デジタネ -オンライン-の評判・口コミ一覧
4.25(170件)
111-120件を表示 / 全170件
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2024/08/02
YouTube風の解説で小学一年生でもとても分かりやすいです。実際にこどもがやってみるときに授業を区切ってくれてるので進めやすいです。子どもがMinecraftか好きなので、ゲームを使いながらプログラミングが学べるのが良いです。自宅のリビングで、ノートパソコンを使用して授業を受けています。光回線です。入会手続きをして会員情報を入れたらすぐに始められました。授業で使用するMinecraftのソフトに接続するのも簡単でした。年間一括払いにしました。オンラインの塾なので、通いに比べるとかなり安いと思います。自宅で回数制限なく好きなときに出きるのが良いです。入会時にもらったパソコンの文字入力表を見ながら、自分でタイピングしているので役に立っています。全体のカリキュラム構成や目当てなどが分かると、今後の見通しが立って良いかなと思います。小学一年生なのでまだ大人が付き添っていますが、学年が上がっ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/08/02
話す速度や説明の易しさなど、こどもに合わせた内容で伝えてくれるので理解がしやすそうです。また、面白ネタなどをふくんだ掛け合いもあったりして、YouTubeを見る感覚で視聴できるので、子供も飽きずに続けられています。おもにマイクラッチを受講しています。ほどよい難易度。やさしすぎず難しすぎず、でも今までできなかったことにチャレンジできるのが楽しそうです。ただ、まだローマ字やキーボードに触れさせたことがなかったので、チャットの言葉を入力する場面になると、うまく進められずイライラしていることがあります(^_^;)でも逆に、この経験でキーボード操作やローマ字に触れることでタイピングのスキルを伸ばすきっかけにつながるといいなと思っています。メイン(マイクラッチのコード入力)はWindowsのノートパソコン&マウスで、サブ(説明動画の視聴)はiPadを使っています。最初はパソコン一台とマウスのみで...
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/08/02
YouTubeのように面白く作ってあって子供も見出すと続けて見ている。解説の中に「ちょっと時間を取るからやってみてね」などの声がけとトライする想定の時間があるのも子供に好印象だったよう楽しんでやってますが、親が設定し切れてなくてまだ手をつけてないものもある子供部屋やリビングで親のノートパソコンを使ってやってます。スペックが特に高くないパソコンだから心配しましたが、なんとか出来ているみたい(たまにフリーズするくらい)最初、こちらが最初に入れていたアドオンなどが原因でうまくいかなかったが、最終的には設定できました。途中で辞めたい時、途中退会ペナルティみたいな料金設定が高いので、長期的にやると決めないと辛い。やり始めると子供だけでどんどん進めるのは見てる親も楽しい!オンライン授業みたいなやつがあるけど基本時間が合わない兄弟割などが欲しい。あるならわかりやすいところに載せて欲しい。
受講時:小5~現在/男の子
投稿日:2024/08/02
親しみのある話し方なので、取り組みやすいと思いました。また、わかりやすい教え方だと思います。マイクラッチを使用しております。普段から任天堂スイッチでマイクラをやっているので、取り組みやすいと感じます。自宅のwifiを使ってノートパソコン(Panasonicのレッツノート)で受けてます。特段つまずく事無く設定ができたと記憶しております。また、難しく感じるソフトも特段ありませんでした。この内容で考えると大変リーズナブルな価格設定だと感じております。スクールに通うより断然おすすめできます。オンラインでの講義ですので、気が向いた時に行えるのがいいと思います。ゲーム感覚でできるので、子供も楽しそうです。特に思い浮かびません。これからも充実した楽しいコンテンツをお願いいたします。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2024/08/02
細かくビデオで教えてくれるので、わかりやすいと思いますです。細かくビデオで教えてくれるので、わかりやすいと思いますです。自宅のリビングのパソコンで実施しています。NuroのWIFI非常に簡単だったと思うところが大きいですよね。はい。そう思います。十分に安いと今のところは思っていると思います。もう少し高くしても、、いや、今のままで。少しずつ教えてくれるからわかりやすい。やはり自主的にやると進捗が悪い
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/08/02
話し方や声が聞き取りやすく、子供にも分かりやすいです。動画のみなので一方的で、それ以上判断できないです。種類が多く、選べるのがいい。自分で考えさせる時間がいい。マイクラにはまってしまって遊びだしてしまったけれど。リビングのみで、1人で、Wi-Fi下パソコンで受けています。土日の夜のみ30分ずつ。難しかったけど、説明どおりにやって躓くところはなかった。子供では到底むりだった。もっと子供が時間を費やせれば安いと感じる。忙しくて子供もあまりできないのでもったいないと感じる。子供は楽しそうにやっている。とにかくマイクラが楽しいようだ。指導は明るい雰囲気で、親としては聞いていて楽しい。各々が実現可能な目標を立てて、取り組めた方が、やりがいがあると思う。子供がやってもやらなくてもいいか、という雰囲気がある。
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2024/07/13
YouTubeの実況動画を見ているような感覚で楽しいようです。子供がパソコンに向かいながら笑ったり、ツッコミを入れたり、まるで先生と双方向のやり取りをしているかのように見えます。マイクラッチも、スクラッチも、堅苦しい言葉ではなく、子供に分かりやすく説明してくれるので親のサポートなしでも内容を理解できています。1回で簡単なゲームを作るので、完成が早いです。続きが来週などと持ち越さないのも良い点です。リビングでパソコン2台を使って授業を受けています。マイクラッチは画面が広い方がプログラミングをやりやすいと思います。マイクラのjavaエディションのソフト購入、インストール、設定は難しかったです。サポート動画もあるので出来そうな気がして気楽に考えていたら、後半は動画通りに行かずにアレ?っと思うことが多々ありました。通塾するようなプログラミング教室に比べれば、オンラインなので半額ぐらいの安さだ...
受講時:小2~現在/女の子
投稿日:2024/06/09
説明がわかりやすいですし、話すスピードも良いです。聞き逃したら動画を戻して聞くことができるのが良いです。ディズニー、マイクラ、スクラッチ、ロブロックス、タイピングなどたくさんの教材があるのが魅力だと思います!リビングでパソコンを使って受けています。下の子が小さいため送迎が難しいので、自宅で受けられるのは助かります。登録は簡単でした。ログインも簡単です。ソフトをダウンロードすることもないので、大変ではなかったです。他のプログラミング教室も体験をしましたが、他と比べると安いです。プログラミング用語を学べるのが良いです。「いつでも受けられる」のはメリットですが、私が声かけしないとやらないので、親のスケジュール管理が必要です!
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2024/06/01
マイクラッチの講座が面白いようで少しずつ自分で進めています。プログラミングに限らず考える力や算数への興味が養われているように思います。月1のマルチプレイタイムやコミニュティライブ等の配信の頻度がもう少し高いといいなと思う。子供がとて楽しみにしているが、他の習い事と重なりがちな時間帯で参加出来ない事が多いので。ノートパソコン、WiFi、光回線、リビング。パソコンはデュアルモニタにしています。1画面だとやりにくい。マイクラの設定に苦戦したが、デジタネのせいでなくマイクラというかマイクロソフトのせいだと思う。手頃でいいと思う。時間帯的に配信に参加出来ない事が多いので、それも出来たらフル活用できた感があるだろうなと思う。送迎がないため、親が仕事をしていても利用出来るのがよい。特になし。いずれ下の兄弟もやりたいので、複数人分がマイページで確認できたら便利だなと思う。
受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2024/05/31
授業動画を見て自分自身でプログラムを組んでいくため、直接指導があるわけではない。質問などあればチャットで可能だが、回答をもらうまでに2.3日かかることがある。授業動画は分かりやすいようで、1人で進めることができる。動画のため難しいところや聞き逃したところなどは、一旦停止や遡ることができるため、自分のペースで勉強ができる。自宅のリビングにある、家族共用のパソコンを使用して受講している。手順が分かりやすく表示されていたため、特に困ることなく設定ができた。対人での指導ではないため、疑問点などをすぐに解消できないマイナス点はあるが、他のプログラミング教室よりは安いため、気軽に始めることができる。月に2度ほど、オンライン上で他の受講生と一緒に先生の作ったプログラムなどで遊ぶイベントがあり、子供が楽しく参加している。悪い点というわけではないが、受講する曜日や時間に決まりがないため、怠けやすい。強...
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
| 運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
|---|---|
| スクール名 | デジタネ -オンライン- |
| カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
| 対象学年 | 小学1〜6年生、中学1〜3年生、高1~3年生 |