ヒューマンアカデミージュニアロボット教室の評判・口コミ一覧
4.22(1616件)
121-130件を表示 / 全1616件
体験者:年長/男の子
体験日:2023/05
教室の状態など色々お話して頂き良かったです。机と椅子を詰め込んである形なので、もう少し子どもが飛び跳ねても大丈夫なゆとりが欲しいです。まだ一度見ただけなので、あまり実感がなく分からないが、家でも作っている様なら、気持ちが動いているのだろう楽しんでいるのだろうと思います。駅チカは、嬉しいです。自転車置場は見あたらなかったので、後日確認します。駅チカの教室が蒲生にあって曜日や、学童と一緒になった教室が出来たら嬉しい致しますですがやはり、もともと使っていた教室では無いとの事で、子どもの教室では無いです。ゆとりのある教室になると嬉しいです。やはり、もう少し抑えたい所です。追加キットの値段に驚きました。まだ始めていないので、理解できていない部分が大きいと思いますが子どもは、レゴが大好きなので作ることが大好きです。モーターを付けることで自分の思い通りに動かせるとさらに世界が広がり楽しめると思います。
体験者:小5/男の子
体験日:2023/04
子供の作業を見てくれる方とご説明頂く方がいらっしゃったので、効率よくご説明頂けて助かりました。本人も初めてながら楽しそうにロボットを組み立てていて、のちのちやる課題の作品なども見せてもらえたので、受講したいという気持ちが増したようてす。まだ体験のみですが、一月に一つの課題をやり応用まで考えられるのは自分で考える力が付きそうで良いと思いました。移転して少し遠くなりましたが問題なく通えそうです。駅が近く車通りが多いのが少し心配です。人数によっては少し狭く感じるような気もしますが、まだ受講前なので判断しかねます。最初にロボットを揃えたり、クラスが進むと追加のキットが必要なので初期費用はかかりますが、その分カリキュラムが充実していることを期待をします。プログラミングを通して子供に学ばせたいと思っていることと教室の方針が似ていたので、成果が出ればいいなと思っています。楽しく続けてくれれば何よりです。
受講時:未就学児・園児~現在/男の子
投稿日:2023/05/29
できるところは褒めて伸ばしてくれると感じました。できないところも回答をすぐに与えるのではなく、子供に考えさせるということをやってくれます。家ではなかなかこんな指導はできないので、まずは自分で考える、ということを学べるのではないかと思います。ロボットを説明書通りに作るだけだなく、歯車はどういうふうに回るのかなど、観察するテキストになっており、よいテキストだと思います。自転車で通塾したいのですが、教室には自転車置き場がないのが残念です。近くの一般の駐輪場に止めて歩いていっています。教室は明るく、みな楽しそうです。同学年だけでなく、違う学年も一緒の時間にいるので、よい刺激になっています。授業が月に2回しかないので、子供は残念がっています。ロボット代が約3万円、月謝が1万円を超えているので、入塾するのに覚悟がいりました。月2回であれば、もう少し安くてもいいかなと思います。毎回、授業の後、子供...
受講時:小3~現在/女の子
投稿日:2023/05/27
優しく、楽しく、考えを伸ばしてくれるような指導をしてくれて、毎回楽しく通っています。教材に沿ってロボットを組み立て、遊びながら動かして、改善してます。剣道をモチーフにしたロボットを作った時は、先生のロボットと対決してもっと強くなれるように改善していました。家から近いので通いやすいです。1人で行って帰ってこれるので付き添いの負担もありません。キレイで快適に過ごせます。他の受講者と適度な距離感で集中して受けられると思います。少し高いなと思いましたが、子供が楽しんでいると満足してます。もう少し安かったらありがたいですが、、、
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2023/05/23
みなさん親しみやすい雰囲気で安心してお任せできます。兄弟で通っていまして、集中力のない弟にも優しく対応してくれているようです。よそで経験者の兄は問題なくすすめられています。弟は未経験のため、柔軟にプレから始めるなどの対応していただいていて感謝しています。駅から近いのに駐輪場があるのがとても便利です。人通りもあるので、遅い時間でも安心です。設備も比較的あたらしいのではないかと思われます。教室は道路に面していてガラス張り(目隠しはある)なのでオープンで明るい雰囲気です。月2回でこの金額は正直お高めだとは思いますが許容範囲かと。ブロックの代金も高い!とは思います。LINEで相談や連絡が気軽にできるところがとても便利です。ブロックは購入品なので、毎回持って行き持ち帰ります。作成したロボットを家で自慢げに見せて動かしてくれるので、こちらも楽しいです。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/04
子供の興味をさそう、他の子との競争心をあおる指導で、うちの子にはよかったようです。カリキュラムのレベル分けがしっかりなされており、それぞれに応じた教材が用意されておりました。通学している小学校に近く、駐車場も充分用意されていました。駅からはバスが出ていますが、歩くには遠いです。清潔感のある教室で、よかったです。ロボット教室のスペースがやや狭かったので、実際に通い始めたらどう感じるか、心配してます。プログラミング教室としては、相場程度のようです。ただ、他の習い事と比較すると、とても高く感じました。物理的法則を子供たちに解説してくださってくれたのが、個人的には嬉しかった。
体験者:小2/男の子
体験日:2023/05
女性の先生で子供への教え方も優しく丁寧でわかりやすかった。子供の受け答えの反応もよかった。子供が興味を持てるような教材で、ロボットができあがった時に達成感を感じられたようです。初回は場所が若干分かりにくかったですが、前の通りまで先生が出迎えてくれて助かりました。入り口で靴を脱いで入りました。教室は清潔で明るく整理整頓されていて問題ありません。初めにロボットキットを購入する必要があり、月謝は月2回で1万円を超えるので他の習い事よりはやや割高に感じます。体験する前から楽しみにしていて、当日もロボットを作るのが楽しそうだった。
体験者:小3/男の子
体験日:2023/04
話しやすく、一つ一つ丁寧に教えていただきました。複数人体制で声をかけやすくわかりやすく説明してもらえました。テキストが写真に合わせてロボットを作るので初めてでも簡単に作ることが出来ました。もっと作りたいと子供もやる気満々でした。駅やバス停からは遠いのですが駐車場も完備されており。家からは5分程度で近く通いやすそうです。教室は清潔で机、椅子も完備されており問題なく過ごせます。少し狭さを感じますが一人一人机が使えるため問題ありません。授業内容はよくわかりません回数も少ない気がしますが一回の授業が長いためそんなものかなと思ってます。わかりやすいテキストでした。
体験者:小4/男の子
体験日:2023/05
優しそうで丁寧で子供も安心しておりました。担当の方は1名なので、そこが少し心配です。生徒数が増えた時に目が行き届くかどうか…オリジナルのブロックを使用します。購入が必要です。楽しそうなロボットがたくさんあって子供も興味をかなり持っています。センター北の駅前の商業施設内です。です。学童も併設されて学童のついでに習い事としても通えそうでした。できたばかりなので綺麗です。土足ではないです。明るくて楽しい雰囲気ですごく良いです。お手頃です。月に2回なので少し少ない感じはします。でもレゴスクールもそうみたいですね。同じようなシステムなんでしょう。ロボットの内容が楽しそうです。オリジナルのブロックなので汎用性には欠けますが…
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2023/05/10
優しい雰囲気で子どもとマッチしていた。もともと楽しいものとして始めたので、厳しさでなく、優しく教わることで楽しいと思って現状通えている。授業内容はいいが、月の回数が少ない。また教材費が少々高い。駐車場が狭く先に車が停まっていると後から来た車は駐車できない。作業スペースがあればいい習い事なので現状は特に不満はありません。習い事としては普通だと思うが、コマ数の単価から考えたら少々高い。子どもが興味も持ちやすいテーマで楽しみに通っている。色々と好奇心を育む教育をしていただきたい。駐車場が不便という以外は特にない。
※ これらの教室の口コミは、体験・通学された当時の主観的なご意見です。内容や費用等は投稿時点のものとなり、変更されている可能性がありますのでご注意ください。
※ コエテコの口コミは教室の絶対的評価を決めるものではありません。参考情報としてご活用ください。
運営本部 | ヒューマンアカデミー |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアロボット教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 年中~中学生 |