デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.37(331件)
141-150件を表示 / 全331件
体験者:小4/男の子
体験日:2022/04
丁寧に指導し、保護者にも細かい説明してくれたりと、とても感じが良かった。保護者の質問にも丁寧に答えてくれた。まだ1回受けただけなので、実際にどう学習を進めていき、どんなレベルまで身につくのかは定かではないが、子ども自身が「楽しい」から学べて、学習意欲につながっていくことを期待する。家からは少し遠いが、子ども一人で通わせられる距離である。駐輪場はあるが、駐車場はない。環境はどんなでも、学習の中身が大事なので、部屋の綺麗さや汚さは問題ないが、トイレはあるのか?換気はできるのか?コロナ対策をどこまでちゃんとできているのかが、気になった。入室時にアルコール消毒と熱を測ったりしても良いのでは?習い事の費用として高いとは思うが、プログラミング教室としては妥当なのかなとも思う。先生たちが優しく親切であった。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2022/04/30
講師の先生との距離は近いようです、迎えに行った時にそう感じます息子は楽しんでいる様子。連続3週間空くこと、保護者から教材を確認しづらいこと。これらは、評価しづらい点ですお友達と通うことも可能な場所、距離なので駅から少し距離がありますが問題ありません市の施設なので良い悪いはありません。可もなく不可もなくです。他の習い事に比べたら高価、プログラミング教育だと平均的かなと思います。息子が楽しそうに通っています。両親にとってそれがいちばんよかったです。新しい習い事なので上達具合がわかりづらい。教室でないとできないことは何か分かるといいなと感じますマイクラッチの先にあるものはなんだろうか、と言う疑問がわきました。
体験者:小4/男の子
体験日:2022/03
優しく丁寧に教えていただきました。子供も集中できて体験時間があっという間に終わったようです。世界の人と繋がりが持てて、色々な作品が見れるということでした。自分の作品も見せることができるという事でした。駐車場は建物の隣にありましたが、段差があるので、車体が低い車は慎重に駐車した方がいいかと思いました。清潔感のある明るい部屋でした。机や椅子なども綺麗に整頓されていて、よかったです。もう少し金額が安ければ通いやすいなと思いました。月3〜くらい通えたらいいかと思いました。先生が優しく丁寧に教えてくれると喜んでました。
体験者:中1/男の子
体験日:2022/03
講師の方は、お一人で教えながらも、体験者みんなに気を配りながら教えてくださいました。まだ体験だけなので、詳しくはこれからなのかと思いますが、ゲームが元なので、きっと楽しめるのではと思います。駅のすぐ側のビルの一室で、電車でも行きやすいですし、有料ですが近くに駐輪場もあります。ビル自体は少し古く、階段をかなり登ります。教室自体は小さく、少し狭い印象ではあります。月謝が結構高いプログラミングの習い事にしては、とても良心的な価格になっている思います。とにかく子供が楽しかった!と言っていたところです。続けていけそうかなと思います。
体験者:年長/男の子
体験日:2022/03
ダメなことはダメ、できたらきちんと褒めてくれるところが良かった。簡単でも、経験が浅いと出来ないと思います。今通うスクールはとにかくうるさく、先生も厳しくないため、肝心な時に聞き取れなかったりするんで。現在通うマイクラプログラミングよりも、わかりやすく楽しいとの事です。最終Robloxに進める内容に、私も息子も凄く楽しみにしています。わかりやすく、良く通る道なので、通いやすいです。自転車停めるのは、少しだけ不便かも。静かで、逆にウチの子がうるさかったのではないかなと思いました。明るくて開放的でした。納得がいく金額です。料金体系も詳しく説明いただけましたし、小学校の教科や英語にも興味が出ました。今通うスクールは、タイピング練習から入り、そこが遅かったり間違えると試験合格出来にくいみたいで、うるさい教室にも嫌気がしていたみたいなので、体験に行き、大好きなマイクラプログラミングをみっちりでき...
体験者:小2/女の子
体験日:2022/02
騒いでる子供は教室外に出すなどして、他の受講者の迷惑にならないよう配慮が必要。また、体験者親に対しての授業料などの説明は体験後でいいので、きちんと子供の授業指導へ注力してほしい。月2回のみでほぼ家庭学習なのは残念。教材はふりがな対応していると低学年でも分かりやすくて良いと思う。家から近く通いやすい。もし駅から来る方は徒歩15分ほどかかるのでアクセスはあまり良くない。8名以上になると手狭な印象なので、人数が増えたらもう少し広い教室だと良いなと思いました。月2回ですと、平均的〜少し割高の範囲だと思います。振り替えができるのはとても良いなと思いました。
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
若い先生でしたが、教材の体系に沿ってわかりやすい流れで教えてくださり、子どもたちも、年配の先生だったらどうしようと思っていたようで、若い先生でたのしかったとのことでした。子どもたちのよく遊ぶマイクラでの授業だったので小2の下の子でも親しみやすかったようです。授業は講義ではないので教室は静かで個別のような雰囲気でした。子どもたちだけでは通えない場所でした。日曜日もしくは土曜日夕方の開催に期待です。会議室を使っているようでした。新しい建物できれいでしたが入り口が分かりにくかったです。1階玄関にも開催がわかるよう明記してほしいです。90分月2回で10000円は、1回5000円相当、講義の代わりに動画を見せて、実演のフォローをすると考えると、正直高額と思います。よく遊ぶマイクラでの授業なので、不登校の子供がしぶしぶでも休憩なしで90分参加できたことが驚きでした。プログラミングを学ぶのでいつも...
体験者:小5/男の子
体験日:2022/02
教えてくださった先生は、子供に対してフランクで話しやすく、質問もしやすそうな環境がとてもよかった。マイクラッチを使用していました。一回ごとに課題があり、それをどんどんこなしてレベルアップしていくようです。わからなければ先生が横ですぐ教えてくれます。最寄り駅から坂をたらたらと登らなくてはいけないので歩くのはやや大変かなと思います。駐車場、駐輪場は未確認です。となりのいなげやに車を止めました。塾が母体ということ、かなり密集して座る感じです。ただ、個々の机はパーテーションで仕切られているし、空調にも気を使っているのかな?他のプログラミング教室に比べると良心的なのか? 一回90分5000円の内容が遊びがメインで終わらなければいいかな、、、。授業でぐんぐん吸収してやってくれれば。
体験者:小2/男の子
体験日:2022/01
子供にも優しく、親しみを持って対応して頂きました。集中してスムーズに取り組んでいる時は静かに見守り、悩んだり分からなかったりしている時はアドバイスをして頂きました。指導としては子供のペースを見て、適切に指導して頂きました。知識がなくても取り組みやすいカリキュラムを組んであると思います。初年度カリキュラムは12のミッションがあり、それぞれ子供の興味をひく内容だと思います。先生にお伺いしたところ、進み具合はそれぞれのお子さんに合わせてくださるそうで、わからないまま先に進んでしまうという事はないそうです。今回は電車で向かいましたが、最寄り駅からは歩いて10分かかりませんでした。塾までの道順はわかりやすく、歩道も広いので安全に通えるかと思います。塾の室内は明るく、整然と整理されており、清潔な印象を持ちました。机の間隔も広くとってあり、窮屈さはありません。通学スタイルをとるプログラミング教室と...
体験者:年長/男の子
体験日:2022/01
わかりやすい言葉かけ。小さなことでもポジティブフィードバックしてくれることが印象的。パソコンを準備してくださり、マウスの操作も初めてでしたがわかりやすい伝え方でした。駅前、人通りがある場所で、安心。階段も明るく、お教室内も綺麗でした。駐車場はないけど、駐輪場はあり。お教室の入り口に消毒があり、中も綺麗でした。靴を置く場所と、スリッパの棚が混合していたため、区別した方がより清潔感が増すと思いました。他のプログラミング教室の内容と相場を比較するとなんともいえない。近くにお教室があったので、決めました。渡辺先生の教育に関する考え方。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |