ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1618件)
101-110件を表示 / 全1618件
体験者:小4/男の子
体験日:2023/06
子供たちが先生もよかったねって話してました。優しくフレンドリーで私も見ていて安心でした。scratchを使用していました。ステップアップするとマイクラを使って学習するそうなので、子供たちが楽しんでできそうです。駅前にある公園の中の公共施設なので、通いやすく助かります。うちからは徒歩なので、駐車場の使用などは聞いたほうが良いかもしれません。公共施設の会議室ですが綺麗で静かで特に気になることはありませんでした。子供たちも集中できる環境です。少し他の習い事に比べ高いように思いますが、大体プログラミングの相場はこのあたりのようなので、あまり抵抗はありません。先生が見守るスタンスで進めてくださっていました。子供たちが集中してのめり込んでいるその姿が親としては嬉しかったです。他の教室は見てないので比較ができないですが、子どもの感覚を大事にしたいので、こちらに通えたらと思っています。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/06
優しそうな先生で、子どものやる気を引き出すような声掛けをされていて良かったです。同じパーツで色々なロボットを作れるようになっており、教材の無駄もなく、子どもの創造力を養う上でも良いことだと思いました。松本駅近くで利便性は高いのですが、自宅からは距離があるので送り迎えは必須な点が、個人的にやや難があります。想像以上にこじんまりとした室内でした。個人が集中できるスペースは確保されていそうなので、あまり問題はないかもしれませんが。他の教室に行ったことがないので、比較対象がないのですが、妥当な金額ではないでしょうか。「早くできた」と先生に褒められて、嬉しそうにしていました。本人も好きな作業なので楽しくロボット製作をできていたようです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/06
基本的にテキストを読ませてやらせる、あえて間違いは正さない、自分で考え抜き気づかせるという方針だということでしたが、それぞれの子どものしっかり見ていて、間違いを正せたときに間髪入れずよく気付いたね!とかコメントをしてくれていたのが印象的でした。指導というよりもサポートといった印象。教材は恐らく体験用のテキストを使用していたかと思います。それに沿ってロボット(電池式)を組み立て、動かすという体験でした。全部で3人の体験でしたが、最後には自分で考えさせて改造したロボット同士を戦わせるということをしていて、子どもがとても楽しんでいました。今回は蒲教室の体験ではなく南部共同センター2階での体験でした。駐車場が混んでいました。会議室のような場所での体験でした。殺風景なので、気が散るものもなく良かったのではないかと思います。月に2回、月謝はおよそ12000円程度ということで金額はすこし高いかなと...
体験者:年中/男の子
体験日:2023/06
子供の扱いにも慣れていて、明るい感じがして感じが良かったです!通わせたいと思いました。ロボットをずっと使えるのがいいなぁと思いました!また家でも復習できると思いました。歩いて行ける距離で、子ども1人でも行けそうと思いました。少し交通量が多いところです。とても家庭的な雰囲気で良かったです。子ども1人でも行っている子が多くて安心しました。月に2回なので、ちょっと少ないかなぁと思いました。週1にしてほしいなと思いました。子どもがロボットを作れるととても嬉しそうでした。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/08
優しく、ゆっくりとした口調で、分かりやすく伝えてくれます。子供たちにも敬語です。月2回の90分授業で、1回目にその月のロボット制作、2回目に自由に改造、改良。個々で違うロボットになり、互いに良い刺激になると思われます。最寄り駅から少し離れているのですが、大通り沿いで歩道があるので安全です。教室はあまり広くはありませんが、狭くもないです。新しいビルではないですが、清潔感はあります。教材費が最初にかかり、安くはないと思いますが、長く使用出来ることと、家に持ち帰って触れる点が良いと思います。同じ時間に色んな年齢の生徒がいるため、色んなロボットを見られて、とても楽しそうです。同じロボットでも、自分の改造と違うロボットを見られる点も、良いと思います。特になしロボットを改造した後に、他の人の改造を見て、さらに改良する時間があれば、さらに良いと思います。同じ時間に同じロボットを作ってる人がいない場...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/06/06
とても穏やかな私の父・母くらいかな⁈のご年齢の男性の先生です。優しく丁寧に話をしてこちらの話もよく聞いてくださるので、ストレスに弱い息子が"あの先生が良いからやりたい!"と言った程です。相性があるとは思いますが。スタート時に購入したブロックとギアにモーターを組み合わせて毎回、基本の形→アレンジした形のロボットをつくります。親としては家でも出来るのでは⁈もっと難しい事をやらせても良いのでは⁈などなど色々な高望みの希望や想いも浮かびますが、当の本人は毎回つくるロボットを楽しみに、色々な小さな発見を大人が思う以上に沢山しながらかなりの達成感を持って毎回やっています。基本が簡単…というのは入門編には大事ですよね。レベルが上がると本格的にプログラミングが入ってくるようなので、これからの発展に期待です。我が家からは車でないと行けないので、家と同じエリアにお教室が開催されていると更に良いのですが、...
体験者:小1/男の子
体験日:2023/05
優しく丁寧に教えてくれていました。子どもに寄り添った話題を提供出てくれたりしたので、やりやすそうでした。実際に使うブロックで体験か出来ました。同じ教材でいろいろな形を作ることは面白そうです。家から近いので、とても行きやすいです。駐車場も広く停めやすかったです。スーパーの中なので送迎ついでに買い物できるのも良いです。初めの印象は狭いかなと思いましたが、少人数で教えてくれる事を考えると、十分な広さと思います。初回にかかる費用が高いと感じました。もう少し安くなるとずっと継続できるのになとは思いました。実際の教材で体験できるとこはよかったです。子どもに寄り添った話題を交えて教えてくれました。
体験者:小2/女の子
体験日:2023/05
体験の生徒である 我が子の名前を把握していただけていなかったのは残念でした。 感じはよく わかりやすく説明して下さりました。 自主性を大切にしているようなので あまり指導!と言う面ではコメントしづらいですが できた時に褒めたりして下さり よかったと思う。教材は期待通り 良く出来たパーツでテキストもわかりやすいと思いました。個人的には 自主性も大切かとは思っていますが もう少しだけ 指導や会話があってもよいのでは?と言う印象をうけました。殺風景な教室では 風通しもよく お手洗いもあるようで また 駅近のため 通いやすさ抜群だと思います。殺風景で可もなく不可もなくて言った印象でした。 机と椅子は会議室にあるような長机とパイプ椅子でした。最初の入会金はもう少しお安いまたは なしでもよい印象で 教材費は決して安い金額ではないですが 説明や使い勝手を知り 納得の範囲でした。 月謝に関しては ...
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/06
ゲーム性を持たせて競争したり改造したり、こども心をくすぐってくれてます。こどものレベルに合ったわかりやすい教材で、楽しく通っています。駅の近くにあり、また自宅から近く、徒歩で通えるのでとても通いやすいです。教室は狭いですが、スッキリ整理整頓されていて過ごしやすそうです。部品代など、時々追加になりますが概ね予算内におさまっています。黙々と取り組む環境があって、わからないことは先生に相談できて総合的に子どもは大満足しています。休んだときの振り替えが遠い場所なのがネックです。せっかく全国にたくさんあるのでうまく提携できればなと思います。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2023/06/04
他校と比較はできませんが良いと思います。少人数なので一人ひとりよく見て頂けるのではないかと思います。オリジナルの教材で子供も興味を持って取り組んでいます。子どものレベルに合わせて柔軟に対応して頂けていると思います。駅からも近く立地が良いと思います。住宅地、公園の近くで環境も良いです。少人数で良いです。異学年との交流もできるところが良いと思いました。ロボットはどこも安くないので月2回ですが90分授業なので妥当なのかなと思います。難しい教材を作り上げ、先生や周りのお子さんに褒めらたことをとても喜んでいました。自信がついたようです。特にありません特にありません
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |
備考 | ※教室によっては、ロボット教室のほかに「こどもプログラミング教室」「さんすう数学教室」「科学教室」などを併設している場合があります。ご希望の方は、各教室の開講コースをご確認ください。 |