンライン対応 振替制度あり 休会制度あり |
講師数 | 7人 (女性4 人、男性3人) |
最大収容人数 | Crefusコース10人 Kicksコース6人 |
教室から一言 | 毎日楽しい声が響いています!まずは体験授業でロボット作成プログラミングに挑戦してみよう! |
スクール名 | ロボット科学教育 Crefus(クレファス) |
運営本部 | ロボット科学教育 |
公式サイト |
https://crefus.com/
※公式サイトからのお申し込みは、口コミ投稿でのAmazonギフト券プレゼント対象外です |
プロクラ 臨海セミナー 八王子北校
八王子駅 260m
小学3年生~小学6年生 ※対象学年以外のお問い合わせにつきましては、お応え致しかねますのでご了承ください。
QUREOプログラミング教室 森塾 八王子校
八王子駅 320m
小学生以上 ※小学2年生以上推奨(一部教室は異なります)
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 八王子駅前
八王子駅 240m
年中~中学生
トライ式プログラミング教室 八王子駅前校
八王子駅 280m
小学校1年生〜中学3年生
ProgLab(プログラボ) セレオ八王子
八王子駅 10m
年長・小学生・中学生
ロボット科学教育Crefus(クレファス)といえば、とにかくカリキュラムのレベルが高いスクールで有名です。
オープンは2003年で、世間の注目がプログラミング教育に集まる前から運営されている老舗スクールにあたります。実力は本物で、FLL(ファースト・レゴ・リーグ)の最上級プラチナスクール認定校となっており、2019年時点で14回もの世界大会出場、7チームが世界大会に進出という輝かしい実績を残されています。
長年運営されているだけに、高校生になってもずっと通い続けている生徒さんも多数。活発な雰囲気ではありますが、遊び半分という感じではなく、意欲的に学ぶ生徒が多いのが特長です。ひとことで言えば派手さのない、「質実剛健」なイメージのCrefusは、本気でやりたいお子さんにはぴったりのスクールでしょう。
対象年齢は小3生以上ですが、年長〜小2生向けにKicks(キックス)というサブブランドも運営されています。Kicsのほうは身近なものをテーマに、より楽しさ重視で学べる雰囲気なので、「まずはやらせてみて、興味を持つか確かめたい」という保護者にもおすすめできます。Crefus/Kicksともに、カリキュラムがしっかりしているだけに、入会時期が決まっている教室もあるので、入会を検討する際は早めに下調べに動くのがおすすめです。