【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ひとまちアカデミーのロゴ画像
ヒトマチアカデミー

ひとまちアカデミー

運営本部: 株式会社ひとまち

★★★★★
4.75 全4件の口コミ
授業形式 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年 おおよそ小学3年生以上  (キーボードのアルファベットを理解できているお子さんであればお申込み可能です)
対応コース マインクラフト アプリ開発 ゲーム制作 プログラミング ビジュアルプログラミング ITリテラシー AI パソコン・ICT教育 電子工作 タイピング STEM・STEAM教育 動画制作 デザイン
教材(ハード・ソフト・言語)

マインクラフト 略してマイクラ。ブロックの世界で冒険や建築を楽しむゲーム。プログラミング教材として取り入れる学校も Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード Python micro:bit イギリスのBBCが開発した手のひらサイズのコンピューター。2000円と低価格で、ロボットの脳にもなる Unity ゲームを作るための開発環境。全世界のモバイルゲームのうち50%がUnityで作られている。 C# 3Dプリンター Microsoft MakeCode Microsoft MakeCode Arcade Microsoftが提供するオープンソースのプログラミング学習プラットフォームである「Makecod その他

ひとまちアカデミーの教室一覧(1件)

ひとまちアカデミーの特徴

”夢中に勝る努力なし” 君の”好き”を君の力でカタチにしよう!!

  • 特徴

    1

    講師・教員

    現役ITエンジニア、英会話講師、高専の学生サポート

    知識や経験が豊富な現役ITエンジニア、留学経験がある英会話講師や高専の学生サポート。子どもたちや学びたい大人を心から応援したいスタッフ達が、初めて学ぶ人から経験者まで、受講者に合わせた授業を行っています。

  • 特徴

    2

    カリキュラム・コース

    ステップアップしやすいカリキュラムと授業・わからない事など質問しやすい少人数制

    無理なくステップアップがしやすいカリキュラムと授業を用意。また、準備されているコース以外に取組んでみたい事があればそれを題材に授業を行う事も出来ます。

  • 特徴

    3

    その他特色

    「U-16プログラミングコンテスト」への出場や、やる気を引き出す目標設定が可能です。

    プログラミングを習得するための様々な目標設定が可能です。例えば16歳以下を対象とした「U-16プログラミングコンテスト」は小学生から参加できるので、身近な目標のひとつになります。他にも受講者の要望を聞きながら目標設定をする事ができます。

  • 特徴

    4

    教育方針・理念

    将来に繋がるスキルをこのまちの子ども達に!

    子ども達を応援したい。そう思う大人たちが運営している教室です。色々あるけれど、将来自分で稼ぐ力を身につけて欲しい。その思いを形にするお手伝いをしたいと考えています。

  • 特徴

    5

    授業内容

    英語でプログラミング、プログラミング基礎、応用、3Dゲーム作成、WEBアプリ作成他

    小1~大人まで、ニーズに合わせたコースを展開しています。気になる方はいつでも遊びに来てくださいね!

ひとまちアカデミーのコース・料金 (4件)

ひとまちアカデミーの基本情報

運営本部 株式会社ひとまち
スクール名 ひとまちアカデミー
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 おおよそ小学3年生以上  (キーボードのアルファベットを理解できているお子さんであればお申込み可能です)