デジタネ プログラミング教室の評判・口コミ一覧
4.33(291件)
81-90件を表示 / 全291件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/13
家でマインクラフトとマイクラッチを設定する際に、不明部分について丁寧にフォローしていただけて助かりました。振替日程の対応も、わかりやすく、助かっています。子供も、いつもこんなもの作ったよーと楽しそうに話してくれて、毎回授業を楽しみにしているので、行かせてよかったと思います。マインクラフトが大好きで、ゲームで遊ぶだけではなく、上手くプログラミングに繋げられるようプロの力を借りたいと思って始めました。大好きなマインクラフトが入り口となり、楽しく続けられているので、教材としてデジタネに通わせられてよかったと思います。家や、駅からも近くとても通いやすいです。もう少し大きくなったら、学校に行くよりも近いので、子供自身も一人で通いたいと言っています。北浦和の建物は、新しい建物ではないですが、整えられています。子供も同じ学校に通う子と同じ時間で受講できており、同じマインクラフト好きの先輩とも話せて...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/06
電話対応も良く、指導していただいているときもとても丁寧でした。小学1年生に合わせた話し方、スピード、表情を見ていてとても安心できました。先生からのご指導以外にコンピュータにより授業を進めるとのことで、どのくらいフォローがあるのかがまだわかりませんが、教材自体は子供には簡単すぎず難しすぎず、ちょうどよさそうだと感じました。立体駐車場が近くにあり、申込後は駐車券も出るとのことなので通いやすいと思います。周りには買い物をする場所やお茶をする場所もたくさんあるので、親も待ち時間が充実するとおもいます。風通しがよく、中は靴を脱ぎスリッパで、清潔感もあり居心地がよかったです。設備も新しいようできれいでした。コンピュータと講師の同時進行とのことで、どの程度講師の先生に見ていただけるかまだわからないですが、体験での先生の丁寧なご指導を見るとまずまずと思います。何よりも先生の優しい雰囲気、子供目線の話...
この度は無料体験会にお越しいただきまして誠にありがとうございました。 座標を学びながら、お子...
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
子どもにヒントを与えて、子どもが自ら考える力を引き出そうとしてくれていた。実際に子どもは自分でできたという体験が嬉しかったようでとても嬉しそうだった。パソコンを与えられ、テキストを見ながら課題をクリアしていく。発表会があり、自分で作ったゲームをクラスメイトや親に体験してもらっていた。発表会など自分の作ったものを披露する機会があるのは達成感を感じたり、向上心を持つためにもとても良いことだと思った。駐車場が豊富。札幌駅や最寄りの地下鉄駅からも徒歩圏内であるため通いやすい。また、我が家からも徒歩10分以内であるため通いやすい。オープンスペースで行うのでいろいろな人の目があるなかで授業を受けるのが斬新で良いと思った。授業の風通しがよいのも良いと思う。外国の学校のような雰囲気で従来な感じでとても良いと感じた。いろいろなプログラムを組み合わせて習うことができるので、安くはないがちょうど良い価格帯...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
他教室と比較するとよく言えば本格的、見方によっては少し厳しいと感じる人もいると思う。マイクラを使用したプログラミング講座たが、同時期に体験した他教室よりも難易度は少し高め。電車の場合は少し駅から離れているが、車・自転車圏内の形は問題なく通えると思います。新築マンションの一角のため非常に清潔感のある建物。当然ながら机や椅子も綺麗です。最初は少し高いかなと思っていたが、自宅のPCでも操作できるアカウントが発行されるため、自宅でも自主的に取り組むのであればコスパは良いと思う。プログラミングとは何か、どういう理屈でゲームに連動するかをロジカルに教えてくれるところ。
この度は、体験にお越しいただきましてありがとうございました。 楽しんでいただけましたでしょう...
体験者:小4/女の子
体験日:2023/05
テキパキと活気のある先生でした。とても良い先生だなと思いました。スピードが速く、反射神経のよい子供だと同じスピードで進めるだろうけど、自分で考えるのが苦手なゆっくりな子供にはちょっと慣れるまで、スピードについていけないかもしれないなと、我が子を見て少し思いました。我が子もハキハキとあの教室で頑張れたらいいなと思いました。とても活気のある人気のプログラミング教室でした。今まで体験や見学に行ったマインクラフト を使ってのプログラミング教室とは、全然内容が違いました。より自由度が高く、自由であるからこそ子供が活き活きと遊びの延長でプログラミングを学んでいる様子を伺えました。考えないと目的を果たせない事からも、考える力や空間認識能力が高くなるのは間違いないだろうと見ているだけでも思いました。駅からも近く、教室の建物の前の道路も広く、車での送迎も出来るので、立地はとても良かったです。建物のすぐ...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
控えめで優しい印象の方でした。申し込みをしていなかった下の子にも体験をさせてくださって助かりました。1ヶ月に2回の受講で、一つの課題をこなしていくようです。最初に動画で手順を見て進めていく方法でしたが、教え方にムラがないのはいいと思います。講師の方がお一人でされています。マイクラッチのカリキュラムが終わるとプログラミング講座は終了でした。(Robloxコースはされていないそうです。)地図アプリで迷うことなく行けました。車は教室の前に停めることができますが、大型車だと少し難しいかもしれないです。比較的キレイにしてありました。教室は通りに面しているのですが、体験会は他に誰もいなかった為、静かすぎるくらいでした。椅子が少し高くて足が着かずクルクル回ります。プログラミング教室としては良心的な受講料だと思います。プログラミング教室に何を求めるかで、一回3,500円の価値は違ってくるかなと思いま...
体験者:小4/男の子
体験日:2023/04
非常に懇切丁寧に教えていただき、息子も話しやすそうでした。温和な感じの方で、聞きやすいと思います。マイクラの教材を使用しており、マイクラが大好きな息子はすごく楽しかったみたいです。京成津田沼駅から歩いてすぐなので、京成線の沿線に住んでいる方は通いやすいと思います。全体的にきれいですし、パソコンやキーボードなど、必要な設備がきちんと整っていました。プログラミングの習い事全般的に言えることかもしれませんが、料金設定は高めの印象です。
体験会へのご参加ありがとうございました。 楽しんで頂けたようで何よりです。 動画で説明して...
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
初めてで、ドキドキしていたがとてもわかりやすく、優しく教えてくれたから。話しやすい。マイクラを使って学べるのが楽しいと思った。学校でも、プログラミングをしているので、少しは、知識があったので、それなりに、パソコンを使うことができた。車で行ける近所でよかったが、教室がある場所が不安になるくらいわかりにくかった。施設内の案内がなかった。教室の場所がわかりにくかった。さらに、建物がかなり古くて、びっくりしたのと、トイレの場所など、説明がなかった施設費などを合わせると、ちょっとお高い印象。施設事態が古く環境自体良いとは、言えない。先生がとても親切で、わかりやすく教えてくれた。すでに通っている生徒さんたちは、一人一人モクモクとパソコンと向き合っていた。わからないところは、先生に聞くスタイル。息子が一人モクモクと取り組めるか少し不安がある。たぶん、先生につきっきりで、しばらく教えてもらわなくては...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/04
子供に慣れているように感じました。説明もわかりやすかったです。男性と女性1人ずつで教えているようです。決まったカリキュラムで進めているようでした。説明動画があるようなので、わからなくても何回も見れるのかな?と思いました。駅からは近かったです。マンションの一室でした。子供が将来1人でも通えると思いました。マンションは少し暗い雰囲気です。マインクラフトで飾ってあり、部屋の雰囲気は良かったです。子供が好きそうな部屋でした。清潔感もありました。大体想定していた通りです。月に決まった回数来れなくても、翌月にまわせるというのが良かったです。家ではタブレットばかりだったのでパソコンに触れ、パソコン操作の基礎や簡単な計算も教えて頂けるのが良いと思いました。子供もパソコンに興味を持てたようです。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/04
とても丁寧に優しく教えていただきました。こどものペースに合わせて、話をしっかり聞いて頂きました。分からない部分は、自分でYouTubeの答え合わせを見ながら出来るので、自己完結で進めて行けると思いました。場所は一階でわかりやすく、家も近いので良いと思います。駐車場も2台くらいはとめれるので、お迎えもしやすいと思います。教室は至って普通の学習教育だったように思います。入り口に少し飾りや、おもちゃがあり入りやすい雰囲気でした。普通は教材費がかかるところが多いのですが、こちらはかからないので、とても良いと思います。調べた中では1番安かったと思います。少ない回数で長い時間学習出来るのも良いと思いました。先生がとても優しく対応してくれたので良かったです。
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |